Back 4 Blood、腰撃ちLMGが強い!野良ノーホープも余裕!【DLC3対応】
- 2023/01/27
★腰撃ちLMGビルド

・火力も耐久力も高い。
・雑魚処理も特殊処理も強い。
・視界を広く保てる。
・右クリックに殴りを割り振れるので雑魚への反応が速い。
・照準アタッチメントを性能だけで選べる。
・サブ武器が使いやすくなる。ダウン時も強い。
★腰撃ちカード
「クイックキル」。腰撃ちは射撃精度を上げるためにこれともう1枚の合計2枚必要になる。「マガジンカプラー」などで1枚分得するので実質1枚で腰撃ちにできる。

「フロントサイトフォーカス」、「射撃用グローブ」。2枚で射撃精度35%、反動制御30%、弱点ダメージ10%、武器切り替え速度25%。射撃精度で1枚、それ以外で1枚と考えると「光学マニア」よりお得感がある。反動制御があると遠くの敵への命中率が上がる。武器切り替え速度は殴り後に武器を構えるスピードもアップする。2枚で2.3枚分の価値がある。


「マガジンカプラー」、「バイク用ヘルメット」。「マガジンカプラー」は1.7枚分の価値がある。「バイク用ヘルメット」はダメージ耐性+15%で実質HPが約18%増える。HP40→47、HP60→71となるので外傷がたまった時や退廃カード「休憩」が出た時に死ににくくなる。


■カード1枚の目安
射撃精度30%
反動制御60%
弱点ダメージ30%
武器切り替え速度75%
リロード速度30%
弾薬60%
ダメージ12.5%
★火力カード
「タクティカルベスト」。アサルトライフルとLMGが雑魚処理が圧倒的に強い。特殊処理も強い。「位置について」で弾が回復するようになったので味方と武器種が被っても良い。1.3枚分の価値。

「弾薬ベルト」。チームなら「位置について」4枚と「ありったけの弾薬」4枚の方が強いと思うが、野良ではそんなに入ってないので入れてある。1.3枚分の価値。

「銀の弾丸」。ARは16m位から威力減衰が始まるので、射程アップは16mより遠い敵へのダメージアップになる。RPK、Scar、AKの場合、16~27mにかけて36%の威力減衰なので1mあたり3.3%、2.4mの射程アップで16~29.4mの敵に約8%のダメージアップ。武器データ

「シュレッダー」。味方からの攻撃のダメージも上がるので強い。

「全弾発射」。マガジンサイズを上げたLMGと相性がいい。最大で1.2 x 1.2 = 1.44で火力+44%。

「制圧射撃」。雑魚の群れがすごい弱くなる。撃った対象には効果がない。

★防御カード
「傷跡」と「バイク用ヘルメット」。これだけで酸や雑魚の群れで瞬溶けしなくなる。戦線が崩壊しても撃ちまくってリロード中に殴るのを繰り返すと生き残りやすい。


★チームカード
「位置について」。ホード1回で弾薬が合計30%回復する。1面でホード4回とすると120%で、カード2枚分の価値があるので必ず入れよう。弾薬120%は買うと240銅貨なので弾代の節約にもなる。

「興奮状態」。チームで2枚入ってると回復が不要。

「ありったけの弾薬」。合計で弾薬40%、ダメージ14%。カード1.8枚分の価値があるので必ず入れよう。

★おすすめクリーナー
ヘン。チーム効果で最大HPが上がっていくのが強い(1マップに食事アイテム16個とすると1人あたり4HP)。食事アイテムはヘンが取った方が良い(外傷1回復する分得)。

タラ。出血でDPSが50位追加されるので火力+25%位になる。奇怪な箱の「ランダム基礎カード」でチームを強化していける。「呪われた鍵」の入手機会が増える。「呪われた鍵」はツールキット10個分とすると3500銅貨の価値がある。救急キャビネットが使い放題になるので攻略が一気に楽になる。

