Guildwarsランダムアリーナ、最近やったビルド
- 2012/02/08
エレの強化されたスキルを中心に使った。
以下は10連勝以上行ったビルド。
現在のPvPバフは、「自分へのヒール+50%、他人へのヒール-20%」。モンクが死ににくいため最後まで放置する事が多い。
■土エレ(アース16、ストレージ13)★★★★★
強化されたエネルギーブーンを入れたビルド。
エネルギーブーンは最大HPが243アップして、20秒おきに17エネ回復できる。味方1人にも最大HPアップと11エネ回復の効果がある。主にモンクにかける。
武器はアースの詠唱再使用半減x2。
防御はアースアーマーで122になるので硬い。
戦い方は、
エボンホークで衰弱を入れてストーニングで転倒させる。
ストーニングは転倒なのに最大エネが減らないし詠唱1再使用5でエリートスキルなみの性能。
天敵はメスマー。
それ以外には、ほぼ対等以上に戦えるオールラウンダー。
弱点は、オブシ以外は遠投攻撃のため壁をうまく使われると弱い点。
名も無き島のダメージマスターでのDPSは56。
総合的な性能は、DPS56(PCは防御80と考えてDPS40)、約5秒おきに敵2秒転倒(敵の性能を100/秒とすると-200)で1秒当たり40、エネ回復で味方モンクの性能+35%、合計115。敵が自分を攻撃していれば敵ダメージ半減としてDPS-25で、合計140。
OgBCkMzTRzr2nXFbjSRqgWA

■水エレ(ウォーター14、ファイア13、ストレージ9)★★★
ウォータートライデントのダメージが強化されて、さらに範囲攻撃(隣接)になった。
ファイアのイモレイトグリフを入れる事でウォーターに不足しがちな火力を増強。スチームと合わせて盲目もかけられるようになる。
戦い方は、ひたすら近接相手に攻撃。
近接相手にはスネア+転倒で完全にはめられる。
逆に、敵に近接キャラがいない時はスネアが活きないので若干弱い。
武器はウォーターの詠唱再使用半減x2。
ルーンはウォーターとファイアにメジャーをつける。
防具の記章はプリズマティック記章。
名も無き島のダメージマスターでのDPSは44。
総合的な性能は、DPS44(PCは防御80と考えて火傷も考慮してDPS35)、敵前衛の性能-75%とすると、合計110。
OgBDo7uMSMgONtDVDPfQiQD0CA

■風エレ(エアー16、ストレージ13)★★★
エレメンタルアチューンが強化されてエレメンタル特性値+2になるようになった。エアー16+2で18になる。
戦い方は、
ウォーリアなどにひたすら盲目・衰弱を入れつつ攻撃。
防具破損とアーマー25%貫通でアーマー100相手でも表記のダメージが出るのでウォーリアを攻撃しても問題ない。
でも操作できるなら射程内で一番やわらかい敵を攻撃した方がいい。
近接攻撃の敵が自分に向かって来た時は少し引いて敵ヒーラーのレンジから引き離してから攻撃するといい。
ウォーリアなどが2人いる場合は、硬い方に盲目をかけて、やわらかい方に衰弱と攻撃を使う。やわらかい方をコールしておくと操作が楽。
アースエレや中断レンジャーに張り付かれた場合は、遮蔽物の陰から攻撃。
敵にフォウルフィーストを使うネクロがいる場合は盲目・衰弱を重ねずにどちらか1つを入れて消えたらすぐ入れるようにする。
メスマー相手には為すすべが無いので狙われないように後ろの方にいた方がいい。
武器はエアの詠唱再使用半減x2。
防具の記章は強化時防御+10。
弱点は、盲目・衰弱がメインになるため敵がキャスターのみだと若干弱い点。
名も無き島のダメージマスターでのDPSは52。
総合的な性能は、DPS52(PCは防御80と考えて防具破損の防御-20で相殺)、敵前衛の性能-60%とすると、合計=112。
OgBCgMzE3A4wCYYz3ApQ4AtA

