Borderlands: The Pre-Sequel、最強キャラ&最強ビルド まとめ
- 2014/11/12
Borderlands: The Pre-Sequelとは、Borderlands2の続編。ジャンルはFPSベースのハクスラ系RPG。Steamで売ってる。
ボリュームは1周20時間位で2周ある。100時間位プレイした。
良い点
○敵が強い。
○吹き替えの質が高い。
悪い点
×データの保存場所がクライアント側。オークションなどもない。
×カットシーンを飛ばせない。
×高い(7000円)。
★各クラスの強さの印象
ニーシャ>>>ウィルヘルム>クラップトラップ>アテナ
・ニーシャが一番強かった。このゲームはJacobs製のスナイパーライフルとピストルが強いので、それに合ったスキルのあるニーシャが強い。
・ウィルヘルムは全体的に強化されるので汎用性がある。シールドリチャージスキルの性能も高い。
・クラップトラップは武器サブルーチンで指定された武器を使うと火力が1.5倍になるが、武器の切り替えと管理が面倒。
・アテナは突進スキルでスピード感のある戦闘ができるが、サクサク倒せる相手じゃないとすぐ死ぬ。
作ったキャラは↓

★ニーシャ
Jacobs製スナイパーライフルとピストルを使うビルド。

MODは射撃ダメージかJacobsダメージ。ボス戦ではピストルダメージ&クールダウン短縮。
クイックショットで序盤からかなり強い。

マグニフィセント シックス&ホット リードでスナイパーライフルの火力が高い。


ヘルズ カミング&ワン フォー イーチでピストルのDPSも高い。


2周目ラスボス
高速連射はクリトリスをマッサージする要領で手全体を動かすようにするといい。こんなにしたらすぐ逝ってしまいマスネ。
★ウィルヘルム
スナイパーライフルとレーザー銃を使うビルド。

MODはウェルカム トゥ ザ ガン ショーの付く「レーザー銃の発射速度&精度」。

ウェルカム トゥ ザ ガン ショーをMODで+5にすると強い。

ファースト トゥ ファイトは戦闘開始後、5秒間有効。5秒撃って5秒休むようにすると常時使える。

★クラップトラップ
ガン サブルーチンで出た銃を使うビルド。

・MODはリロード速度&発射速度。
・アクションスキルは体力回復に使うと便利。
・ファンザーカーが発動したら近接攻撃をして無駄撃ちを減らすといい。
オール ガンに1振るだけで火力が実質1.5倍になるので序盤からかなり強い。

ドロップ ザ ハンマーとコインシデント コンバスチョンで、さらに火力アップ。


ボス戦。
★アテナ
突進してショック属性の武器で撃つビルド。

・MODは感電ダメージかファイアダメージ。
ブラッド ラッシュの突進攻撃で出血させて、ティアで射撃ダメージ+35%が強い。


ギャザリング テンペストが高性能。

メイルストロムを100スタックすると+40%ダメージ。ビーム系のレーザー銃を使うとスタックさせやすい。

突進スキルで、のけぞりが入るので接近戦が強い。
★ジャック
ジャックは未プレイだが、やるとしたらこんな感じ。連射系武器で突っ込んで、キルスキルでシールド回復。
・武器切り替えで射撃速度+40%。
・予備の武器は弾倉を空にしておいて射撃速度+60%。
・ラストの武器にJacobs製を装備して射撃ダメージ+30%。
・キルスキルで射撃ダメージ+55%&シールド25%回復。

★おすすめ武器
スナイパーライフル・・・ハイペリオン以外(ハイペリオンのスナイパーライフルは照準がブレブレ)。クリティカルダメージが5.2倍になるJakobs製がおすすめ(通常のスナイパーライフルは4倍)。これで遠くから1体ずつ倒していくと楽。
ピストル・・・Jacobs製。
アサルトライフル・・・Gatling Gun(ダメージにx3と書いてあるもの)
レーザー・・・連続ダメージボーナスが付いたもの。
グレネード・・・回復タイプ。
シールド・・・ディレイが3秒以下でリチャージ率が高いもの。↓のタイプがベスト。

O2キット・・・酸素残量で射撃ダメージがアップするもの。

★レベル上げ
「ロボット軍団を作ろう」ミッションで敵より3レベル上になるまで上げるといい。それでサイドミッションをやらなくても適正レベルで進めて、ムーンストーンも300位貯まる。やり方はタレットに敵を倒させないようにして、しばらくするとBadass2体しか出なくなるので、タレットから離れた場所で倒す。アイテムを売りに行くにはBadass2体をある程度引きつけてから行くと売ってる間に倒されてしまうのを防げる。
1周目が終わったらVorago Solitudeのガーディアンハンター ミッションがいい。

