Hellgateをやった。
- 2010/12/12
・1月3日、いろいろ修正
HellgateとはFPS要素の入ったDiablo系RPG。
基本プレイ無料で月額2000円等の課金コースもある。
旧版は2007年11月に出たがサービス中止になった。
旧版は6キャラで合計9周もやったけど、ハンビット版もかなり楽しめた。
旧版にはなかった新しいものが結構ある。
・マーケットが使いやすく強いアイテムが手に入りやすい。
・パーティープレイがかなり気楽にできる。
・スキルがいろいろ強化されている。
・アイテム自動分解がある。
・L30~50のパーティーでのレベル上げやトレハン。
ゲーム内容で良い点は、他のDiablo系と比べるとアイテムの装備コストというのがあるので、ビルドを考えるのと同じ位に装備を考える楽しみがある所。他のゲームだととにかく強いアイテムを装備すればいいけど、Hellgateの場合は装備コストの範囲で強い武器を装備するか防御を上げるかなどを考える必要がある。
悪い点はキャラを育て終わったらやる事がない点。
5人ともうまくないとクリアできないようなチャレンジングなミッションみたいなのがあるといいと思う。
L20以下の防衛がそんな感じで一番面白かった。
■リンク
公式
Wiki
動画、イントロムービー、トレイラー
4Gamer
Hellgate BBS したらば
ラヴィーズの日々
ゴリラはぁと
ティアさんのHELLGATE日記
とある紳士のネトゲブログ
カントリーベアーのゲーム三昧
へるげーとでどうでしょー
尋常じゃないくらい気まぐれな人のブログ
■課金
アイテムの自動分解が売りなので500円コースは意味なくて実質月2000円かも。
経験地アップとサービスポイントを多くほしい場合は月5000円。
サービスポイントを1ポイント20円とすると、
・スキル初期化、90p、1800円
・MODソケット追加、15x2=30p、600円
・アイテムバインド解除、約4p、80円
・自動分解機(1日)、4p、80円
マーケットでゲーム内通貨でも買える、アイテム自動分解のあるスタンダード30日かプレミアム30日がかなり安く売ってるのでおすすめ。
SPは課金時に入るみたいでマーケットで買ってももらえない。

■作ったキャラ
・マークスマン、L46
旧版では壊れていたオーバーシールドを使いたくて作ったキャラ。
なかなかいいけどタクティカルスタンス使うならエンジニアの方がドローンがある分強いからスナイパースタンスに変えた。
パーティーではビーコンが強力。+60%ダメージは5人パーティーなら火力+3人分。
スナイパー列MAX、クリ率クリダメMAX、ラベージャーMAX、ビーコンMAXなら火力も結構出る。
ペット系と違って突っ込まなくてもレンジ40mから最大火力が出せるのが強み。
・ブレードマスター、L50
サージスキルがパッシブになって使いやすくなった。
死にやすいし防御を上げるために装備を整えるのが難しいのでマゾ向き。
防御を上げて耐えるよりスプラッシュ付きの武器でインタラプトしながら突っ込む感じかも。
・エヴォカー、L36
アークレギオンが強力。
ナイトメアソロまではアークレギオン撃ちっぱなしで走るだけ。
範囲攻撃の威力を魔力集中で倍増させられるのが強み。
・サモナー、L34
いわずと知れた最強キャラ。
ブレードマスターより火力が出てる気がする。
ソロヘルも簡単。
・エンジニア、L35
ロボットは3種類まで出せるようになった。
ヘイストボットが強力なのでパーティーに必ず1人欲しいキャラ。
・ガーディアン、未作成
チャレンジで敵をまとめるのが役目。チャレンジされている敵は他の人を攻撃しないのでBMが安心して突っ込める。
ガーディアンに集まる敵をBMがスプラッシュ付きの武器でインタラプトを入れつつ残滅するとかなり安定して効率よく狩りができる。
チャレンジするには防御を上げないといけないので装備を整えるのが大変そう。
■レベル上げ
・L1~30はクエでシドナイ倒す所まで。
・L30~35は憤激。
・L35~39は審判。
・L39~46は放棄テート。
・L46~50は寺院。
敵のレベルは自分のレベルの+3~4位になる所がいい。
防衛はL30からがいいかも。
L30以下だと結局クエやらないといけないので防衛でレベルが上がってもあまり得にならない。
■拠点防衛
クエストやトレハン以外に拠点を20分間守るゲームがある。
経験地がたくさん入るしこれが一番面白い。
でも難易度がノーマルしかないので慣れると簡単で作業になってしまう。
拠点防衛をやるには拠点防衛物資というのが必要で数時間に1回しかドロップしないし1個までしか持てない。
パーティーリーダーが持ってるものを1個消費して5人でプレイできる。
現在、スタートできないバグがある。対処法は以下。
・全員で画面右上のタブからチャンネル変更。2~3回やると大体これで直る。
・パーティーを作り直して誘いなおす。
・拠点防衛クエを終了してない人がいないか確認。