■ドミ系メスマー(ドミ16、インスピ10、ファストキャスト10)★★★★★
エネルギーサージのビルド。
エネルギーサージは再使用15秒で11エネ枯渇。再使用半減2個で平均10.7秒に1回使えるのでこれだけでも自然回復エネの75%位を枯渇させられる。
エーテルファントムとドレインデリュージョンは再使用12秒で8エネ枯渇、自分6エネ回復。
枯渇のターゲットは、モンク以外にした方が火力をそげていい感じ。モンクだと5エネのスキルが中心なので0まで減らしても3.75秒でスキルを使えてしまう。他は10エネのスキルが多いので回復まで7.5秒必要なので、その間にもう1つの枯渇を使う事で何もさせない事もできる。
武器はドミの詠唱再使用半減2個。
防具は再使用準備中のスキル5個で防御+15を付ける。
総合的な性能は、DPS10、敵前衛の性能-50%、枯渇で敵キャスターの性能-75%、ディバージョンで-30%、合計165。
OQBDApwTODBUgG4E8TzpuAPA

■ネクロ(カース14、ソウルリーピング13)★★★★★
コラプトエンチャントは最も強力な強化はがしスキル。5エネで10秒で160ダメージ、再使用10秒。
フォウルフィーストは最もエネコストの安い状態異常除去スキル、しかもプレイグセンドで返せるし自分のHPも結構回復する。
武器は近接武器と盾。近接武器には毒+33%などを付ける(プレイグセンドにも効果が乗る)。近接武器なのは敵前衛を攻撃してエンフィーブルタッチを使いやすくするため。
盾はブラント+10や放心-20%などを用意しておく。
防具にはライト被ダメアップで防御+10を付ける。
戦い方は、
前衛かレンジャーにインシディアスパラサイトとエンフィーブルタッチ。
エレなどにコラプトエンチャントで強化はがし。
前衛・レンジャー・エレなどのカウンターになって強い割りに、不利になる相手がいない。
メスマーに対しても、マイグレをかけられても使えるスキルが3つ(エンフィーブルタッチ、ロストソウル、フォウルフィースト)あるのでそんなに不利にならない。
弱点は、敵が強化スペルを使わないと火力が出ないところ。
総合的な性能は、DPS15、敵前衛の性能-75%、強化はがしでエレなどの性能-50%、状態異常を返してDPS+HPS+CC 40として、合計180。
OABCY8xUCYlQjYV1NkU1YweA

■レンジャー(ビースト15、エキスパ13、スピア10)★★★★
ペット使いの超火力レンジャー。
ルーンはスーペリア2個。
ペットは攻撃力アップのダイアタイプがいい。
ダイアタイプはザイシンアニマルパークのヘレナでアンロックして、エムリッドで既存のペットを解放、ウィンで召還してチャームする。
ペット性能
エキスパティーズによるエネ消費減少
防御はペット生存時防御+10と盾の+8で、元素118、物理88なのでそこそこ硬い。
でもHPが450しかないし防御スキルがないので、後ろの方にいて一番近くの敵を攻撃。
ダメージは100以上がぽんぽん出るので結構サクサク倒せる。
弱点はペットなのでスキルの事前入力ができないのと、タゲ変更後に殴るのが若干遅い?ところ。
スキルはペットウィンドウを出して前のアタックスキルが消えたらすぐ使うか、ペットの動きを見て使う。
ペットウィンドウはデフォルトで盾マークになっていてこれは自分と同じタゲを攻撃。ただし、自分がタゲを変えてもずっと同じタゲを攻撃し続ける。剣マークを押すと現在のタゲを攻撃。
前衛は転倒がないとあまり脅威にならないのと、ウォーリアだと防御が100あるからハンマーウォーリアが一番いいけど、最近はハンマーのカウンターになるスタビリティーウォードを入れてるエレが結構多いので、転倒なしの超火力型の方がいい感じ。
名も無き島のダメージマスターでのDPSは88。エンレイジランジがPvEスキルになってるのでPvPなら92位。
ちなみにハンマーは50位。
総合的な性能は、DPS92の合計92。総合性能が低いように見えるが、ダメージのみなので敵の構成に関係なくこの性能が出るのが利点。あと、500ダメージが5.4秒で出るため総合性能とは別の瞬間ダメージ性能が高い。瞬間ダメージ性能が高ければヒールもそれに合わせてすばやい反応が要求されるため、より脅威になる。このビルドの利点は、瞬間ダメージビルドのコンボと同等の瞬間ダメージが継続して出せる点、転倒がないのが欠点。
OgkjYtXapSAZehyS8G4G1S0GbGA