ドク。チーム外傷耐性+20%が強い。

カーリー。チーム使用速度+50%が強い。

★焼失カード
「ダスティカスタム:LMG」。最初に使う。武器の色が1段階上がるごとにダメージが15~20%上がるので、↓をメモして色が上がる面で使うと良い。
Act1-1緑、3青、9紫
Act2-1緑、3青、6紫
Act3-1緑、2青、5紫
Act4-1白か紫
Act5-1青、2紫
Act6-1青、2紫

「メイン武器アップグレード」。RPKの青が出たらスロットを開けて次のマップでこれを使うと良い。スカルポイントはこれに使う。

「思わぬ幸運」。主にこれを使う。合計600。

「応急手当」。チーム全体で外傷がたまってる時に使う。医療キャビネット2回分なので700~800ゴールド相当。退廃カード「休憩」の時は外傷が全快するので使わないように注意。

「エクストラパッド」。退廃カードで「空腹」が出た時に使う。

★おすすめ武器
プライマリ・・・RPK、M249、Scar、Ak47
セカンダリ・・・Deagle、Glock 23 Auto、TEC 9
DPSはScarとAk47が250位と最も高いが、リロードをはさんでしまうと100位に下がってしまう。
RPKとM249はDPSが200位だがリロードをはさまずに倒せるので実質的なDPSが高い。LMGは2種類しかないため「ダスティカスタム:LMG」で必ず当たりが出るのも強い。
武器データ

RPK。マガジンサイズを上げて特殊を1マガジンで倒せるようにすると良い。M249はマガジンに「少ない手数で」を付ければRPKのように使える。

DESERT EAGLE。雑魚が1撃なので使いやすい。特殊が沸いてない時に弾の節約のために使う。

★豆知識
B4BSTATS・・・キャラ別にクリア状況を見られる。ZWAT衣装取得に。
・お金は外傷回復に使うのがおすすめ。消耗品を買うのは最小限にした方が良い。
・500銅貨のインテルで強いカードを買えるのが一番コスパがいいので1000銅貨は残しておいた方が良い。
・1500銅貨のアップグレードは買わない方が良い。スカルトーテムの焼失カードを使った方が良い。
・セーフルームで500銅貨支払って武器のアタッチメントの固定を解除できる。そうすると落ちてる武器に付いてるアタッチメントと交換できる。武器が紫になったら解除すると良い。
・「死の烙印」は味方とは重複しない。
・お金は誰が拾っても全員に入る。
・射撃精度はミニガンにも効果がある。
・アイテムはTabの画面から右クリックで落とせる。
・カラス、パトカー、セキュリティドアは気づいたらスポットすると良い。
・ポンプアクションとボルトアクションはリロード速度で連射速度も上がる。
★他に強いカード
「グラスキャノン」。ダメージ+25%でカード2枚分の価値があるが、体力-30%でカード-1枚分とするとトータルでカード1枚分の価値。

「自信に満ちた殺し屋」。5分くらいで15%になる。長い面の後半強い。カード1枚分の価値。

「超集中」「殺し屋の本能」。ACT4で入れると良い。


「多数の要求」。レジェンドカードの「緊急輸血」か焼失カードの「グループハグ」で代用できるのでなくても良い。

★金策カード
「銅貨スカベンジャー」、期待値400
「金の亡者」、期待値273
「幸福の銅貨」、期待値140
「銅貨スカベンジャー」+「金の亡者」、期待値400+360
「銅貨スカベンジャー」+「幸福の銅貨」、期待値400+175
「銅貨スカベンジャー」4枚+「幸福の銅貨」4枚、期待値(400 x 4) + (800 x 140% x 4) = 6080、1枚当たり760(バグ)



