Champions Online、いろいろまとめ
- 2009/10/11
■リンク
公式、Forum、英語
ChampionBuilder、データは間違いが多い
Champions Online Wiki
GALACTIC FUNK
CO(H) Specification、スタートガイド、ブロックスキル、ダメージ軽減計算式など
Champions Online 漂流記、ステータスの効果の計算式など
チラシの裏にMMO日記
COアンテナ
■スキル
スキルはどのパワーセットからでも取れる。
ブロックスキルとパッシブスロットに入れるスキルはそれぞれ同時に1個しか使えない。
■ステータス
End、+200でEnergyBuilderやブロックでの回復が3倍位になる。最大エネ量も増えるのでエネに関して最も効果の高いStats。
Rec、+200でEnergyBuilderでの回復が2倍弱、エネ自然回復力は2秒で8エネ位(Rec30位で+1)。エネ自然回復力はEnergyRegen装備1個当り+50%。
Int、+200でエネコスト-33%位。リチャージ-25%位?。+Perception効果も付く。
Dex/Ego、クリ率とクリ倍率。200/200で平均ダメージ+20%位?。少し振ってもほとんど増えない。EgoはHoldResiも付く。
Str、KnockbackResiとKnockbackStr。Ego以外の近接攻撃ダメージ+20%。Enrageが8個スタックでダメージ+25%位?
Con、HP+10。
Pre、回復パワーの回復力アップ。
SuperStats(レベル5と13でのボーナス)で選んだステータスがダメージボーナスの計算に使われるので、
ヒーラー以外はその2つのステータスを中心に上げる事になる。
SuperStatsはパッシブスロットの効果を高めるステータスを取るのが一般的。
RegenはRec。もう1つはエネ消費の高いスキルを使うならEnd、リチャージを短くしたいならInt。
InvulnerabilityはConとStr。
LightningReflexesはDex。もう1つはDexのクリティカル率を生かすためEgo。
ステータス、パワーへの影響
■おすすめのスキル
用語解説
adv、パワーに特殊効果を付ける強化。
Tap、クリックでパワーが発動する。
Charge、アイコンなが押しでためてから発動する。
Maintain、アイコンを押している間継続的に発動する。
Linger、Shieldの特殊効果が持続する事。
・パッシブスロット
Regeneration、HPが自動的に回復する。ステータスのRECで回復力がアップ。
・ブロックスロット
Force Shield、ブロック時のエネ回復が2倍。advで9秒位Lingerするようになってダメージを食らうとエネが回復する、ダメージも13%位軽減。
Power Shield、advでMelee攻撃時に3秒位ダメージ40%位軽減。
Telekinetic Shield、nerfされた。advでLingerするけどPhysicalダメージのみで20%位しか軽減されない。
・Energy Builder
Righteous Fists、エネの回復性能がいい。
Kinetic Dart、Rangedでは一番エネ回復性能がいい。
・Melee
Ego Weaponry、DPSがかなり高くて燃費もいい、L26でEgo Blade Breachを取ったらいらなくなるかも。
Ego Blade Breach、DPSが高くてEgoResiDebuffが入る。
Scything Blade + Swallowtailcut、10秒でHPが50%減るDoTが入る。
・Ranged
Ice Blast+Hard Frost、DPSが高くてChillとRootが入る。DPSはRank1で708、ConflagrationはRank3で764、AssaultRifleはRank3で602、EBBはRank3で900+DmgResiDebuff30%(L40/+56%dmgのキャラで計算)。Rank2にしても758であまり変わらないのでブロック無効化を入れると使いやすい。Chill状態の敵にしか追加ダメージが入らない。
FrostBreath+FrostBite、Chillが100%入る、Snare50%?、15秒。3個スタックさせるとかなり遅くなる。
・AoE
Ego Sprite、自分中心のAoE DoT、消費エネが少なく威力が高い。
Ego Storm、自分中心のAoE DoT&Hold、威力が高いしHoldも入る。advでMaintainからTapに変更できる。
・Hold
Ego Hold、リチャージが10秒。