前書いたビルドで、まだ使えそうなビルドは以下。
■レンジャー(エキスパ13、サバイバル11、ボウ11)★★★★★
毒と出血を撒くビルド。
放心は弾速が遅いので近付いてから撃つ。
武器は連射の速いショートボウに毒持続+33%を付ける。
防御はプレパレーション使用中+10で元素110、物理80。
レンジャーは元素防御が高いし、物理攻撃50%ブロックのスタンスがあるし、スーペリアルーンを貼らない分HPも高くて死ににくい。それに狙われにくいので初心者向けにいいかも。
天敵はフォウルフィースト持ちのネクロ。フォウルフィースト持ちのネクロが敵にしかいない場合は出血は使わない方がいいかも。
あと、放心はプレイグシグやプレイグタッチで返される場合があるのでそれも注意が必要。
総合的な性能は、DPS40、放心で敵キャスターの性能-90%、リムーブヘックスをHPS 10とすると、合計140。
OgMTcXsm1plsaclHmb9ve2IAAA

■メスマー(イリュージョン16、インスピ11、ファストキャスト9)★★★★★
マイグレインの効果がパーシステンスマントラで13秒から17秒位に延長される。ダメージは17秒で272。
シュリンクアーマーはマイグレインのふた、防具破損も入る。
防具には再使用準備中のスキル5個で防御+15を付ける。防御は60+15+盾8で83、それに盾の+10(ファイア、ブラントなど)
総合的な性能は、DPS30、マイグレで敵キャスターの性能-50%、枯渇で-30%、クラムジネスで敵前衛の性能-15%とすると、合計125。
OQFDAYwjSOA1AGg/U5UoArArFA

■モンク(ヒーリング14、ディバイン10、タクティクス9)★★★★★
ヒーリングワード。
防御はリポストとデッドリーリポスト。スタンスのようにワイルドブロウで解除されないし反撃になるのがいい。
装備は強化持続+20%。
放心-20%を盾と防具に付けて-40%。
防御は60+強化時10+盾16(タクティクス9振り)で86、
それにファイアなどの盾を装備して+10で96なのでエレ相手には表記の半分位の被ダメージになる。
回復力(ヒーリング14、ディバイン10、強化持続+20%)
ヒーリングワード、203+32=235
ヒーリングブリーズ、1秒に18x(15+3秒)=324、324+32=356、5エネ当り178
ビガラス、攻撃か詠唱で19回復、36秒持続で3秒ごとに回復するとすると19x12=228、228+32=260
ペイシェント、114+32=146
リジュブネーションシグ、71か142
総合的な性能は、5エネで200位回復するので200/3.75秒 = HPS 53、状態異常除去をHPS 15、ヘックス除去をHPS 20とすると、合計88。敵前衛が自分を攻撃していれば、防御スキルで敵前衛性能-40%、DPS15、合計143。
OwET0YYWTSjACMCEkwfomgwYwAA

■リチュ(レスト16、インスピ10、スポーン9)★★★
ジンライウェポンの性能が高いのでそれを中心としたビルド。
再使用半減2個とエネ回復スキルでジンライウェポンを最大限に活用する。
弱点はディバージョンやヒューミリティシグネット。
モンクと組む事を想定して他のヒールスキルは入れてない。
ヒーラー自分のみでも10連勝以上行けたけど、モンクと組むと合わせてヒーラー1.5人分位になるので安定感あるパーティーになる。
戦い方は、
ジンライウェポンはリチャージ次第使う。
エネ枯渇のスキル3種は敵モンクに使う。
武器は再使用半減2個。
防具はHP+。
総合的な性能は、DPS30、HPS30、ダメージ軽減でHPS 10、枯渇で敵キャスターの性能-30%、状態異常除去をHPS 20とすると、合計120。
OAWjMohMJOWbUwPNnaCY2JBBAA