金策カードを入れると序盤が弱くなるので入れない方が良い。このゲームは序盤が難しくて、後半は強化が進んで楽になるので序盤が強い方が良い。
カード1枚の価値を1500とすると期待値400で元が取れるのは4マップ目、123 4 567、123マップは弱くてその分567マップで強くなる。得をするのは8マップ目から。プレイ開始2時間後からとなるので野良ではほとんど得をすることがない。
★ランダム基礎カード
スタート時に選べるカード。弾薬がおすすめ。

8枚でデッキのカード約1枚分の価値になる。1枚200銅貨位の価値。
・弾薬8枚=弾薬40%、ダメージ8%
・体力8枚=体力40
・スタミナ8枚=スタミナ+80、スタミナ回復+20%
・幸運8枚=地上レベル開始時に400銅貨
カード1枚分の価値を↓のように考えると弾薬がお得。
・弾薬60%
・ダメージ12.5%
・体力40
・スタミナ60
・スタミナ回復60%
・弾薬8枚=カード1.33枚
・体力8枚=カード1枚
・スタミナ8枚=カード1.66枚
★チームアップグレード
地上レベル開始時に1000銅貨で買えるアップグレード。弾薬がカード1枚分の価値があってお得。



体力・・・合計28。カード0.7枚分。
弾薬・・・合計40%、ダメージ4%。カード1枚分。
スタミナ・・・合計40、回復20%。カード1枚分。
★動画
Act1のラスト。体力を盛れるとかなり楽になる。
Act5
Act5
Act6

・火力も耐久力も高い。
・雑魚処理も特殊処理も強い。
・視界を広く保てる。
・右クリックに殴りを割り振れるので雑魚への反応が速い。
・照準アタッチメントを性能だけで選べる。
・サブ武器が使いやすくなる。ダウン時も強い。
★腰撃ちカード
「クイックキル」。腰撃ちは射撃精度を上げるためにこれともう1枚の合計2枚必要になる。「マガジンカプラー」などで1枚分得するので実質1枚で腰撃ちにできる。

「フロントサイトフォーカス」、「射撃用グローブ」。2枚で射撃精度35%、反動制御30%、弱点ダメージ10%、武器切り替え速度25%。射撃精度で1枚、それ以外で1枚と考えると「光学マニア」よりお得感がある。反動制御があると遠くの敵への命中率が上がる。武器切り替え速度は殴り後に武器を構えるスピードもアップする。2枚で2.3枚分の価値がある。


「マガジンカプラー」、「バイク用ヘルメット」。「マガジンカプラー」は1.7枚分の価値がある。「バイク用ヘルメット」はダメージ耐性+15%で実質HPが約18%増える。HP40→47、HP60→71となるので外傷がたまった時や退廃カード「休憩」が出た時に死ににくくなる。


■カード1枚の目安
射撃精度30%
反動制御60%
弱点ダメージ30%
武器切り替え速度75%
リロード速度30%
弾薬60%
ダメージ12.5%
★火力カード
「タクティカルベスト」。アサルトライフルとLMGが雑魚処理が圧倒的に強い。特殊処理も強い。「位置について」で弾が回復するようになったので味方と武器種が被っても良い。1.3枚分の価値。

「弾薬ベルト」。チームなら「位置について」4枚と「ありったけの弾薬」4枚の方が強いと思うが、野良ではそんなに入ってないので入れてある。1.3枚分の価値。

「銀の弾丸」。ARは16m位から威力減衰が始まるので、射程アップは16mより遠い敵へのダメージアップになる。RPK、Scar、AKの場合、16~27mにかけて36%の威力減衰なので1mあたり3.3%、2.4mの射程アップで16~29.4mの敵に約8%のダメージアップ。武器データ

「シュレッダー」。味方からの攻撃のダメージも上がるので強い。

「全弾発射」。マガジンサイズを上げたLMGと相性がいい。最大で1.2 x 1.2 = 1.44で火力+44%。

「制圧射撃」。雑魚の群れがすごい弱くなる。撃った対象には効果がない。

★防御カード
「傷跡」と「バイク用ヘルメット」。これだけで酸や雑魚の群れで瞬溶けしなくなる。戦線が崩壊しても撃ちまくってリロード中に殴るのを繰り返すと生き残りやすい。