Binding of Aratron、リチャージなし。Holdの強さは多分EgoHoldと同じ位、効果がFullMaintain前に出てしまうのでHold後自分で殴るにはEgoHoldの方がいいかも。
Taserはダメージが入るとすぐ解けてしまうしHoldされない時もある。
・Knockback
Force Eruption、自分中心のAoEKB。Holdされてても使える。MAXまでチャージしないと吹っ飛ばないかも。advに場所固定のダメージ+20%Buffがある。
Sparkstorm、自分中心のAoEKB。Holdされてても使える。Force Eruptionよりやや吹っ飛びにくい。advでMaintainからToggleに変更できる。
Lash + Meteor Hammer、Knockback耐性の付かないKnockback、Enrageが必要。
Ironcyclone + Vortex Technique、Enrageを付けられる。
Iron Lariat、自分の方にKnockback。リチャージ6秒。
Frag Grenade、Knockback耐性の付かないAoEKnockback。リチャージ6秒。
Shadow Embrace + Fatal Allure、20%の確率でKnockup耐性の付かないKnockup。ブロック不可能。
・Heal
Mindful Reinforcement、ダメージシールド+8秒後に超回復、説明と違ってダメージシールドが解けても8秒後に回復するし何個もスタックする。Psionic Healingと比べてキャストタイムが短いし回復力も大きい。
Psionic Healing、ダメージを受けても中断しない、リチャージなし、消費エネ大。EmpathicHealingはダメージで中断してリチャージ6秒。
Resurgence、HPを35%位回復、90秒に1回使える。
Bountiful Chi Resurgence、自己HoT、Regenerationの元の回復量の60%位の回復量。消費エネが低くて使いやすい。デメリットは自分の攻撃力-20%、advでなしにできる。
・トラベルパワー解除スキル(3秒間無効化)
Thunderbolt Lunge + Essence Assault、レンジ50、リチャージ6秒。
・ブロック無効化10秒
DDに付いてるadvのCrippling Challenge。
・Pet
Munitions Bots、結構火力がある。
・EnergyForm
リチャージ90秒。30秒おきに別のを使える、Intで短縮可能。
Rank3で効果18秒。
Rank3でダメージ+60%、ダメージは元々SuperStatsで+60%位されてるので、160+60で実質+35%位。
ElectricSheath、被ダメージでエネ回復。
ShadowShroud、被ダメージでエネ回復(Electricより20%位少ない)
IceSheath、Rank3でクリティカルダメージ+24%。
Immolation、Rank3でエネコスト-48%(実質-33%位)、Rankを上げるとリチャージが2分になってしまう。
EgoSurge、Paranormalダメージのみに有効、ID Bladeを有効化、advでクリティカル+20%。
3つあれば30秒おきに使えるのでElectricSheath、ShadowShroud、IceSheathがいいかも。
・ActiveDefense
リチャージ90秒。30秒おきに別のを使える、Intで短縮可能。
効果15秒、Rank3でも変わらない。
Resurgence、HPを35%位回復。
MasterfulDodge、かなり硬くなる。
Unbreakable、バリアなのでBlockなどの軽減の前にはがれるのでResurgenceより弱い。
Field Surge、バリア+PersonalForceField(PFF)のバリアを回復。エネ消費大。
・エネ回復阻止
SmokeGrenade+adv、10秒間EnergyEquilibriumが0になる。リチャージ15秒。
・その他
advのAccelerated Metabolism、15秒に1回しか回復しない。
■トラベルパワー
Flyは空中から遠隔攻撃したり空中の敵を近接攻撃するのに使える。Knockbackが多少軽減される。
Teleportは逃げるのに良さそう。出現後の最初の攻撃時に10秒間使えなくなる。
SuperJumpはSnareに弱い、Hold耐性0.5のadvがある。
SuperSpeedはゲーム内のデータによるとAcrobaticsのランク2より少し遅いのでやめた方がいかも。
Acrobaticsはランク上げれば十分な速さになりそう、燃費はSuperSpeedよりいい。
