Bloodline Champions、近況
- 2012/03/30
久しぶりにBloodline Champions(BLC)をやってる。
BLCとはRPG系対戦ゲーム風の2Dシューティングゲーム。基本プレイ無料。
■リンク
Wiki
V1nblcblog
前やってた時からの主な変更点は以下。
・良い点
ラダー以外のゲームもマッチメイキングが実装されて参加しやすくなった。大体2~5分で始まる。
・悪い点
マッチメイキングがいまいち。強くなると強い人同士で対戦するのではなく、弱い人と組まされる。たぶんプレイヤー数が少ないんだと思う。
ソロラダーは1時間に1回位しか回ってない。2vs2はもっと回ってるかも。
・その他
TraitsとMedallionというのが実装された。どちらもアンロック形式で、フル装備にするのにTraitsは10000 BloodCoin、MedallionとGEMは30000 BloodCoin位かかる。フル装備で大体20%位性能がアップするから未装備だと全然話にならなくて、初心者に厳しい変更。BloodCoinは1時間に400位稼げるから、40000なら100時間。あと1日に400のボーナスがあるから1日1時間やるなら50時間。
・改善案
2Dシューティング要素はいらない。マウスカーソルから一番近い敵を自動的に攻撃でいいと思う。必中ではなくて弾の射出角度をサーバー側でベストな角度に撃つ感じ(Guildwarsと同じ形式)。敵が右に動いていれば右に、左に動いていれば左にという感じに。それでpingによる差が小さくなるからより対等に戦えるeSportsに近付くと思う。人が少ない要因の1つはpingが高いと不利という点だと思う。
ビルドの要素も欲しい。スキルを10~20個から6個選ぶ形式にすればはるかに楽しいと思う。
■おすすめキャラ
・BloodPriest
最も簡単なヒーラー。
基本攻撃と自分ヒールを交互に撃つだけでもかなり強いので、スキルが全部リチャージ中の時やテンパった時はとりあえず交互に撃っておけばそんなにマイナスにはならない。操作はShift+LMB+RMBを押しながら敵をターゲット。
防御スキルはフィアーとノックバックとシールド。
フィアーは敵メレーに狙われた時に自分の足元に出すと効果的。操作はスペースに割り振ってShift+RMBで自分をヒールして逃げながら足元に出してる。
ノックバックはLMBに割り当てて適当に撃ってる。これのEXは敵メレーに狙われた時に足元に出すと効果的。
シールドは45%ダメージ軽減、33%ダメージ反射。実質78%の効果があり効果時間3秒、リチャージ9秒で使い勝手がいい。
ヒーラーの戦い方は後ろからヒールしてるだけだと押し負けるので、アグレッシブに行って敵が引いた所で2~3発ヒールする感じがいい。押してない状況でヒールに回ると大体押し負ける。
・Psychopomp
DPS寄りのヒーラー。
BloodPriest程ではないが基本攻撃と自分ヒールの交互撃ちが強い。
Spiritual Linkが強いので2ヒーラーでもpompが入っていれば結構強い。Spiritual LinkはLMBに割り振ってる。
弱点はヒールだけを撃つと1.15秒に1回しか撃てなくてDPSキャラのDPSより劣るのでヒールに回ると弱い所。
開幕で場所入れ替えスキルを使って敵ヒーラーに近づいてスペルブロック→攻撃連打とやると強い。
・Seeker
最も簡単なRDPS。
操作は2番のEXと5番(ノックバック+Weaken)をLMB、4番(凍結)をRMBに割り振ると簡単。慣れるまでは4番もLMBでいい。
遠くから撃ち合うとping的に不利なので至近距離で撃ち合うようにすると強い。
敵メレーに張り付かれても自分の攻撃も全部当てていればそれほどマイナスにならないので強気で撃ち合うといい。
敵メレー相手には4番を足元に出して凍らせたり、ダッシュでノックバックして対処する。
・Inhibitor
遠隔攻撃型のタンク。
基本攻撃がLMBとRMBの2つあるのでスペルブロックに強い。遠隔攻撃なのでスネアやノックバックにも強い。
攻撃はLMBとRMBを交互に撃つのが結構強い。LLLRやRRRLと比べると多少弱いけど0.8秒に1回撃てるのでエネが貯まるのが多少速い。
スペルブロックのEXはImmobilizeが2秒も入って強い。LMBに割り振ってる。
ワープは敵が2人以上並んだ時に使うと強い。
攻撃のCVPSは以下
LLLR、23.6
RRRL、22.5
LR、22
RL、21.7
■Tips
・Traitsは全部アンロックして、Medallionはとりあえず一番安いGEMを全部はめるといい。それでやっとそこそこ対等に戦える感じ。
・日本からだとpingが200位あるので戦い方に工夫が必要。最大射程の3分の1位の距離だとpingに関係なくほぼ必中なので常にその位の距離で戦うといい感じ。
・チャットはオプションで非表示にできる。罵声しか飛んでこない時は非表示にした方が気持ちよくプレイできる。オプションのSocialタブから設定できる。
・課金は昔はキャラしかアンロックするものがなかったから課金しなくても全然問題なかったけど、今はGEMのアンロックを優先的にやった方がいいからキャラのアンロックはチャンピョンエディションを買ってしてもいいかも。使えるキャラが少なくてもいいなら課金しなくても問題ない。