L33付近ではTriton Flatsもいい。

終盤はTycho's Ribsの箱までを繰り返すといい。

慣れると1周8時間でいける。

★Tips
・速く移動するには、ダッシュ+ジャンプ2回押しでブーストを使うといい。
・MODの「ダメージ」という表記はグレネードダメージの事なので注意。
■グラインダー
・3つのアイテムの平均レベルのアイテムができる。
・入れられるのは白・緑・青のみ。紫・オレンジは固有の組み合わせのみ。ムーンストーンを使うか、運がいいと1つ上のランクの武器ができる(白→緑→青→紫)。
・同じ種類の武器を2つ入れると、その武器ができる。
・自販機の方がいいアイテムが出やすいので、アイテムは売ってお金を貯めておいた方がいい。
■エレメンタルダメージ
各属性のダメージ倍率表(Borderlands2のWikiより。The Pre-Sequelも大体こんな感じだと思う。)

・無属性は装甲に対して弱いのでコロッシブ属性も持っておくといい。
・ショック属性は無属性の上位互換と考えていい。極まれにレジストする敵はいる(ラスボスの2番目の顔など)。
★オマケ
トレイラー
Moxxi

パイオツも健在 ( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
ここでクイズ!大きくなってもオッパイに吸い付く生き物ってなーんだ?ヒント・・・知的生命体。


■前作の方がヒャッハーな感じで面白かった。
前作トレイラー
「需要に供給だッ (`・ω・´)キリッ」
「さあ、パーティーが始まるよ~♪(((o(*゚∀゚*)o)))」
かわいこちゃんも登場!DLC商法の大勝利ね♥

■元祖ヒャッハー
たっぽい、たっぽい
ユアッシャー!

ボリュームは1周20時間位で2周ある。100時間位プレイした。
良い点
○敵が強い。
○吹き替えの質が高い。
悪い点
×データの保存場所がクライアント側。オークションなどもない。
×カットシーンを飛ばせない。
×高い(7000円)。
★各クラスの強さの印象
ニーシャ>>>ウィルヘルム>クラップトラップ>アテナ
・ニーシャが一番強かった。このゲームはJacobs製のスナイパーライフルとピストルが強いので、それに合ったスキルのあるニーシャが強い。
・ウィルヘルムは全体的に強化されるので汎用性がある。シールドリチャージスキルの性能も高い。
・クラップトラップは武器サブルーチンで指定された武器を使うと火力が1.5倍になるが、武器の切り替えと管理が面倒。
・アテナは突進スキルでスピード感のある戦闘ができるが、サクサク倒せる相手じゃないとすぐ死ぬ。
作ったキャラは↓

★ニーシャ
Jacobs製スナイパーライフルとピストルを使うビルド。

MODは射撃ダメージかJacobsダメージ。ボス戦ではピストルダメージ&クールダウン短縮。
クイックショットで序盤からかなり強い。

マグニフィセント シックス&ホット リードでスナイパーライフルの火力が高い。


ヘルズ カミング&ワン フォー イーチでピストルのDPSも高い。


2周目ラスボス
高速連射はクリトリスをマッサージする要領で手全体を動かすようにするといい。こんなにしたらすぐ逝ってしまいマスネ。
★ウィルヘルム
スナイパーライフルとレーザー銃を使うビルド。

MODはウェルカム トゥ ザ ガン ショーの付く「レーザー銃の発射速度&精度」。

ウェルカム トゥ ザ ガン ショーをMODで+5にすると強い。

ファースト トゥ ファイトは戦闘開始後、5秒間有効。5秒撃って5秒休むようにすると常時使える。

★クラップトラップ
ガン サブルーチンで出た銃を使うビルド。

・MODはリロード速度&発射速度。
・アクションスキルは体力回復に使うと便利。
・ファンザーカーが発動したら近接攻撃をして無駄撃ちを減らすといい。
オール ガンに1振るだけで火力が実質1.5倍になるので序盤からかなり強い。