SwingはEnergyBuilderでの回復-15%とパワーコストアップが付かない、天井がなくても使える。解除されないかも。dodge率アップのadvがある。
Tunnelingは発動が遅くて移動も遅いのでTeleportの方が良さそう。
レベル5と35で合計2つ取れるので攻撃用にJet Boots、逃げ用にTeleportがいいかも。
■Flyパワー比較
ゲーム内のデータでスピードと燃費を比べた。
表の見方は多分、1段階目の速度、2段階目の加速分、3段階目の加速分。
1段階目、攻撃した時の速度。
2段階目、攻撃された時の速度。
3段階目、最高速度。
1段階目→2段階目は3秒、2段階目→3段階目は10秒。
Fly,Fire,Earth
20,17,17
30,21,17
30,26,26
Rank1,11%(Flyは12%)
Rank3,14%(Flyは15%)
Ice、少し速くて燃費もいいがつるつるすべる。ドリフトや競艇みたいな感じ。
20,17,21
30,21,26
30,26,30
Rank1,9.4%
Rank3,11%
JetBoots、Rank1は初速が速くて一番使いやすい。Rank2はスピードアップに10秒位かかって使いにくい。(Rank3はまだ試してない)
30,13,13
30,26,26
40,34,34
Rank1,11%
Rank3,14%
■スタンス(レベル8~)
Guardian、バランス型
Protector、HPが高いしブロックでのエネ回復が倍なのでGuardianよりよさそう。
Avenger、攻撃型。パッシブスロットスキルにいいのがない。
Sentinel、エネ回復4倍位。パッシブスロットスキルにいいのがない。
■生産
MysticismとScienceとArmsがある。
エネコスト-50%装備(実質-33%、2個で-50%)を作れるのは以下の組み合わせになっている。
Mysticism/Melee
Science/Ranged
Arms/AoE
主力になる攻撃に合わせて選ぶといいかも。3キャラ作ってそれぞれやってもいい。
Range50feetのCone型の攻撃はたぶんRanged。
スキルの上げ方
・いらないアイテムを分解する。
・フィールドにあるアイテムを拾う。
・アイテムを作る。
アイテム分解で結構簡単に上がるのでフィールドのアイテムを拾えるように上げていった方がいい。
ScienceはSecondary Utilityの最強装備っぽい物を作れる。オークションでも売ってる。

Scienceで作れるParticleResiアイテム、Toggleで使いやすいし少ない材料で作れる。
ConcussorBeamで撃たれたら使うといいかも。

Scienceで作れるKnockbackResiアイテム。

■装備
エネコスト50%off装備はオークションでは以下の名前でSecondary OffenseかPrimary Offenseで検索すると出てくる。
Meleeは「Primal」
Rangedは「Catalyst」
AoEは「Atom」
レベル27位からある。
Hold Resi100%やRoot Resi100%は付けるとかなり時間が短縮される。
Knockback Resiは100%でベースのレジ率(10%位?)2倍、200%で3倍という感じらしい。
Knockbackの飛距離は軽減されない、レジした場合はRepelになる。
Repel Resiは付けるとかなり軽減される。
+0.5 EnergyRegenアイテムの効果(エネ自然回復速度アップ)
EnergyRegen、1Tickの時間、実質回復量
0.0、2.00秒、1.0倍
0.5、1.33秒、1.5倍
1.0、1.00秒、2.0倍
1.5、0.80秒、2.5倍
2.0、0.66秒、3.0倍
2.5、0.57秒、3.5倍
3.0、0.50秒、4.0倍
1Tickの回復量はEnergyEquilibriumの30分の1位。EnergyBuilderでの回復に比べると小さい。
■Energy Builderの性能
1秒当たりに回復する量。
ele26.4%
fire25.5%
force26.3%
Ice19.5%(25%の確率でChill)
bow26%○(advに100%dodge)
gadget26%
gun19.4%×
power26%
dual38.9%
clow32.6%
sword38.3%
martial51.1%◎
telekine28.9%◎(advにEgoDamage+42%になるprocがある)
psi22%
might31%
shadow22.3%
natural33.1%
eld22.1%
レベル7のキャラでゲーム内の説明のデータで計算した。
Meleeが35%位で、Rangedが26%位。MarshalArtsがずば抜けて高い。
