3ヶ月位かかってやっと部屋の片付けが終わった【工夫したポイント一覧】
- 2015/09/13
間取りは4DKの一戸建て。築39年。

★1階、台所
だいぶさわやかになった。
・窓を拭いたら部屋が明るくなった。
・窓のサンをきれいにしたら空気が少しさわやかになった。

食器はこれで全部。ここから取って使って、使い終わったら洗ってここに戻す。

外からの視線が気になる所にはピンクのタオルをかけると気にならなくなる。

★2階、パソコン部屋
大体ここでネットか読書をしている。

・モニターの高さは目線位がちょうどいい。モニターアームでもいいが、ちょうどいい高さの台があったので耐震用粘着シートで固定して使ってる。
・イスはリープチェア。イスにはタオルとバスタオルを巻いて定期的に交換すると清潔に使える。
・小物を置くには小さい本棚を机の横に置くと使いやすい。エロビデオなどの収納にはこの本棚を押入れに入れて使うと目立たなくていい。
★2階、テレビ部屋
ここで腕振り運動をしながら海外ドラマを見てる。寝る前に1時間半やるとぐっすり眠れておすすめ。


海外ドラマは安いレンタル落ちを買ってる。ケースは場所を取るしプラスチック臭を出すので捨ててる。ごちゃごちゃしてるのでバスタオルで覆ってある。

・古いプラスチック製の収納ボックスがあったがプラスチック臭がするので捨てた。
・工具類などもゴム臭を出してるものが多かったので玄関に置いた。
★2階、空き部屋
1階の押入れはカビ臭くなるので衣類や寝具は2階の空き部屋の隅に置いた。この方が衣替えの手間が省けていい。

★まとめ
・掃除はウェットティッシュが楽。掃除機はいらない。
・毎朝起床後に床の拭き掃除とトイレ掃除をやってる。(10分位)
・家具の上下や見えない部分のほこりもなくすと空気がさわやかになる。
・物を減らすとすっきりする。でも減らす事自体にこだわっても意味がないので、快適で効率的に生活できるという事を目標にしている。
・排水口(台所、風呂、洗濯機、トイレ)には毎日重曹をスプーン1杯流すと臭いがなくなる。
・換気をよくした。最近は空気が悪いのがすぐに分かるようになった。
・盛り塩をした。盛り塩は1kgのパックを開けてそのまま置くと楽。それを寝室・玄関・トイレに置いてたまに交換してる。
・蚊帳(カヤ)を設置してたが通気が悪くなるので蚊対策はアースノーマットにした。
★服のしまい方
毎日使う下着類とタオルはカゴに入れてある。

わざわざ畳んでる訳ではなくて1日分をこう干して

乾いたらつかんで

引っ張って

カゴに入れて

ローテーションさせてる

服は1セットだけ出して使ってる。


★1階、台所
だいぶさわやかになった。
・窓を拭いたら部屋が明るくなった。
・窓のサンをきれいにしたら空気が少しさわやかになった。

食器はこれで全部。ここから取って使って、使い終わったら洗ってここに戻す。

外からの視線が気になる所にはピンクのタオルをかけると気にならなくなる。

★2階、パソコン部屋
大体ここでネットか読書をしている。

・モニターの高さは目線位がちょうどいい。モニターアームでもいいが、ちょうどいい高さの台があったので耐震用粘着シートで固定して使ってる。
・イスはリープチェア。イスにはタオルとバスタオルを巻いて定期的に交換すると清潔に使える。
・小物を置くには小さい本棚を机の横に置くと使いやすい。エロビデオなどの収納にはこの本棚を押入れに入れて使うと目立たなくていい。
★2階、テレビ部屋
ここで腕振り運動をしながら海外ドラマを見てる。寝る前に1時間半やるとぐっすり眠れておすすめ。


海外ドラマは安いレンタル落ちを買ってる。ケースは場所を取るしプラスチック臭を出すので捨ててる。ごちゃごちゃしてるのでバスタオルで覆ってある。

・古いプラスチック製の収納ボックスがあったがプラスチック臭がするので捨てた。
・工具類などもゴム臭を出してるものが多かったので玄関に置いた。
★2階、空き部屋
1階の押入れはカビ臭くなるので衣類や寝具は2階の空き部屋の隅に置いた。この方が衣替えの手間が省けていい。

★まとめ
・掃除はウェットティッシュが楽。掃除機はいらない。
・毎朝起床後に床の拭き掃除とトイレ掃除をやってる。(10分位)
・家具の上下や見えない部分のほこりもなくすと空気がさわやかになる。
・物を減らすとすっきりする。でも減らす事自体にこだわっても意味がないので、快適で効率的に生活できるという事を目標にしている。
・排水口(台所、風呂、洗濯機、トイレ)には毎日重曹をスプーン1杯流すと臭いがなくなる。
・換気をよくした。最近は空気が悪いのがすぐに分かるようになった。
・盛り塩をした。盛り塩は1kgのパックを開けてそのまま置くと楽。それを寝室・玄関・トイレに置いてたまに交換してる。
・蚊帳(カヤ)を設置してたが通気が悪くなるので蚊対策はアースノーマットにした。
★服のしまい方
毎日使う下着類とタオルはカゴに入れてある。

わざわざ畳んでる訳ではなくて1日分をこう干して

乾いたらつかんで

引っ張って

カゴに入れて

ローテーションさせてる

服は1セットだけ出して使ってる。

- 関連記事
-
- エクシブ箱根離宮の19000円のコース料理
- スノボーが200円で上達する超簡単な方法
- ネットの写真印刷はエスプリが最安、実質1枚2円、Kodak最高級プリントでも実質1枚4円
- 超便利なフリーソフト8個とChrome拡張8個【私はこれで有料ソフトやめました】
- コスパ最高のPCはi7 6700、実質5万~
- 初期費用1万、月500円でスマホを運用する(Ascend G620S+DMM mobile)
- 人生を劇的に好転させる3つのステップ【たったこれだけ】
- 3ヶ月位かかってやっと部屋の片付けが終わった【工夫したポイント一覧】
- 心が軽やかになるクラシック名曲5選 & 5000円で作る小型スピーカーシステム
- 【デブの権利条約】デブの気持ちを代弁してみた
- 【Tumblr】気に入った画像や文章の保存に最適!リブログも1クリックで(Chrome+Taberareloo)
- ミニロゴストロンの内部データ&コピー方法
- 入門用一眼レフはCanon X7+24mmパンケーキレンズがおすすめ
- 月間10万PV突破(収益は月7万)週1更新でプロブロガー
- 成功カレンダー2015、成功は時間の管理&過去の分析から