■基本
・防御は20増えるとダメージは-30%、逆に20減ると+40%。40増えるとダメージ半減、40減るとダメージ倍。追加ダメージなどは防御に関係なく一定。
・戦闘開始時にはとりあえず一番近くにいる敵を攻撃する。その後は射程内で一番やわらかい敵を攻撃。
・1度倒した敵が生き返ったらその敵をまた倒す。死ぬ度に最大HP-15%になるので同じパターンでやれば最初より簡単に倒せる。noobは生き返った敵にタゲを切り替えるのが遅いので気付くようにコールするといい。
・相手にヒーラーがいない場合は、時間を稼げば自然に死ぬのでディフェンシブに戦うといい。具体的には初撃でDoTを入れて追いつかれるまで走って逃げる感じ。
・モンクをやると2人以上に狙われる事が多いが、そういう時はひたすら逃げるといい、特にエレやメスマーは攻撃時に立ち止まる必要があるのでレンジ外に逃げると連続で攻撃できないためあまり脅威にならない。自分が2人引き付ければ残りは3v2になるのでヒールしなくても余裕で勝てると思う。noobなモンクは無理に戦線にとどまってあっさり死ぬ事が多い。
・エレや前衛などのダメージディーラーは名も無き島のエンチャントマスターを倒せる火力が必要。DPSで言うと50以上。名も無き島にはバルタザールの大神殿から入れる。
・/resignと入力すると試合放棄できる。4人とも入力すれば試合終了。入力はカウントダウンが終わって試合が始まってからでないと効果がない。自チームにヒーラーがいない場合は/resignするのがマナーみたいな感じ。最近はみんな/resignするようになったので時間の節約になる。
・途中抜けするとしばらくPvPに参加できなくなる。試合が終わってから抜けるなら問題ない。
■リザシグを入れない訳
リザシグは4人で2個あれば十分。
リザシグが有効といえるのはリザシグを使った事で勝ちにつながるパターン。
しかし、3個目のリザシグを使う時点でほぼ負けが確定しているパターンが95%だと思う。
リザシグを3個使って勝ったという試合はほとんどないし、あったとしても安定感にかけるパーティーのため連勝できない場合が多い。
このゲームは体感として先に1人倒した方が95%位の確率で勝つので正直リザはなくてもいいと思う。
でもnoobは時々馬鹿をやって何でもない状況で死んだりするし、それを拾うために1個はあるといいのと、1個だと持ってる人が死ぬと使えないのと中断で止められる場合があるので2個あれば安心。でもそういうnoobは生き返してもすぐまた死ぬし、それもリザシグがたくさんあっても意味がないと言う理由。
リザシグが本当に有効なケースはうまい人がミスって死んだ時。でもリザシグがある事で1回死んでも大丈夫みたいに思うといけないのでリザシグなしで1回死んだら負けと思ってた方が死ににくい気がする。noobはリザされるのが当たり前だと思ってるのか適当に死んで「rez?」とか言ってるのが多い。
あと有効なケースは、戦力が拮抗していて両チーム同時に死ぬような場合。その場合はリザシグ以外を取って戦力を上げた方が有効だと思う。
あと、リザシグを使う時に3秒間棒立ちになるが、それはDPS(+HPS+CC)を100とすると300の損失を意味する。300の損失で500回復なら悪くないが、2人以上で同時に使うとあまりプラスにならない。1人生き返ったけどまた1人死んだという状況になりやすい。
リザシグを入れないと何がいいかというと、スキルを1つ多く取れるところ。スキル7個が8個になるので火力キャラなら火力が15%位アップするし、リムーブヘックスを入れればヘックスで前衛やモンクが完封されるのを防げる。
最悪なのはリザシグを入れてるのにすぐ使わない人と、弱いビルドなのにリザシグを入れてない人。
結論としては、リザシグなしで火力重視なら10連勝位はサクサクいけてポイントを稼ぎやすい。
リザシグなしで代わりにリムーブヘックスなら戦闘が多少長引くけど安定して25連勝行きやすい。
リザシグを入れた場合は、ヒーラーなしチームでも超火力とリザ4個で押し切って勝ちやすい、でもヒーラーなしだと1勝したら大体抜けるのであまり意味が無い。
以下は10連勝以上行ったビルド。
現在のPvPバフは、「自分へのヒール+50%、他人へのヒール-20%」。モンクが死ににくいため最後まで放置する事が多い。
■土エレ(アース16、ストレージ13)★★★★★
強化されたエネルギーブーンを入れたビルド。
エネルギーブーンは最大HPが243アップして、20秒おきに17エネ回復できる。味方1人にも最大HPアップと11エネ回復の効果がある。主にモンクにかける。
武器はアースの詠唱再使用半減x2。
防御はアースアーマーで122になるので硬い。
戦い方は、
エボンホークで衰弱を入れてストーニングで転倒させる。
ストーニングは転倒なのに最大エネが減らないし詠唱1再使用5でエリートスキルなみの性能。
天敵はメスマー。
それ以外には、ほぼ対等以上に戦えるオールラウンダー。
弱点は、オブシ以外は遠投攻撃のため壁をうまく使われると弱い点。
名も無き島のダメージマスターでのDPSは56。
総合的な性能は、DPS56(PCは防御80と考えてDPS40)、約5秒おきに敵2秒転倒(敵の性能を100/秒とすると-200)で1秒当たり40、エネ回復で味方モンクの性能+35%、合計115。敵が自分を攻撃していれば敵ダメージ半減としてDPS-25で、合計140。
OgBCkMzTRzr2nXFbjSRqgWA