■攻撃パワーの性能
高性能なスキルを探していろいろ計算してみた。
数値は1秒当りのダメージと1エネ当りのダメージ(高いほど燃費がいい)
Iceburst 78.3 0.7 リチャージ30秒
Taser 45.9 3.6 Hold
Chainsaw 124 2.8 HP30%以下の敵に+60%dmgのadvがある。
Concussor Beam 56 1.7
Eye Beam 16 0 Concussor Beamと同時使用可能
Uppercut 74.2 6.1
Beatdown 68 3.4
Ego Sprite 186 6.5 AoE DoT
Storms Harvest 56.7 6.2
Thundering Kicks 48.7 4.3
Scything Blade 50.5 3.8
Vipers Fangs 65 2
6secリチャージのMeleeスキル 90-100 2-3 DragonsWrathはブロックなどでダメージ軽減されない。
Two-Gun Mojo 61.5 5 Enrageが付く、1個までしか付かないかも。
Shotgun Blast 67 3.5 25%Knockback、Knockbackレジがほとんど付かない。
Assault Rifle 85 4.4 リチャージ6秒
レンジ100のDD 50-60
Ego Weaponry 70 5.6
Ego Weaponry(ID) 80 6.2 IDはEnergyBuilderのproc発動時やEgoFormなどでのダメージ。
Ego Annihilation 135.8 4 HP25%以下の敵へのダメージ、条件をHP25%以上に変更するadvがある。
Ego Annihilation(ID) 153.7 4.5 同上
Ego Blade Breach 93 3.1 EgoResi-10%、3個までスタック
Ego Blade Breach(ID) 110 3.7 同上
レベル8のキャラでゲーム内の説明のデータで計算した。
MeleeはEgo系が強そう。上の値に+42%のダメージバフが乗る。
■Tips
・スキルトレイの1番スロットのEnergy Builderスキルは自動攻撃になる。敵1体1体にクリックしなくてもオプションで常に自動攻撃に設定できる。Controlsタブの一番下にある。
・HoldされたらPress~Keyのキー連打で速く抜けられる。
・オークションの場所はMillenium Cityの真ん中の広場の時計で言うと9時の位置。
・銀行は8時の位置。
・メールでアイテムを送る装置は広場の周りのUNTILと書いてある装置。別のマップでは飛行場のそば。
・回復は回復アイテムが結構使える。広場の周りにいるNPCが売ってる。
・お金をキャラ間で受け渡すにはオークションを使う。
・クエストがなくなったらクエスト一覧画面の左下のボタンを押すと、クエストをくれるNPCの位置を地図に表示してくれる。
・ミニマップの上のボタンから別のインスタンスに移動できる。移動すると飛行場までワープできる。
・PDTは日本時間の16時間前。19:00~21:00によくメンテがある。
■レベリング所要時間
レベル10まで、3~4時間
10~20、1レベル1時間
20~30、1レベル2時間
30~40、1レベル3時間
レベル40まで合計64時間
公式、Forum、英語
ChampionBuilder、データは間違いが多い
Champions Online Wiki
GALACTIC FUNK
CO(H) Specification、スタートガイド、ブロックスキル、ダメージ軽減計算式など
Champions Online 漂流記、ステータスの効果の計算式など
チラシの裏にMMO日記
COアンテナ
■スキル
スキルはどのパワーセットからでも取れる。
ブロックスキルとパッシブスロットに入れるスキルはそれぞれ同時に1個しか使えない。
■ステータス
End、+200でEnergyBuilderやブロックでの回復が3倍位になる。最大エネ量も増えるのでエネに関して最も効果の高いStats。
Rec、+200でEnergyBuilderでの回復が2倍弱、エネ自然回復力は2秒で8エネ位(Rec30位で+1)。エネ自然回復力はEnergyRegen装備1個当り+50%。
Int、+200でエネコスト-33%位。リチャージ-25%位?。+Perception効果も付く。
Dex/Ego、クリ率とクリ倍率。200/200で平均ダメージ+20%位?。少し振ってもほとんど増えない。EgoはHoldResiも付く。
Str、KnockbackResiとKnockbackStr。Ego以外の近接攻撃ダメージ+20%。Enrageが8個スタックでダメージ+25%位?