・ミニマップの左上のボタンでダンジョンを初期化する。
・全員リログ。
あと注意点としては、自分がリーダーの時は5人集まったらパーティー名を〆と変更しておくと終わった後に間違って入ってこられるのを防げる。
あと終わった後に自分以外が全員抜けてもパーティーウィンドウで脱退を押さないと人が入ってきてしまうことがある。脱退を押せない場合はリログ。
数回連続でやる場合は、敵が最初にやった人のレベルになるので最初はレベルの高い人がやるといい。
次にやる人には、/promote 名前、でリーダーを渡せる。
キャラは爆撃のあるマークスマンとエンジニアが強い。
あとエヴォーカーの範囲攻撃が強かった。
前衛はいまいち。
■アイテム強化
武器はナノフォージでダメージを強化できる。
ナノシャードは結構高く売れるし、最終武器を+6にするのに取っておいた方がいい。
L30まではすぐレベルが上がるから強化するよりまめに武器を買い直す方がいい。
L30からは+2~3まではほぼ成功するので上げるといいかも。
+4には50%位の確率で成功するので長く使う武器なら上げてもいい。
ユニーク武器は使い終わった後に売れないので最終武器以外は使わない方がいい。
防具は強化してもほとんど強くならない。
オーグメントレックス3000では武器や防具に新しいプロパティを付与できる。
エンハンスドプロパティが能力要求値のコストパフォーマンスが低くてお勧め。
例を出すと、
エンハ、スキル+1、要求3(1当たり3)
レア、スキル+2、要求9(1当たり4.5)
レジェ、スキル+3、要求18(1当たり6)
という感じ。
自分で強化しなくてもマーケットでいい物が出回ってるのでマーケットで買う方が割安。
■Tips
・アイテムは共有倉庫がなくてもメールで受け渡せる。
・回復薬はマーケットで買うと安い。
・鑑定はアナライザーをクリックしないでも鑑定したいアイテムの右クリックメニューからできる。
・ヘルスインジェクターと活力剤を使うと5秒置きに回復できる。活力剤はシドナイが落とす変形したキューブで合成できる。
・クリ率++10%は+10%ではなくクリ率x10%をプラスするという意味。(クリ率30%なら+3%)種族別クリ率増加も同じ。
・属性ではないダメージ追加MODはダメージ計算の最後に追加されるだけという情報がある。そうだとすると+10%で実質+2~3%。
・マーケットでMODを検索する時は武器のアイテムレベルの-6~+8で検索する必要がある。武器のアイテムレベルで検索してもあまりヒットしない。
HellgateとはFPS要素の入ったDiablo系RPG。
基本プレイ無料で月額2000円等の課金コースもある。
旧版は2007年11月に出たがサービス中止になった。
旧版は6キャラで合計9周もやったけど、ハンビット版もかなり楽しめた。
旧版にはなかった新しいものが結構ある。
・マーケットが使いやすく強いアイテムが手に入りやすい。
・パーティープレイがかなり気楽にできる。
・スキルがいろいろ強化されている。
・アイテム自動分解がある。
・L30~50のパーティーでのレベル上げやトレハン。
ゲーム内容で良い点は、他のDiablo系と比べるとアイテムの装備コストというのがあるので、ビルドを考えるのと同じ位に装備を考える楽しみがある所。他のゲームだととにかく強いアイテムを装備すればいいけど、Hellgateの場合は装備コストの範囲で強い武器を装備するか防御を上げるかなどを考える必要がある。
悪い点はキャラを育て終わったらやる事がない点。
5人ともうまくないとクリアできないようなチャレンジングなミッションみたいなのがあるといいと思う。
L20以下の防衛がそんな感じで一番面白かった。
■リンク
公式
Wiki
動画、イントロムービー、トレイラー
4Gamer
Hellgate BBS したらば
ラヴィーズの日々
ゴリラはぁと
ティアさんのHELLGATE日記
とある紳士のネトゲブログ
カントリーベアーのゲーム三昧
へるげーとでどうでしょー
尋常じゃないくらい気まぐれな人のブログ
■課金
アイテムの自動分解が売りなので500円コースは意味なくて実質月2000円かも。
経験地アップとサービスポイントを多くほしい場合は月5000円。
サービスポイントを1ポイント20円とすると、
・スキル初期化、90p、1800円
・MODソケット追加、15x2=30p、600円
・アイテムバインド解除、約4p、80円
・自動分解機(1日)、4p、80円
マーケットでゲーム内通貨でも買える、アイテム自動分解のあるスタンダード30日かプレミアム30日がかなり安く売ってるのでおすすめ。
SPは課金時に入るみたいでマーケットで買ってももらえない。

■作ったキャラ
・マークスマン、L46
旧版では壊れていたオーバーシールドを使いたくて作ったキャラ。
なかなかいいけどタクティカルスタンス使うならエンジニアの方がドローンがある分強いからスナイパースタンスに変えた。