■ランク
ソロラダーに参加するとランク表示が現在の実力に応じたランクに変更される。たぶんオートバランスで使われる値を元にしてると思われる。
ラダーが回ってない現状では、これが実力の基準になると思う。
自分の場合は19。

■TraitsとMedallion
GEMはSwiftnessとPowerが欲しくて水色にした。でもSpeedよりはFocusが欲しい。
ヒーラー以外ならSwiftnessはいらなそうだからPowerとFocusが付いた黄色が良さそう。


■豆知識
3vs3のマッチメイキングの組み合わせは10通り。
●●●○○○
●●○●○○
●●○○●○
●●○○○●
●○●●○○
●○●○●○
●○●○○●
●○○●●○
●○○●○●
●○○○●●
6個から3個選ぶ組み合わせは6C3で20通り。
6C3 = 6x5x4 / 3x2x1 = 20
この場合、赤チームと青チームを入れ替えるだけの組み合わせもカウントされるのでそれを除くと10通り。
オートバランスは10通りの中で最も戦力が拮抗する組み合わせを選べばいいだけだと思うが、このゲームは時々メチャクチャなバランスで組まれる。早く修正して欲しい所。
BLCとはRPG系対戦ゲーム風の2Dシューティングゲーム。基本プレイ無料。
■リンク
Wiki
V1nblcblog
前やってた時からの主な変更点は以下。
・良い点
ラダー以外のゲームもマッチメイキングが実装されて参加しやすくなった。大体2~5分で始まる。
・悪い点
マッチメイキングがいまいち。強くなると強い人同士で対戦するのではなく、弱い人と組まされる。たぶんプレイヤー数が少ないんだと思う。
ソロラダーは1時間に1回位しか回ってない。2vs2はもっと回ってるかも。
・その他
TraitsとMedallionというのが実装された。どちらもアンロック形式で、フル装備にするのにTraitsは10000 BloodCoin、MedallionとGEMは30000 BloodCoin位かかる。フル装備で大体20%位性能がアップするから未装備だと全然話にならなくて、初心者に厳しい変更。BloodCoinは1時間に400位稼げるから、40000なら100時間。あと1日に400のボーナスがあるから1日1時間やるなら50時間。
・改善案
2Dシューティング要素はいらない。マウスカーソルから一番近い敵を自動的に攻撃でいいと思う。必中ではなくて弾の射出角度をサーバー側でベストな角度に撃つ感じ(Guildwarsと同じ形式)。敵が右に動いていれば右に、左に動いていれば左にという感じに。それでpingによる差が小さくなるからより対等に戦えるeSportsに近付くと思う。人が少ない要因の1つはpingが高いと不利という点だと思う。
ビルドの要素も欲しい。スキルを10~20個から6個選ぶ形式にすればはるかに楽しいと思う。
■おすすめキャラ
・BloodPriest
最も簡単なヒーラー。
基本攻撃と自分ヒールを交互に撃つだけでもかなり強いので、スキルが全部リチャージ中の時やテンパった時はとりあえず交互に撃っておけばそんなにマイナスにはならない。操作はShift+LMB+RMBを押しながら敵をターゲット。
防御スキルはフィアーとノックバックとシールド。
フィアーは敵メレーに狙われた時に自分の足元に出すと効果的。操作はスペースに割り振ってShift+RMBで自分をヒールして逃げながら足元に出してる。
ノックバックはLMBに割り当てて適当に撃ってる。これのEXは敵メレーに狙われた時に足元に出すと効果的。
シールドは45%ダメージ軽減、33%ダメージ反射。実質78%の効果があり効果時間3秒、リチャージ9秒で使い勝手がいい。
ヒーラーの戦い方は後ろからヒールしてるだけだと押し負けるので、アグレッシブに行って敵が引いた所で2~3発ヒールする感じがいい。押してない状況でヒールに回ると大体押し負ける。
・Psychopomp
DPS寄りのヒーラー。
BloodPriest程ではないが基本攻撃と自分ヒールの交互撃ちが強い。
Spiritual Linkが強いので2ヒーラーでもpompが入っていれば結構強い。Spiritual LinkはLMBに割り振ってる。
弱点はヒールだけを撃つと1.15秒に1回しか撃てなくてDPSキャラのDPSより劣るのでヒールに回ると弱い所。
開幕で場所入れ替えスキルを使って敵ヒーラーに近づいてスペルブロック→攻撃連打とやると強い。
・Seeker
最も簡単なRDPS。
操作は2番のEXと5番(ノックバック+Weaken)をLMB、4番(凍結)をRMBに割り振ると簡単。慣れるまでは4番もLMBでいい。
遠くから撃ち合うとping的に不利なので至近距離で撃ち合うようにすると強い。
敵メレーに張り付かれても自分の攻撃も全部当てていればそれほどマイナスにならないので強気で撃ち合うといい。
敵メレー相手には4番を足元に出して凍らせたり、ダッシュでノックバックして対処する。
・Inhibitor
遠隔攻撃型のタンク。
基本攻撃がLMBとRMBの2つあるのでスペルブロックに強い。遠隔攻撃なのでスネアやノックバックにも強い。
攻撃はLMBとRMBを交互に撃つのが結構強い。LLLRやRRRLと比べると多少弱いけど0.8秒に1回撃てるのでエネが貯まるのが多少速い。
スペルブロックのEXはImmobilizeが2秒も入って強い。LMBに割り振ってる。
ワープは敵が2人以上並んだ時に使うと強い。
攻撃のCVPSは以下
LLLR、23.6
RRRL、22.5
LR、22
RL、21.7
■Tips
・Traitsは全部アンロックして、Medallionはとりあえず一番安いGEMを全部はめるといい。それでやっとそこそこ対等に戦える感じ。
・日本からだとpingが200位あるので戦い方に工夫が必要。最大射程の3分の1位の距離だとpingに関係なくほぼ必中なので常にその位の距離で戦うといい感じ。
・チャットはオプションで非表示にできる。罵声しか飛んでこない時は非表示にした方が気持ちよくプレイできる。オプションのSocialタブから設定できる。
・課金は昔はキャラしかアンロックするものがなかったから課金しなくても全然問題なかったけど、今はGEMのアンロックを優先的にやった方がいいからキャラのアンロックはチャンピョンエディションを買ってしてもいいかも。使えるキャラが少なくてもいいなら課金しなくても問題ない。