Con、HP+10。
Pre、回復パワーの回復力アップ。
SuperStats(レベル5と13でのボーナス)で選んだステータスがダメージボーナスの計算に使われるので、
ヒーラー以外はその2つのステータスを中心に上げる事になる。
SuperStatsはパッシブスロットの効果を高めるステータスを取るのが一般的。
RegenはRec。もう1つはエネ消費の高いスキルを使うならEnd、リチャージを短くしたいならInt。
InvulnerabilityはConとStr。
LightningReflexesはDex。もう1つはDexのクリティカル率を生かすためEgo。
ステータス、パワーへの影響
■おすすめのスキル
用語解説
adv、パワーに特殊効果を付ける強化。
Tap、クリックでパワーが発動する。
Charge、アイコンなが押しでためてから発動する。
Maintain、アイコンを押している間継続的に発動する。
Linger、Shieldの特殊効果が持続する事。
・パッシブスロット
Regeneration、HPが自動的に回復する。ステータスのRECで回復力がアップ。
・ブロックスロット
Force Shield、ブロック時のエネ回復が2倍。advで9秒位Lingerするようになってダメージを食らうとエネが回復する、ダメージも13%位軽減。
Power Shield、advでMelee攻撃時に3秒位ダメージ40%位軽減。
Telekinetic Shield、nerfされた。advでLingerするけどPhysicalダメージのみで20%位しか軽減されない。
・Energy Builder
Righteous Fists、エネの回復性能がいい。
Kinetic Dart、Rangedでは一番エネ回復性能がいい。
・Melee
Ego Weaponry、DPSがかなり高くて燃費もいい、L26でEgo Blade Breachを取ったらいらなくなるかも。
Ego Blade Breach、DPSが高くてEgoResiDebuffが入る。
Scything Blade + Swallowtailcut、10秒でHPが50%減るDoTが入る。
・Ranged
Ice Blast+Hard Frost、DPSが高くてChillとRootが入る。DPSはRank1で708、ConflagrationはRank3で764、AssaultRifleはRank3で602、EBBはRank3で900+DmgResiDebuff30%(L40/+56%dmgのキャラで計算)。Rank2にしても758であまり変わらないのでブロック無効化を入れると使いやすい。Chill状態の敵にしか追加ダメージが入らない。
FrostBreath+FrostBite、Chillが100%入る、Snare50%?、15秒。3個スタックさせるとかなり遅くなる。
・AoE
Ego Sprite、自分中心のAoE DoT、消費エネが少なく威力が高い。
Ego Storm、自分中心のAoE DoT&Hold、威力が高いしHoldも入る。advでMaintainからTapに変更できる。
・Hold
Ego Hold、リチャージが10秒。
Binding of Aratron、リチャージなし。Holdの強さは多分EgoHoldと同じ位、効果がFullMaintain前に出てしまうのでHold後自分で殴るにはEgoHoldの方がいいかも。
Taserはダメージが入るとすぐ解けてしまうしHoldされない時もある。
・Knockback
Force Eruption、自分中心のAoEKB。Holdされてても使える。MAXまでチャージしないと吹っ飛ばないかも。advに場所固定のダメージ+20%Buffがある。
Sparkstorm、自分中心のAoEKB。Holdされてても使える。Force Eruptionよりやや吹っ飛びにくい。advでMaintainからToggleに変更できる。
Lash + Meteor Hammer、Knockback耐性の付かないKnockback、Enrageが必要。
Ironcyclone + Vortex Technique、Enrageを付けられる。
Iron Lariat、自分の方にKnockback。リチャージ6秒。
Frag Grenade、Knockback耐性の付かないAoEKnockback。リチャージ6秒。
Shadow Embrace + Fatal Allure、20%の確率でKnockup耐性の付かないKnockup。ブロック不可能。
・Heal
Mindful Reinforcement、ダメージシールド+8秒後に超回復、説明と違ってダメージシールドが解けても8秒後に回復するし何個もスタックする。Psionic Healingと比べてキャストタイムが短いし回復力も大きい。
Psionic Healing、ダメージを受けても中断しない、リチャージなし、消費エネ大。EmpathicHealingはダメージで中断してリチャージ6秒。
Resurgence、HPを35%位回復、90秒に1回使える。
Bountiful Chi Resurgence、自己HoT、Regenerationの元の回復量の60%位の回復量。消費エネが低くて使いやすい。デメリットは自分の攻撃力-20%、advでなしにできる。
・トラベルパワー解除スキル(3秒間無効化)