パーティーではビーコンが強力。+60%ダメージは5人パーティーなら火力+3人分。
スナイパー列MAX、クリ率クリダメMAX、ラベージャーMAX、ビーコンMAXなら火力も結構出る。
ペット系と違って突っ込まなくてもレンジ40mから最大火力が出せるのが強み。
・ブレードマスター、L50
サージスキルがパッシブになって使いやすくなった。
死にやすいし防御を上げるために装備を整えるのが難しいのでマゾ向き。
防御を上げて耐えるよりスプラッシュ付きの武器でインタラプトしながら突っ込む感じかも。
・エヴォカー、L36
アークレギオンが強力。
ナイトメアソロまではアークレギオン撃ちっぱなしで走るだけ。
範囲攻撃の威力を魔力集中で倍増させられるのが強み。
・サモナー、L34
いわずと知れた最強キャラ。
ブレードマスターより火力が出てる気がする。
ソロヘルも簡単。
・エンジニア、L35
ロボットは3種類まで出せるようになった。
ヘイストボットが強力なのでパーティーに必ず1人欲しいキャラ。
・ガーディアン、未作成
チャレンジで敵をまとめるのが役目。チャレンジされている敵は他の人を攻撃しないのでBMが安心して突っ込める。
ガーディアンに集まる敵をBMがスプラッシュ付きの武器でインタラプトを入れつつ残滅するとかなり安定して効率よく狩りができる。
チャレンジするには防御を上げないといけないので装備を整えるのが大変そう。
■レベル上げ
・L1~30はクエでシドナイ倒す所まで。
・L30~35は憤激。
・L35~39は審判。
・L39~46は放棄テート。
・L46~50は寺院。
敵のレベルは自分のレベルの+3~4位になる所がいい。
防衛はL30からがいいかも。
L30以下だと結局クエやらないといけないので防衛でレベルが上がってもあまり得にならない。
■拠点防衛
クエストやトレハン以外に拠点を20分間守るゲームがある。
経験地がたくさん入るしこれが一番面白い。
でも難易度がノーマルしかないので慣れると簡単で作業になってしまう。
拠点防衛をやるには拠点防衛物資というのが必要で数時間に1回しかドロップしないし1個までしか持てない。
パーティーリーダーが持ってるものを1個消費して5人でプレイできる。
現在、スタートできないバグがある。対処法は以下。
・全員で画面右上のタブからチャンネル変更。2~3回やると大体これで直る。
・パーティーを作り直して誘いなおす。
・拠点防衛クエを終了してない人がいないか確認。
・ミニマップの左上のボタンでダンジョンを初期化する。
・全員リログ。
あと注意点としては、自分がリーダーの時は5人集まったらパーティー名を〆と変更しておくと終わった後に間違って入ってこられるのを防げる。
あと終わった後に自分以外が全員抜けてもパーティーウィンドウで脱退を押さないと人が入ってきてしまうことがある。脱退を押せない場合はリログ。
数回連続でやる場合は、敵が最初にやった人のレベルになるので最初はレベルの高い人がやるといい。
次にやる人には、/promote 名前、でリーダーを渡せる。
キャラは爆撃のあるマークスマンとエンジニアが強い。
あとエヴォーカーの範囲攻撃が強かった。
前衛はいまいち。
■アイテム強化
武器はナノフォージでダメージを強化できる。
ナノシャードは結構高く売れるし、最終武器を+6にするのに取っておいた方がいい。
L30まではすぐレベルが上がるから強化するよりまめに武器を買い直す方がいい。
L30からは+2~3まではほぼ成功するので上げるといいかも。
+4には50%位の確率で成功するので長く使う武器なら上げてもいい。
ユニーク武器は使い終わった後に売れないので最終武器以外は使わない方がいい。
防具は強化してもほとんど強くならない。
オーグメントレックス3000では武器や防具に新しいプロパティを付与できる。
エンハンスドプロパティが能力要求値のコストパフォーマンスが低くてお勧め。
例を出すと、
エンハ、スキル+1、要求3(1当たり3)
レア、スキル+2、要求9(1当たり4.5)
レジェ、スキル+3、要求18(1当たり6)
という感じ。
自分で強化しなくてもマーケットでいい物が出回ってるのでマーケットで買う方が割安。
■Tips
・アイテムは共有倉庫がなくてもメールで受け渡せる。
・回復薬はマーケットで買うと安い。
・鑑定はアナライザーをクリックしないでも鑑定したいアイテムの右クリックメニューからできる。
・ヘルスインジェクターと活力剤を使うと5秒置きに回復できる。活力剤はシドナイが落とす変形したキューブで合成できる。
・クリ率++10%は+10%ではなくクリ率x10%をプラスするという意味。(クリ率30%なら+3%)種族別クリ率増加も同じ。
・属性ではないダメージ追加MODはダメージ計算の最後に追加されるだけという情報がある。そうだとすると+10%で実質+2~3%。
・マーケットでMODを検索する時は武器のアイテムレベルの-6~+8で検索する必要がある。武器のアイテムレベルで検索してもあまりヒットしない。
- 関連記事