■水エレ(ウォーター14、ファイア13、ストレージ9)★★★
ウォータートライデントのダメージが強化されて、さらに範囲攻撃(隣接)になった。
ファイアのイモレイトグリフを入れる事でウォーターに不足しがちな火力を増強。スチームと合わせて盲目もかけられるようになる。
戦い方は、ひたすら近接相手に攻撃。
近接相手にはスネア+転倒で完全にはめられる。
逆に、敵に近接キャラがいない時はスネアが活きないので若干弱い。
武器はウォーターの詠唱再使用半減x2。
ルーンはウォーターとファイアにメジャーをつける。
防具の記章はプリズマティック記章。
名も無き島のダメージマスターでのDPSは44。
総合的な性能は、DPS44(PCは防御80と考えて火傷も考慮してDPS35)、敵前衛の性能-75%とすると、合計110。
OgBDo7uMSMgONtDVDPfQiQD0CA

■風エレ(エアー16、ストレージ13)★★★
エレメンタルアチューンが強化されてエレメンタル特性値+2になるようになった。エアー16+2で18になる。
戦い方は、
ウォーリアなどにひたすら盲目・衰弱を入れつつ攻撃。
防具破損とアーマー25%貫通でアーマー100相手でも表記のダメージが出るのでウォーリアを攻撃しても問題ない。
でも操作できるなら射程内で一番やわらかい敵を攻撃した方がいい。
近接攻撃の敵が自分に向かって来た時は少し引いて敵ヒーラーのレンジから引き離してから攻撃するといい。
ウォーリアなどが2人いる場合は、硬い方に盲目をかけて、やわらかい方に衰弱と攻撃を使う。やわらかい方をコールしておくと操作が楽。
アースエレや中断レンジャーに張り付かれた場合は、遮蔽物の陰から攻撃。
敵にフォウルフィーストを使うネクロがいる場合は盲目・衰弱を重ねずにどちらか1つを入れて消えたらすぐ入れるようにする。
メスマー相手には為すすべが無いので狙われないように後ろの方にいた方がいい。
武器はエアの詠唱再使用半減x2。
防具の記章は強化時防御+10。
弱点は、盲目・衰弱がメインになるため敵がキャスターのみだと若干弱い点。
名も無き島のダメージマスターでのDPSは52。
総合的な性能は、DPS52(PCは防御80と考えて防具破損の防御-20で相殺)、敵前衛の性能-60%とすると、合計=112。
OgBCgMzE3A4wCYYz3ApQ4AtA

■ドミ系メスマー(ドミ16、インスピ10、ファストキャスト10)★★★★★
エネルギーサージのビルド。
エネルギーサージは再使用15秒で11エネ枯渇。再使用半減2個で平均10.7秒に1回使えるのでこれだけでも自然回復エネの75%位を枯渇させられる。
エーテルファントムとドレインデリュージョンは再使用12秒で8エネ枯渇、自分6エネ回復。
枯渇のターゲットは、モンク以外にした方が火力をそげていい感じ。モンクだと5エネのスキルが中心なので0まで減らしても3.75秒でスキルを使えてしまう。他は10エネのスキルが多いので回復まで7.5秒必要なので、その間にもう1つの枯渇を使う事で何もさせない事もできる。
武器はドミの詠唱再使用半減2個。
防具は再使用準備中のスキル5個で防御+15を付ける。
総合的な性能は、DPS10、敵前衛の性能-50%、枯渇で敵キャスターの性能-75%、ディバージョンで-30%、合計165。
OQBDApwTODBUgG4E8TzpuAPA

