コストコで4万円分買い物してきた & しまむら、スシロー
- 2015/05/25
24日は実家に行って妹と姪っ子たちと買い物に行った。
★コストコ(幕張)
コストコとは年会費4000円(税抜)の会員制スーパー。粗利益率が10%位なので安い(普通は20%位)。10%安いとすると年間に4万以上利用すれば元が取れる。
合計33点買って4万位だった。

おすすめはネーブルオレンジ。15個入りで1998円。甘くておいしい。むいてパックなどに入れて行楽などに持って行くのにもいい。

有機アサイージュース。1.5リットルで1048円。普通は1リットルで1000円位なので安い。


定番のパン。妹2人で半分ずつ分けた。
バラエティーマフィン、12個入り、838円。
ディナーロール、36個入り、498円。
バラエティーベーグル、12個入り、680円。(パンの中では一番おすすめ)
ミニ パン オ ショコラ、24個入り、880円(安売りで680円だった)

食べ切れない分はジップロックに入れて冷凍。ジップロックは500枚で1558円。

サンダルが1898円。

-17.8度まで対応の寝袋が3777円。重さが2.35kgで中綿がたっぷり入ってる。寝袋があれば暖房はいらないのでおすすめ。

■フードコート
帰りはフードコートで昼ごはん。ホットドッグ+ドリンクで180円。たまねぎをたくさん乗せるとおいしい。
参考リンク
コストコは、なぜ年会費4000円を取るのか。知られざる儲けのカラクリ
会員制小売り「コストコ」はなぜ安いのか
★しまむら
安心価格のしまむら。10点で1万位だった。
一番かわいかったのが↓。700円+1280円。

1480円。

★その他
■ハードオフ
DSのソフトを買った。

■スシロー
休日は結構待たされるのでスマホで予約してから行った方がいい。今回はコストコでいろいろ買ったのでジュースとデザートはなしにしたら14人で1万位で済んだ。
おすすめはネギトロ巻き。ごはんの量が多いのでネタとのバランスがいい。食べる枚数も少なく済む。

たこのから揚げ(280円)もおすすめ。

★まとめ
財布には1万円札を5枚と、千円札を50枚位入れてある。千円札の方がおつりが出ないので時短になるのでおすすめ。ATMで「100」→「千」→「円」と押すと千円札が100枚出てくる。ある程度、家にストックしておくとATMに行く手間が省ける。

今回は1万円札を使い切ったので、次回からは少しセーブする予定。生活費が浮くタイプの支援をしても、浮いた分、無駄遣いが増えるだけなので意味がない。なので、なるべく直接、姪っ子の栄養や嬉しさ・楽しさにつながる事に使うようにしている。
■エクストリーム高い高い
実家に行くと、いつも100回位「高い高い」をやらされて全身が筋肉痛になる。そこで楽な方法を編み出した。子供の後ろからわきの下に手を入れて子供のジャンプに合わせて腕を伸ばしたまま放り上げる感じで持ち上げる。筋肉番付のタル投げのイメージ。子供は後ろに90度回転して足を天井に付ける。戻す時はあまり力を使わずに布団の上などに落として受身の練習。4回位を1セットにすると疲れにくい。1セットごとに子供に小さくジャンプ100回をやらせると子供にも体力を付けられるし休み休みできるのでおすすめ。他にはジャイアントスイングの体勢で前後に揺らすのも楽でいい。子供はアゴを引いて両手で頭をかかえると安全。
★コストコ(幕張)
コストコとは年会費4000円(税抜)の会員制スーパー。粗利益率が10%位なので安い(普通は20%位)。10%安いとすると年間に4万以上利用すれば元が取れる。
合計33点買って4万位だった。