ドロップ ザ ハンマーとコインシデント コンバスチョンで、さらに火力アップ。


ボス戦。
★アテナ
突進してショック属性の武器で撃つビルド。

・MODは感電ダメージかファイアダメージ。
ブラッド ラッシュの突進攻撃で出血させて、ティアで射撃ダメージ+35%が強い。


ギャザリング テンペストが高性能。

メイルストロムを100スタックすると+40%ダメージ。ビーム系のレーザー銃を使うとスタックさせやすい。

突進スキルで、のけぞりが入るので接近戦が強い。
★ジャック
ジャックは未プレイだが、やるとしたらこんな感じ。連射系武器で突っ込んで、キルスキルでシールド回復。
・武器切り替えで射撃速度+40%。
・予備の武器は弾倉を空にしておいて射撃速度+60%。
・ラストの武器にJacobs製を装備して射撃ダメージ+30%。
・キルスキルで射撃ダメージ+55%&シールド25%回復。

★おすすめ武器
スナイパーライフル・・・ハイペリオン以外(ハイペリオンのスナイパーライフルは照準がブレブレ)。クリティカルダメージが5.2倍になるJakobs製がおすすめ(通常のスナイパーライフルは4倍)。これで遠くから1体ずつ倒していくと楽。
ピストル・・・Jacobs製。
アサルトライフル・・・Gatling Gun(ダメージにx3と書いてあるもの)
レーザー・・・連続ダメージボーナスが付いたもの。
グレネード・・・回復タイプ。
シールド・・・ディレイが3秒以下でリチャージ率が高いもの。↓のタイプがベスト。

O2キット・・・酸素残量で射撃ダメージがアップするもの。

★レベル上げ
「ロボット軍団を作ろう」ミッションで敵より3レベル上になるまで上げるといい。それでサイドミッションをやらなくても適正レベルで進めて、ムーンストーンも300位貯まる。やり方はタレットに敵を倒させないようにして、しばらくするとBadass2体しか出なくなるので、タレットから離れた場所で倒す。アイテムを売りに行くにはBadass2体をある程度引きつけてから行くと売ってる間に倒されてしまうのを防げる。
1周目が終わったらVorago Solitudeのガーディアンハンター ミッションがいい。

L33付近ではTriton Flatsもいい。

終盤はTycho's Ribsの箱までを繰り返すといい。

慣れると1周8時間でいける。

★Tips
・速く移動するには、ダッシュ+ジャンプ2回押しでブーストを使うといい。
・MODの「ダメージ」という表記はグレネードダメージの事なので注意。
■グラインダー
・3つのアイテムの平均レベルのアイテムができる。
・入れられるのは白・緑・青のみ。紫・オレンジは固有の組み合わせのみ。ムーンストーンを使うか、運がいいと1つ上のランクの武器ができる(白→緑→青→紫)。
・同じ種類の武器を2つ入れると、その武器ができる。
・自販機の方がいいアイテムが出やすいので、アイテムは売ってお金を貯めておいた方がいい。
■エレメンタルダメージ
各属性のダメージ倍率表(Borderlands2のWikiより。The Pre-Sequelも大体こんな感じだと思う。)

・無属性は装甲に対して弱いのでコロッシブ属性も持っておくといい。
・ショック属性は無属性の上位互換と考えていい。極まれにレジストする敵はいる(ラスボスの2番目の顔など)。
★オマケ
トレイラー
Moxxi

パイオツも健在 ( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
ここでクイズ!大きくなってもオッパイに吸い付く生き物ってなーんだ?ヒント・・・知的生命体。


■前作の方がヒャッハーな感じで面白かった。
前作トレイラー
「需要に供給だッ (`・ω・´)キリッ」
「さあ、パーティーが始まるよ~♪(((o(*゚∀゚*)o)))」
かわいこちゃんも登場!DLC商法の大勝利ね♥

■元祖ヒャッハー
たっぽい、たっぽい
ユアッシャー!

- 関連記事
-
- Awesomenauts、初心者でも簡単にグレード1になれるビルド
- Killing Floor 2をプレイした。ゾンビ系サバイバルFPS
- This war of mine、簡単に生き延びる方法(40分でクリア)
- 【残り2日】Steam最終セール☆彡 おすすめゲームまとめ
- 2014年にプレイしたゲームまとめ
- Dungeon Defenders 2、最強タワー&最強配置 まとめ
- Steamオータムセール、おすすめゲームまとめ
- Borderlands: The Pre-Sequel、最強キャラ&最強ビルド まとめ
- Gauntlet、難易度Unfair攻略@ウィザード&エルフ
- Castle Crasherをプレイした。
- Infested Planetをプレイした。
- Awesomenauts、最強キャラ&最強ビルド まとめ
- Plague inc. 伝染病シミュレーションゲーム【病気だョ†全員死亡】
- Borderlands2、最強キャラ&最強ビルド まとめ
- 【本日最終日】Steamサマーセール☆彡