Thunderbolt Lunge + Essence Assault、レンジ50、リチャージ6秒。
・ブロック無効化10秒
DDに付いてるadvのCrippling Challenge。
・Pet
Munitions Bots、結構火力がある。
・EnergyForm
リチャージ90秒。30秒おきに別のを使える、Intで短縮可能。
Rank3で効果18秒。
Rank3でダメージ+60%、ダメージは元々SuperStatsで+60%位されてるので、160+60で実質+35%位。
ElectricSheath、被ダメージでエネ回復。
ShadowShroud、被ダメージでエネ回復(Electricより20%位少ない)
IceSheath、Rank3でクリティカルダメージ+24%。
Immolation、Rank3でエネコスト-48%(実質-33%位)、Rankを上げるとリチャージが2分になってしまう。
EgoSurge、Paranormalダメージのみに有効、ID Bladeを有効化、advでクリティカル+20%。
3つあれば30秒おきに使えるのでElectricSheath、ShadowShroud、IceSheathがいいかも。
・ActiveDefense
リチャージ90秒。30秒おきに別のを使える、Intで短縮可能。
効果15秒、Rank3でも変わらない。
Resurgence、HPを35%位回復。
MasterfulDodge、かなり硬くなる。
Unbreakable、バリアなのでBlockなどの軽減の前にはがれるのでResurgenceより弱い。
Field Surge、バリア+PersonalForceField(PFF)のバリアを回復。エネ消費大。
・エネ回復阻止
SmokeGrenade+adv、10秒間EnergyEquilibriumが0になる。リチャージ15秒。
・その他
advのAccelerated Metabolism、15秒に1回しか回復しない。
■トラベルパワー
Flyは空中から遠隔攻撃したり空中の敵を近接攻撃するのに使える。Knockbackが多少軽減される。
Teleportは逃げるのに良さそう。出現後の最初の攻撃時に10秒間使えなくなる。
SuperJumpはSnareに弱い、Hold耐性0.5のadvがある。
SuperSpeedはゲーム内のデータによるとAcrobaticsのランク2より少し遅いのでやめた方がいかも。
Acrobaticsはランク上げれば十分な速さになりそう、燃費はSuperSpeedよりいい。
SwingはEnergyBuilderでの回復-15%とパワーコストアップが付かない、天井がなくても使える。解除されないかも。dodge率アップのadvがある。
Tunnelingは発動が遅くて移動も遅いのでTeleportの方が良さそう。
レベル5と35で合計2つ取れるので攻撃用にJet Boots、逃げ用にTeleportがいいかも。
■Flyパワー比較
ゲーム内のデータでスピードと燃費を比べた。
表の見方は多分、1段階目の速度、2段階目の加速分、3段階目の加速分。
1段階目、攻撃した時の速度。
2段階目、攻撃された時の速度。
3段階目、最高速度。
1段階目→2段階目は3秒、2段階目→3段階目は10秒。
Fly,Fire,Earth
20,17,17
30,21,17
30,26,26
Rank1,11%(Flyは12%)
Rank3,14%(Flyは15%)
Ice、少し速くて燃費もいいがつるつるすべる。ドリフトや競艇みたいな感じ。
20,17,21
30,21,26
30,26,30
Rank1,9.4%
Rank3,11%
JetBoots、Rank1は初速が速くて一番使いやすい。Rank2はスピードアップに10秒位かかって使いにくい。(Rank3はまだ試してない)
30,13,13
30,26,26
40,34,34
Rank1,11%
Rank3,14%
■スタンス(レベル8~)
Guardian、バランス型
Protector、HPが高いしブロックでのエネ回復が倍なのでGuardianよりよさそう。
Avenger、攻撃型。パッシブスロットスキルにいいのがない。
Sentinel、エネ回復4倍位。パッシブスロットスキルにいいのがない。
■生産
MysticismとScienceとArmsがある。
エネコスト-50%装備(実質-33%、2個で-50%)を作れるのは以下の組み合わせになっている。
Mysticism/Melee
Science/Ranged
Arms/AoE
主力になる攻撃に合わせて選ぶといいかも。3キャラ作ってそれぞれやってもいい。
Range50feetのCone型の攻撃はたぶんRanged。
スキルの上げ方
・いらないアイテムを分解する。
・フィールドにあるアイテムを拾う。
・アイテムを作る。
アイテム分解で結構簡単に上がるのでフィールドのアイテムを拾えるように上げていった方がいい。
ScienceはSecondary Utilityの最強装備っぽい物を作れる。オークションでも売ってる。

Scienceで作れるParticleResiアイテム、Toggleで使いやすいし少ない材料で作れる。
ConcussorBeamで撃たれたら使うといいかも。

Scienceで作れるKnockbackResiアイテム。

■装備
