初期費用1万、月500円でスマホを運用する(Ascend G620S+DMM mobile)
- 2015/11/23
Ascend G620SとDMM mobileの格安SIMを購入した。家に居ながらスマホを導入できた。

Ascend G620Sが楽天キャンペーンを全部利用すると実質11000円位。
DMM mobileが月500円位。低速時のバースト機能があるのでライトプランでもそこそこ使えると思う。


アマゾンでパックを買えば初期費用の3240円が無料になる。
※1人1回線までなので注意。
私が契約したのはシェアコースの10G。SMS付きSIMが3枚で月2857円。SMSは1枚につき月162円、年間1944円もかかるので、なしの方が良かったかも。

※シェアコースはアマゾンのパックでは申し込めないので注意。
※あとからSIMカードを追加すると1枚につき3000円かかる。
SIMはnano SIMにしてSIMアダプタを使った。アダプタを裏返すとSIMが取れるので両面テープで止めた。
※アダプタのみで挿入するとスマホが壊れるので注意。
参考サイト
Ascend G620S | SIM挿入手順・APN設定 - DMM mobile
★通話を使う場合
■IP電話
通話付きSIM(20円/30秒)よりFUSION IP-Phone SMART(8円/30秒)がいい。基本料0円で着信可能な050番号を取得できる。留守電付き。登録にクレジットカードが必要。※110、119等は利用不可。
通話料最安は050 free(5.5円/30秒)。基本料0円、着信可能な050番号が取得可能。Playストアから050 Freeアプリを入れて新規登録したらすぐに着信可能な番号を取得できた(SMSが必要)。発信用の課金はクレジットカードでもできる。公式サイトかコンビニでブラステルカードを入手すればコンビニ(スマートピット)でも払える。
参考サイト
スマホ用IP電話アプリ/電話サービス比較表(料金・通話料・機能)
■Nifmoでんわ
データSIM 3G(972円)に、+2160円で電話をかけ放題にできる。(IP電話のためデータ通信量を1.5MB/3分消費する)
■ガラケー
ガラケーでかけ放題(月2376円)もある。
参考サイト
【ガラケー】docomo/au/softbank/Y!mobileの最低維持費一覧【2015年10月調べ】
auガラケーGRATINA2の毎月の維持費4パターン(条件MNP、一括0円)
★楽天モバイル
Ascend G620Sは楽天モバイルでも税込10779円で売ってる。SIMの契約に事務手数料が3240円かかるのと速度が遅いのが難点。


★ぷららモバイルLTE、定額無制限に乗り換え
月2980円で制限なしのコースに乗り換えた。動画を見ると10GBでも全然足りなかったので。
速度は500KbpsあればYoutubeが快適に見られるから十分な感じ。アマゾンプライムビデオは900Kbps必要だが、すいてる時間に見るか、ダウンロードしてから見れば問題ない。


Ascend G620Sが楽天キャンペーンを全部利用すると実質11000円位。
DMM mobileが月500円位。低速時のバースト機能があるのでライトプランでもそこそこ使えると思う。

アマゾンでパックを買えば初期費用の3240円が無料になる。
※1人1回線までなので注意。
私が契約したのはシェアコースの10G。SMS付きSIMが3枚で月2857円。SMSは1枚につき月162円、年間1944円もかかるので、なしの方が良かったかも。

※シェアコースはアマゾンのパックでは申し込めないので注意。
※あとからSIMカードを追加すると1枚につき3000円かかる。
SIMはnano SIMにしてSIMアダプタを使った。アダプタを裏返すとSIMが取れるので両面テープで止めた。
※アダプタのみで挿入するとスマホが壊れるので注意。
参考サイト
Ascend G620S | SIM挿入手順・APN設定 - DMM mobile
★通話を使う場合
■IP電話
通話付きSIM(20円/30秒)よりFUSION IP-Phone SMART(8円/30秒)がいい。基本料0円で着信可能な050番号を取得できる。留守電付き。登録にクレジットカードが必要。※110、119等は利用不可。
通話料最安は050 free(5.5円/30秒)。基本料0円、着信可能な050番号が取得可能。Playストアから050 Freeアプリを入れて新規登録したらすぐに着信可能な番号を取得できた(SMSが必要)。発信用の課金はクレジットカードでもできる。公式サイトかコンビニでブラステルカードを入手すればコンビニ(スマートピット)でも払える。
参考サイト
スマホ用IP電話アプリ/電話サービス比較表(料金・通話料・機能)
■Nifmoでんわ
データSIM 3G(972円)に、+2160円で電話をかけ放題にできる。(IP電話のためデータ通信量を1.5MB/3分消費する)
■ガラケー
ガラケーでかけ放題(月2376円)もある。
参考サイト
【ガラケー】docomo/au/softbank/Y!mobileの最低維持費一覧【2015年10月調べ】
auガラケーGRATINA2の毎月の維持費4パターン(条件MNP、一括0円)
★楽天モバイル
Ascend G620Sは楽天モバイルでも税込10779円で売ってる。SIMの契約に事務手数料が3240円かかるのと速度が遅いのが難点。

★ぷららモバイルLTE、定額無制限に乗り換え
月2980円で制限なしのコースに乗り換えた。動画を見ると10GBでも全然足りなかったので。
速度は500KbpsあればYoutubeが快適に見られるから十分な感じ。アマゾンプライムビデオは900Kbps必要だが、すいてる時間に見るか、ダウンロードしてから見れば問題ない。

- 関連記事
-
- 子育てが超ラクになる食事メニュー【ビッグエー活用術】
- 2016年にクソワロタ動画ベスト10
- エクシブ箱根離宮の19000円のコース料理
- スノボーが200円で上達する超簡単な方法
- ネットの写真印刷はエスプリが最安、実質1枚2円、Kodak最高級プリントでも実質1枚4円
- 超便利なフリーソフト8個とChrome拡張8個【私はこれで有料ソフトやめました】
- コスパ最高のPCはi7 6700、実質5万~
- 初期費用1万、月500円でスマホを運用する(Ascend G620S+DMM mobile)
- 人生を劇的に好転させる3つのステップ【たったこれだけ】
- 3ヶ月位かかってやっと部屋の片付けが終わった【工夫したポイント一覧】
- 心が軽やかになるクラシック名曲5選 & 5000円で作る小型スピーカーシステム
- 【デブの権利条約】デブの気持ちを代弁してみた
- 【Tumblr】気に入った画像や文章の保存に最適!リブログも1クリックで(Chrome+Taberareloo)
- ミニロゴストロンの内部データ&コピー方法
- 入門用一眼レフはCanon X7+24mmパンケーキレンズがおすすめ