おすすめはネーブルオレンジ。15個入りで1998円。甘くておいしい。むいてパックなどに入れて行楽などに持って行くのにもいい。

有機アサイージュース。1.5リットルで1048円。普通は1リットルで1000円位なので安い。


定番のパン。妹2人で半分ずつ分けた。
バラエティーマフィン、12個入り、838円。
ディナーロール、36個入り、498円。
バラエティーベーグル、12個入り、680円。(パンの中では一番おすすめ)
ミニ パン オ ショコラ、24個入り、880円(安売りで680円だった)

食べ切れない分はジップロックに入れて冷凍。ジップロックは500枚で1558円。

サンダルが1898円。

-17.8度まで対応の寝袋が3777円。重さが2.35kgで中綿がたっぷり入ってる。寝袋があれば暖房はいらないのでおすすめ。

■フードコート
帰りはフードコートで昼ごはん。ホットドッグ+ドリンクで180円。たまねぎをたくさん乗せるとおいしい。
参考リンク
コストコは、なぜ年会費4000円を取るのか。知られざる儲けのカラクリ
会員制小売り「コストコ」はなぜ安いのか
★しまむら
安心価格のしまむら。10点で1万位だった。
一番かわいかったのが↓。700円+1280円。

1480円。

★その他
■ハードオフ
DSのソフトを買った。

■スシロー
休日は結構待たされるのでスマホで予約してから行った方がいい。今回はコストコでいろいろ買ったのでジュースとデザートはなしにしたら14人で1万位で済んだ。
おすすめはネギトロ巻き。ごはんの量が多いのでネタとのバランスがいい。食べる枚数も少なく済む。

たこのから揚げ(280円)もおすすめ。

★まとめ
財布には1万円札を5枚と、千円札を50枚位入れてある。千円札の方がおつりが出ないので時短になるのでおすすめ。ATMで「100」→「千」→「円」と押すと千円札が100枚出てくる。ある程度、家にストックしておくとATMに行く手間が省ける。

今回は1万円札を使い切ったので、次回からは少しセーブする予定。生活費が浮くタイプの支援をしても、浮いた分、無駄遣いが増えるだけなので意味がない。なので、なるべく直接、姪っ子の栄養や嬉しさ・楽しさにつながる事に使うようにしている。
■エクストリーム高い高い
実家に行くと、いつも100回位「高い高い」をやらされて全身が筋肉痛になる。そこで楽な方法を編み出した。子供の後ろからわきの下に手を入れて子供のジャンプに合わせて腕を伸ばしたまま放り上げる感じで持ち上げる。筋肉番付のタル投げのイメージ。子供は後ろに90度回転して足を天井に付ける。戻す時はあまり力を使わずに布団の上などに落として受身の練習。4回位を1セットにすると疲れにくい。1セットごとに子供に小さくジャンプ100回をやらせると子供にも体力を付けられるし休み休みできるのでおすすめ。他にはジャイアントスイングの体勢で前後に揺らすのも楽でいい。子供はアゴを引いて両手で頭をかかえると安全。
- 関連記事
-
- コストコで48点52000円分買い物してきた。おすすめ商品まとめ。
- コストコで64点76000円分買い物してきた。毎回買う定番商品はこれ。
- コストコで48点61000円分買い物してきた。毎回買う定番商品はこれ。
- コストコで72点88000円分買い物してきた。毎回買う定番商品はこれ。
- コストコで54点71000円分買い物してきた。毎回買う定番商品はこれ。
- コストコで54点68000円分買い物してきた。P&Gの春ジャンボ祭がお得。
- コストコで46点57000円分買い物してきた。今回のベスト3はこれ
- コストコ、原価率90%の最安スーパー【厳選おすすめ品】
- コストコで28点33000円分買い物してきた。今回のベスト3はこれ
- コストコで33点43000円分買い物してきた。今回のベスト3はこれ
- コストコで買って損した商品ワースト3
- コストコで48点54000円分買い物してきた【写真付き】
- コストコで36点51000円分買い物してきた【写真と値段詳細付き】
- コストコで5万円分買い物してきた & 本屋、スシロー、しまむら、珍来
- コストコで4万円分買い物してきた & しまむら、スシロー