■ネクロ(カース14、ソウルリーピング13)★★★★★
コラプトエンチャントは最も強力な強化はがしスキル。5エネで10秒で160ダメージ、再使用10秒。
フォウルフィーストは最もエネコストの安い状態異常除去スキル、しかもプレイグセンドで返せるし自分のHPも結構回復する。
武器は近接武器と盾。近接武器には毒+33%などを付ける(プレイグセンドにも効果が乗る)。近接武器なのは敵前衛を攻撃してエンフィーブルタッチを使いやすくするため。
盾はブラント+10や放心-20%などを用意しておく。
防具にはライト被ダメアップで防御+10を付ける。
戦い方は、
前衛かレンジャーにインシディアスパラサイトとエンフィーブルタッチ。
エレなどにコラプトエンチャントで強化はがし。
前衛・レンジャー・エレなどのカウンターになって強い割りに、不利になる相手がいない。
メスマーに対しても、マイグレをかけられても使えるスキルが3つ(エンフィーブルタッチ、ロストソウル、フォウルフィースト)あるのでそんなに不利にならない。
弱点は、敵が強化スペルを使わないと火力が出ないところ。
総合的な性能は、DPS15、敵前衛の性能-75%、強化はがしでエレなどの性能-50%、状態異常を返してDPS+HPS+CC 40として、合計180。
OABCY8xUCYlQjYV1NkU1YweA

■レンジャー(ビースト15、エキスパ13、スピア10)★★★★
ペット使いの超火力レンジャー。
ルーンはスーペリア2個。
ペットは攻撃力アップのダイアタイプがいい。
ダイアタイプはザイシンアニマルパークのヘレナでアンロックして、エムリッドで既存のペットを解放、ウィンで召還してチャームする。
ペット性能
エキスパティーズによるエネ消費減少
防御はペット生存時防御+10と盾の+8で、元素118、物理88なのでそこそこ硬い。
でもHPが450しかないし防御スキルがないので、後ろの方にいて一番近くの敵を攻撃。
ダメージは100以上がぽんぽん出るので結構サクサク倒せる。
弱点はペットなのでスキルの事前入力ができないのと、タゲ変更後に殴るのが若干遅い?ところ。
スキルはペットウィンドウを出して前のアタックスキルが消えたらすぐ使うか、ペットの動きを見て使う。
ペットウィンドウはデフォルトで盾マークになっていてこれは自分と同じタゲを攻撃。ただし、自分がタゲを変えてもずっと同じタゲを攻撃し続ける。剣マークを押すと現在のタゲを攻撃。
前衛は転倒がないとあまり脅威にならないのと、ウォーリアだと防御が100あるからハンマーウォーリアが一番いいけど、最近はハンマーのカウンターになるスタビリティーウォードを入れてるエレが結構多いので、転倒なしの超火力型の方がいい感じ。
名も無き島のダメージマスターでのDPSは88。エンレイジランジがPvEスキルになってるのでPvPなら92位。
ちなみにハンマーは50位。
総合的な性能は、DPS92の合計92。総合性能が低いように見えるが、ダメージのみなので敵の構成に関係なくこの性能が出るのが利点。あと、500ダメージが5.4秒で出るため総合性能とは別の瞬間ダメージ性能が高い。瞬間ダメージ性能が高ければヒールもそれに合わせてすばやい反応が要求されるため、より脅威になる。このビルドの利点は、瞬間ダメージビルドのコンボと同等の瞬間ダメージが継続して出せる点、転倒がないのが欠点。
OgkjYtXapSAZehyS8G4G1S0GbGA

