引き寄せの法則(マイケル・J・ロオジエ版)まとめ
- 2014/06/10
「引き寄せの法則」(マイケル・J・ロオジエ)
内容はエイブラハム版のまとめという感じ。
P20
自分が注意と意識とエネルギーを向けるものは、良いものも悪いものもすべて、自分の人生に引き寄せられる。
P44
「するな」「しない」「ない」。この三つを含む表現をするときは、実際には望まないことに注意と意識とエネルギーを向けています。「それなら何が望みなの?」「じゃあ、どうしたいの?」と自問しましょう。
・あわてないで→落ち着いて
・忘れないで→するのを覚えておいて
・遅れないで→時間どおりに会いましょう
・ドアをバタンと閉めないで→静かに閉めて
P60
気分が良くなる要因を特定し、もっとそれをやりましょう。わがままとは、自己管理ができるということです。
P88
たいていのアファメーションがうまくいかないのは、「引き寄せの法則」は言葉にだけ反応するのではなく、言葉をどう感じるかに反応するためです。本当はそうでないと感じていることを明言すると、その言葉が自分の中の疑念をくすぐり、マイナスの波動が生じます。「私は○○の最中だ」と言い換えれば、本当のことになるのでプラスの波動を送り出すことができます。
×私はお金持ちだ
○私はお金持ちになっている最中だ
×私には完璧な人生のパートナーがいる
○私は理想的なパートナーを引き寄せている最中だ
P139
願望を実現するには、「疑う心」をぬぐい去る必要があります。あらゆる疑いは、望みがかたちになる邪魔をします。
P158
人は情報を受け入れることについて、あまり抵抗を感じません。つまり、何かがやってくることを妨げるマイナスの波動がないので、情報はすぐに引き寄せられます。
○私の目標に関する情報を引き寄せたい。
○新しい事業を興す方法について、情報とアイデアを引き寄せたい。
P187
相手が不平を言ったり、自分の望まないことについて話していたら、「それなら何が望みなの?」と問いかける。
- 関連記事
-
- コトタマテバコ(カグツチ)遠隔測定サービス 結果詳細
- たけの世界ポストカード(額装入り)が安い
- 引き寄せの法則、31冊読んだ中から使えるノウハウを厳選
- 引き寄せの法則(ネヴィル・ゴダード版) 全2冊 まとめ
- 「願望物質化の『超』法則」全2冊 まとめ
- 人類史上最高の書「わたし 真実と主観性」が復刊!
- 引き寄せの法則(アトキンソン版)全12冊 まとめ
- 引き寄せの法則(マイケル・J・ロオジエ版)まとめ
- 引き寄せの法則(ウォレス・ワトルズ版)全2冊 まとめ
- 「ザ・シークレット&パワー&マジック」 まとめ
- 引き寄せの法則(エイブラハム版) 全8冊 まとめ
- エックハルト・トールDVD 全3巻 まとめ
- 「I AM THAT ニサルガダッタ・マハラジとの対話」 まとめ
- 「平気でうそをつく人たち」 まとめ
- 「愛すること、生きること」 まとめ