★チームカード
「位置について」。ホード1回で弾薬が合計30%回復する。1面でホード4回とすると120%で、カード2枚分の価値があるので必ず入れよう。弾薬120%は買うと240銅貨なので弾代の節約にもなる。

「興奮状態」。チームで2枚入ってると回復が不要。

「ありったけの弾薬」。合計で弾薬40%、ダメージ14%。カード1.8枚分の価値があるので必ず入れよう。

★おすすめクリーナー
ヘン。チーム効果で最大HPが上がっていくのが強い(1マップに食事アイテム16個とすると1人あたり4HP)。食事アイテムはヘンが取った方が良い(外傷1回復する分得)。

タラ。出血でDPSが50位追加されるので火力+25%位になる。奇怪な箱の「ランダム基礎カード」でチームを強化していける。「呪われた鍵」の入手機会が増える。「呪われた鍵」はツールキット10個分とすると3500銅貨の価値がある。救急キャビネットが使い放題になるので攻略が一気に楽になる。

ドク。チーム外傷耐性+20%が強い。

カーリー。チーム使用速度+50%が強い。

★焼失カード
「ダスティカスタム:LMG」。最初に使う。武器の色が1段階上がるごとにダメージが15~20%上がるので、↓をメモして色が上がる面で使うと良い。
Act1-1緑、3青、9紫
Act2-1緑、3青、6紫
Act3-1緑、2青、5紫
Act4-1白か紫
Act5-1青、2紫
Act6-1青、2紫

「メイン武器アップグレード」。RPKの青が出たらスロットを開けて次のマップでこれを使うと良い。スカルポイントはこれに使う。

「思わぬ幸運」。主にこれを使う。合計600。

「応急手当」。チーム全体で外傷がたまってる時に使う。医療キャビネット2回分なので700~800ゴールド相当。退廃カード「休憩」の時は外傷が全快するので使わないように注意。

「エクストラパッド」。退廃カードで「空腹」が出た時に使う。

★おすすめ武器
プライマリ・・・RPK、M249、Scar、Ak47
セカンダリ・・・Deagle、Glock 23 Auto、TEC 9
DPSはScarとAk47が250位と最も高いが、リロードをはさんでしまうと100位に下がってしまう。
RPKとM249はDPSが200位だがリロードをはさまずに倒せるので実質的なDPSが高い。LMGは2種類しかないため「ダスティカスタム:LMG」で必ず当たりが出るのも強い。
武器データ

RPK。マガジンサイズを上げて特殊を1マガジンで倒せるようにすると良い。M249はマガジンに「少ない手数で」を付ければRPKのように使える。

DESERT EAGLE。雑魚が1撃なので使いやすい。特殊が沸いてない時に弾の節約のために使う。

★豆知識
B4BSTATS・・・キャラ別にクリア状況を見られる。ZWAT衣装取得に。
・お金は外傷回復に使うのがおすすめ。消耗品を買うのは最小限にした方が良い。
・500銅貨のインテルで強いカードを買えるのが一番コスパがいいので1000銅貨は残しておいた方が良い。
・1500銅貨のアップグレードは買わない方が良い。スカルトーテムの焼失カードを使った方が良い。
・セーフルームで500銅貨支払って武器のアタッチメントの固定を解除できる。そうすると落ちてる武器に付いてるアタッチメントと交換できる。武器が紫になったら解除すると良い。
・「死の烙印」は味方とは重複しない。
・お金は誰が拾っても全員に入る。
・射撃精度はミニガンにも効果がある。
・アイテムはTabの画面から右クリックで落とせる。
・カラス、パトカー、セキュリティドアは気づいたらスポットすると良い。
・ポンプアクションとボルトアクションはリロード速度で連射速度も上がる。
★他に強いカード
「グラスキャノン」。ダメージ+25%でカード2枚分の価値があるが、体力-30%でカード-1枚分とするとトータルでカード1枚分の価値。