前書いたビルドで、まだ使えそうなビルドは以下。
■レンジャー(エキスパ13、サバイバル11、ボウ11)★★★★★
毒と出血を撒くビルド。
放心は弾速が遅いので近付いてから撃つ。
武器は連射の速いショートボウに毒持続+33%を付ける。
防御はプレパレーション使用中+10で元素110、物理80。
レンジャーは元素防御が高いし、物理攻撃50%ブロックのスタンスがあるし、スーペリアルーンを貼らない分HPも高くて死ににくい。それに狙われにくいので初心者向けにいいかも。
天敵はフォウルフィースト持ちのネクロ。フォウルフィースト持ちのネクロが敵にしかいない場合は出血は使わない方がいいかも。
あと、放心はプレイグシグやプレイグタッチで返される場合があるのでそれも注意が必要。
総合的な性能は、DPS40、放心で敵キャスターの性能-90%、リムーブヘックスをHPS 10とすると、合計140。
OgMTcXsm1plsaclHmb9ve2IAAA

■メスマー(イリュージョン16、インスピ11、ファストキャスト9)★★★★★
マイグレインの効果がパーシステンスマントラで13秒から17秒位に延長される。ダメージは17秒で272。
シュリンクアーマーはマイグレインのふた、防具破損も入る。
防具には再使用準備中のスキル5個で防御+15を付ける。防御は60+15+盾8で83、それに盾の+10(ファイア、ブラントなど)
総合的な性能は、DPS30、マイグレで敵キャスターの性能-50%、枯渇で-30%、クラムジネスで敵前衛の性能-15%とすると、合計125。
OQFDAYwjSOA1AGg/U5UoArArFA

■モンク(ヒーリング14、ディバイン10、タクティクス9)★★★★★
ヒーリングワード。
防御はリポストとデッドリーリポスト。スタンスのようにワイルドブロウで解除されないし反撃になるのがいい。
装備は強化持続+20%。
放心-20%を盾と防具に付けて-40%。
防御は60+強化時10+盾16(タクティクス9振り)で86、
それにファイアなどの盾を装備して+10で96なのでエレ相手には表記の半分位の被ダメージになる。
回復力(ヒーリング14、ディバイン10、強化持続+20%)
ヒーリングワード、203+32=235
ヒーリングブリーズ、1秒に18x(15+3秒)=324、324+32=356、5エネ当り178
ビガラス、攻撃か詠唱で19回復、36秒持続で3秒ごとに回復するとすると19x12=228、228+32=260
ペイシェント、114+32=146
リジュブネーションシグ、71か142
総合的な性能は、5エネで200位回復するので200/3.75秒 = HPS 53、状態異常除去をHPS 15、ヘックス除去をHPS 20とすると、合計88。敵前衛が自分を攻撃していれば、防御スキルで敵前衛性能-40%、DPS15、合計143。
OwET0YYWTSjACMCEkwfomgwYwAA

■リチュ(レスト16、インスピ10、スポーン9)★★★
ジンライウェポンの性能が高いのでそれを中心としたビルド。
再使用半減2個とエネ回復スキルでジンライウェポンを最大限に活用する。
弱点はディバージョンやヒューミリティシグネット。
モンクと組む事を想定して他のヒールスキルは入れてない。
ヒーラー自分のみでも10連勝以上行けたけど、モンクと組むと合わせてヒーラー1.5人分位になるので安定感あるパーティーになる。
戦い方は、
ジンライウェポンはリチャージ次第使う。
エネ枯渇のスキル3種は敵モンクに使う。
武器は再使用半減2個。
防具はHP+。
総合的な性能は、DPS30、HPS30、ダメージ軽減でHPS 10、枯渇で敵キャスターの性能-30%、状態異常除去をHPS 20とすると、合計120。
OAWjMohMJOWbUwPNnaCY2JBBAA