エネコスト50%off装備はオークションでは以下の名前でSecondary OffenseかPrimary Offenseで検索すると出てくる。
Meleeは「Primal」
Rangedは「Catalyst」
AoEは「Atom」
レベル27位からある。
Hold Resi100%やRoot Resi100%は付けるとかなり時間が短縮される。
Knockback Resiは100%でベースのレジ率(10%位?)2倍、200%で3倍という感じらしい。
Knockbackの飛距離は軽減されない、レジした場合はRepelになる。
Repel Resiは付けるとかなり軽減される。
+0.5 EnergyRegenアイテムの効果(エネ自然回復速度アップ)
EnergyRegen、1Tickの時間、実質回復量
0.0、2.00秒、1.0倍
0.5、1.33秒、1.5倍
1.0、1.00秒、2.0倍
1.5、0.80秒、2.5倍
2.0、0.66秒、3.0倍
2.5、0.57秒、3.5倍
3.0、0.50秒、4.0倍
1Tickの回復量はEnergyEquilibriumの30分の1位。EnergyBuilderでの回復に比べると小さい。
■Energy Builderの性能
1秒当たりに回復する量。
ele26.4%
fire25.5%
force26.3%
Ice19.5%(25%の確率でChill)
bow26%○(advに100%dodge)
gadget26%
gun19.4%×
power26%
dual38.9%
clow32.6%
sword38.3%
martial51.1%◎
telekine28.9%◎(advにEgoDamage+42%になるprocがある)
psi22%
might31%
shadow22.3%
natural33.1%
eld22.1%
レベル7のキャラでゲーム内の説明のデータで計算した。
Meleeが35%位で、Rangedが26%位。MarshalArtsがずば抜けて高い。
■攻撃パワーの性能
高性能なスキルを探していろいろ計算してみた。
数値は1秒当りのダメージと1エネ当りのダメージ(高いほど燃費がいい)
Iceburst 78.3 0.7 リチャージ30秒
Taser 45.9 3.6 Hold
Chainsaw 124 2.8 HP30%以下の敵に+60%dmgのadvがある。
Concussor Beam 56 1.7
Eye Beam 16 0 Concussor Beamと同時使用可能
Uppercut 74.2 6.1
Beatdown 68 3.4
Ego Sprite 186 6.5 AoE DoT
Storms Harvest 56.7 6.2
Thundering Kicks 48.7 4.3
Scything Blade 50.5 3.8
Vipers Fangs 65 2
6secリチャージのMeleeスキル 90-100 2-3 DragonsWrathはブロックなどでダメージ軽減されない。
Two-Gun Mojo 61.5 5 Enrageが付く、1個までしか付かないかも。
Shotgun Blast 67 3.5 25%Knockback、Knockbackレジがほとんど付かない。
Assault Rifle 85 4.4 リチャージ6秒
レンジ100のDD 50-60
Ego Weaponry 70 5.6
Ego Weaponry(ID) 80 6.2 IDはEnergyBuilderのproc発動時やEgoFormなどでのダメージ。
Ego Annihilation 135.8 4 HP25%以下の敵へのダメージ、条件をHP25%以上に変更するadvがある。
Ego Annihilation(ID) 153.7 4.5 同上
Ego Blade Breach 93 3.1 EgoResi-10%、3個までスタック
Ego Blade Breach(ID) 110 3.7 同上
レベル8のキャラでゲーム内の説明のデータで計算した。
MeleeはEgo系が強そう。上の値に+42%のダメージバフが乗る。
■Tips
・スキルトレイの1番スロットのEnergy Builderスキルは自動攻撃になる。敵1体1体にクリックしなくてもオプションで常に自動攻撃に設定できる。Controlsタブの一番下にある。
・HoldされたらPress~Keyのキー連打で速く抜けられる。
・オークションの場所はMillenium Cityの真ん中の広場の時計で言うと9時の位置。
・銀行は8時の位置。
・メールでアイテムを送る装置は広場の周りのUNTILと書いてある装置。別のマップでは飛行場のそば。
・回復は回復アイテムが結構使える。広場の周りにいるNPCが売ってる。
・お金をキャラ間で受け渡すにはオークションを使う。
・クエストがなくなったらクエスト一覧画面の左下のボタンを押すと、クエストをくれるNPCの位置を地図に表示してくれる。
・ミニマップの上のボタンから別のインスタンスに移動できる。移動すると飛行場までワープできる。
・PDTは日本時間の16時間前。19:00~21:00によくメンテがある。
■レベリング所要時間
レベル10まで、3~4時間
10~20、1レベル1時間
20~30、1レベル2時間
30~40、1レベル3時間
レベル40まで合計64時間
- 関連記事