■ランク
ソロラダーに参加するとランク表示が現在の実力に応じたランクに変更される。たぶんオートバランスで使われる値を元にしてると思われる。
ラダーが回ってない現状では、これが実力の基準になると思う。
自分の場合は19。

■TraitsとMedallion
GEMはSwiftnessとPowerが欲しくて水色にした。でもSpeedよりはFocusが欲しい。
ヒーラー以外ならSwiftnessはいらなそうだからPowerとFocusが付いた黄色が良さそう。


■豆知識
3vs3のマッチメイキングの組み合わせは10通り。
●●●○○○
●●○●○○
●●○○●○
●●○○○●
●○●●○○
●○●○●○
●○●○○●
●○○●●○
●○○●○●
●○○○●●
6個から3個選ぶ組み合わせは6C3で20通り。
6C3 = 6x5x4 / 3x2x1 = 20
この場合、赤チームと青チームを入れ替えるだけの組み合わせもカウントされるのでそれを除くと10通り。
オートバランスは10通りの中で最も戦力が拮抗する組み合わせを選べばいいだけだと思うが、このゲームは時々メチャクチャなバランスで組まれる。早く修正して欲しい所。
- 関連記事
-
- Bloodline Champions、最強キャラ&最強ビルド まとめ
- Bloodline Champions、近況
- Bloodline Champions、近況
- Bloodline Champions、先週やったキャラ6
- Bloodline Champions、先週やったキャラ5
- Bloodline Champions、先週やったキャラ4
- Bloodline Champions、先週やったキャラ3
- Bloodline Champions、先週やったキャラ2
- Bloodline Champions、先週やったキャラ
- Bloodline Champions正式サービス開始
- Bloodline Championsをやった。