「自信に満ちた殺し屋」。5分くらいで15%になる。長い面の後半強い。カード1枚分の価値。

「超集中」「殺し屋の本能」。ACT4で入れると良い。


「多数の要求」。レジェンドカードの「緊急輸血」か焼失カードの「グループハグ」で代用できるのでなくても良い。

★金策カード
「銅貨スカベンジャー」、期待値400
「金の亡者」、期待値273
「幸福の銅貨」、期待値140
「銅貨スカベンジャー」+「金の亡者」、期待値400+360
「銅貨スカベンジャー」+「幸福の銅貨」、期待値400+175
「銅貨スカベンジャー」4枚+「幸福の銅貨」4枚、期待値(400 x 4) + (800 x 140% x 4) = 6080、1枚当たり760(バグ)



金策カードを入れると序盤が弱くなるので入れない方が良い。このゲームは序盤が難しくて、後半は強化が進んで楽になるので序盤が強い方が良い。
カード1枚の価値を1500とすると期待値400で元が取れるのは4マップ目、123 4 567、123マップは弱くてその分567マップで強くなる。得をするのは8マップ目から。プレイ開始2時間後からとなるので野良ではほとんど得をすることがない。
★ランダム基礎カード
スタート時に選べるカード。弾薬がおすすめ。

8枚でデッキのカード約1枚分の価値になる。1枚200銅貨位の価値。
・弾薬8枚=弾薬40%、ダメージ8%
・体力8枚=体力40
・スタミナ8枚=スタミナ+80、スタミナ回復+20%
・幸運8枚=地上レベル開始時に400銅貨
カード1枚分の価値を↓のように考えると弾薬がお得。
・弾薬60%
・ダメージ12.5%
・体力40
・スタミナ60
・スタミナ回復60%
・弾薬8枚=カード1.33枚
・体力8枚=カード1枚
・スタミナ8枚=カード1.66枚
★チームアップグレード
地上レベル開始時に1000銅貨で買えるアップグレード。弾薬がカード1枚分の価値があってお得。



体力・・・合計28。カード0.7枚分。
弾薬・・・合計40%、ダメージ4%。カード1枚分。
スタミナ・・・合計40、回復20%。カード1枚分。
★動画
Act1のラスト。体力を盛れるとかなり楽になる。
Act5
Act5
Act6
- 関連記事
-
- Diablo4、最強キャラはババだ!基本攻撃と反射ダメージが強い!
- Diablo4、サーバースラム、アシャバ討伐成功!
- Diablo4、最強キャラ&最強ビルドはこれだ!【オープンベータ】
- Warhammer 40,000: Darktide、最強キャラはこれだ!
- Diablo4、最強キャラ&最強ビルドはこれだ!【先行ベータ】
- いっき団結、全キャラクリア!最短ルート&最強ビルドはこれだ!
- Back 4 Blood、腰撃ちLMGが強い!野良ノーホープも余裕!【DLC3対応】
- モンハンライズ、最強ビルドはこれだ!会心100%、防御768の貫通速射ライト!
- Fallout76、火炎放射器とガトリングガンが強い!
- Bloons TD 6、主要タワーのDPS一覧表【CHIMPS攻略】
- Back 4 Blood、最強ビルドはこれだ!ノーホープも余裕!【DLC1対応】
- Vampire Survivors、最強ビルドはこれだ!【300円】
- Deep Rock Galactic、最強ビルドはこれだ!ハザード5も余裕!
- Back 4 Blood、最強ビルドはこれだ!ナイトメアも余裕!【アプデ対応】
- Back 4 Blood、ナイトメアクリア!最強ビルドはこれだ!