■基本
・防御は20増えるとダメージは-30%、逆に20減ると+40%。40増えるとダメージ半減、40減るとダメージ倍。追加ダメージなどは防御に関係なく一定。
・戦闘開始時にはとりあえず一番近くにいる敵を攻撃する。その後は射程内で一番やわらかい敵を攻撃。
・1度倒した敵が生き返ったらその敵をまた倒す。死ぬ度に最大HP-15%になるので同じパターンでやれば最初より簡単に倒せる。noobは生き返った敵にタゲを切り替えるのが遅いので気付くようにコールするといい。
・相手にヒーラーがいない場合は、時間を稼げば自然に死ぬのでディフェンシブに戦うといい。具体的には初撃でDoTを入れて追いつかれるまで走って逃げる感じ。
・モンクをやると2人以上に狙われる事が多いが、そういう時はひたすら逃げるといい、特にエレやメスマーは攻撃時に立ち止まる必要があるのでレンジ外に逃げると連続で攻撃できないためあまり脅威にならない。自分が2人引き付ければ残りは3v2になるのでヒールしなくても余裕で勝てると思う。noobなモンクは無理に戦線にとどまってあっさり死ぬ事が多い。
・エレや前衛などのダメージディーラーは名も無き島のエンチャントマスターを倒せる火力が必要。DPSで言うと50以上。名も無き島にはバルタザールの大神殿から入れる。
・/resignと入力すると試合放棄できる。4人とも入力すれば試合終了。入力はカウントダウンが終わって試合が始まってからでないと効果がない。自チームにヒーラーがいない場合は/resignするのがマナーみたいな感じ。最近はみんな/resignするようになったので時間の節約になる。
・途中抜けするとしばらくPvPに参加できなくなる。試合が終わってから抜けるなら問題ない。
■リザシグを入れない訳
リザシグは4人で2個あれば十分。
リザシグが有効といえるのはリザシグを使った事で勝ちにつながるパターン。
しかし、3個目のリザシグを使う時点でほぼ負けが確定しているパターンが95%だと思う。
リザシグを3個使って勝ったという試合はほとんどないし、あったとしても安定感にかけるパーティーのため連勝できない場合が多い。
このゲームは体感として先に1人倒した方が95%位の確率で勝つので正直リザはなくてもいいと思う。
でもnoobは時々馬鹿をやって何でもない状況で死んだりするし、それを拾うために1個はあるといいのと、1個だと持ってる人が死ぬと使えないのと中断で止められる場合があるので2個あれば安心。でもそういうnoobは生き返してもすぐまた死ぬし、それもリザシグがたくさんあっても意味がないと言う理由。
リザシグが本当に有効なケースはうまい人がミスって死んだ時。でもリザシグがある事で1回死んでも大丈夫みたいに思うといけないのでリザシグなしで1回死んだら負けと思ってた方が死ににくい気がする。noobはリザされるのが当たり前だと思ってるのか適当に死んで「rez?」とか言ってるのが多い。
あと有効なケースは、戦力が拮抗していて両チーム同時に死ぬような場合。その場合はリザシグ以外を取って戦力を上げた方が有効だと思う。
あと、リザシグを使う時に3秒間棒立ちになるが、それはDPS(+HPS+CC)を100とすると300の損失を意味する。300の損失で500回復なら悪くないが、2人以上で同時に使うとあまりプラスにならない。1人生き返ったけどまた1人死んだという状況になりやすい。
リザシグを入れないと何がいいかというと、スキルを1つ多く取れるところ。スキル7個が8個になるので火力キャラなら火力が15%位アップするし、リムーブヘックスを入れればヘックスで前衛やモンクが完封されるのを防げる。
最悪なのはリザシグを入れてるのにすぐ使わない人と、弱いビルドなのにリザシグを入れてない人。
結論としては、リザシグなしで火力重視なら10連勝位はサクサクいけてポイントを稼ぎやすい。
リザシグなしで代わりにリムーブヘックスなら戦闘が多少長引くけど安定して25連勝行きやすい。
リザシグを入れた場合は、ヒーラーなしチームでも超火力とリザ4個で押し切って勝ちやすい、でもヒーラーなしだと1勝したら大体抜けるのであまり意味が無い。
- 関連記事
-
- Guildwarsランダムアリーナ、最近やったビルド
- Guildwarsランダムアリーナ、最近やったビルド
- Guildwars、ランダムアリーナ用ビルド 2011
- Guildwars、ハロウィーンイベント
- Guildwars、Steamで拡張版が$20
- Guildwars、ランダムアリーナ用ビルド
- Guildwars、ランダムアリーナ
- Guildwars、ザイシンクエストTAファーム
- Guildwars同盟戦イベント
- Guildwars拡張版買った。
- Guildwars同盟戦イベント
- Guildwars、火エレ
- Guildwars同盟戦
- GW(ゴールデンウィーク)にGW(ギルドウォーズ)
- Guildwars、最近やったビルド