Darkest Dungeon、最強パーティーはこれだ!最終ダンジョンも余裕☆彡
- 2016/08/17
Darkest Dungeonとはローグライクな横スクロールRPG。キャラが死ぬと生き返らないハードコア仕様。70時間プレイしてクリアした。Steamで売ってる。
良い点
○難易度が高い。
○オートセーブ。
悪い点
×普通の人にはクリアできない難易度。0.9%の人しかクリアしてない(1000人中9人)。
×序盤から厳しい。
★キャラ
最大強化時のキャラデータを見やすくまとめた。詳細は海外Wiki参照。

没落者がおすすめ。
・HPと攻撃力が最大。
・回復とストレス解消が自分でできる。
没落者2人とジェスターと修道女で安定度抜群のパーティーになる。
・ジェスターはACCアップのバフが没落者と相性がいい。ストレス解消スキルも強い。
・修道女は回復が強力。回復アップのトリンケットを2個(+33%、+25%)付けると強い。
・戦闘終了前にある程度回復できる。街でのストレス解消が不要で同じキャラで連戦できる。

■スキル
没落者。前列2人を攻撃するスキルがダメージ合計120%で強い。※アップデートで100%に弱体化

ジェスター。主にACCアップのバフとストレス軽減。出血も2人に攻撃できて強い。

修道女。回復専門。スタンはトリンケットで-30%なのではずしてある。

■キャンプスキル
没落者。コスト3でストレス20回復してバフも付いて強い。

ジェスター。コスト3でストレス合計45回復してバフも付いて強い。

修道女。没落者が「信仰心あり」なのでコスト4でストレス合計35回復。前衛2人に15% Protが付くのが強い。

■トリンケット
没落者。自己ヒールと修道女からの単体ヒールが16~18回復、範囲ヒールでも7位回復して強い。


ジェスター。Dodgeが35あるのでトリンケットで+25するとほとんど回避できる。


修道女。回復2個。


★ダンジョン選び
・長さは「短い」がおすすめ。「普通」以上は戦利品を持ち切れないので施設のアップグレード完了後から。
・「ルームの90%を調査せよ」か「ルームバトルを100%完了せよ」がおすすめ。ボスは強いのでスルー。
・行くダンジョンに合った奇癖が付いたキャラで揃えると楽。
廃墟・・・アンデッド多め。出血が効かない。クルセイダーでボーナスダメージ。
樹海・・・異型多め。
入江・・・ビーストと人間多め。
巣窟・・・異型多め。
★まずはキュリオに使うアイテムを覚えよう
戦利品が倍増するし、悪い奇癖が付くのを防げる。1度正しいアイテムを使えば2回目からはアイテムにマークが出る。キュリオの詳細はWiki参照。
■無害

■彫像系
ストレス解消やバフが付くものが多い。

■ハーブ使用

■鍵使用
宝箱系。シークレットルームの宝箱は鍵を使うと2500ゴールドで売れるアイテムが3つ手に入る。

■スコップ使用

■聖水使用

■包帯使用

■解毒薬使用

■奇癖削除
聖水使用


トーチ使用

ハーブ使用

アイテム不要。確率25%。

アイテム不要。確率25%。確率50%でストレスダメージ50なのでスルー推奨。

■スルー推奨
悪い奇癖が付く可能性があるもの。

■特殊系
トーチ使用でボス敵出現。強いのでスルー推奨。

★Tips
・命中率はACC - DODGE。CAPは90%。
・デスブローレジは67%。HPが0になった後にダメージを受けると3分の1の確率で死亡(平均2回目)。CAPは87%。
・ストレスが100に達すると「精神崩壊」になって味方にストレスダメージを与えたり操作できなくなったりする。25%の確率で「徳」が発動して逆に強化される。「徳」のCAPは60%。
・ストレスが200に達すると心臓発作でHPが0になる。HPが0の場合は死亡する。
・「信仰心あり」のキャラはクルセイダーと修道女と没落者。忌まわしい者とは同じパーティーに入れない。
・全滅するとトリンケットを失う。
・目安として114週でアップグレードが完了して136週でクリアだった。合計70時間。キャラは没落者14人、ジェスター7人、修道女7人を目安に育成した。
・「ルームの90%を調査せよ」のクエストは「短い」なら1部屋、「普通」以上は2部屋まで未探索でいい。
・明るさは76以上を保つ。暗くなるとモンスターの攻撃力などが強化される。詳細はWiki参照。
★奇癖
・良い奇癖は治療施設で3つまで固定できる。
・悪い奇癖が付いたままダンジョンに行くと固定化される場合がある。固定化されるとドクロマークが付いて治療代が高くなる。
■おすすめの奇癖
Hard Skinned・・・+10% Prot
Tough・・・+10% HP
Slugger・・・+10% Melee DMG
Photomania・・・明るさ75以上でストレス-20%
■クエスト終了時にQuirkが付く確率
クエスト成功
良い奇癖: 45%
悪い奇癖: 25~50%
クエスト放棄
良い奇癖: 20~35%
悪い奇癖: 40~66%
※ストレスにより変動
かえって精神を病みそうな治療施設(笑)

★最終ダンジョン(ネタバレあり)
詳細はWiki参照。
・途中離脱すると1人帰って来れない。
・スコップと鍵は不要。
・トラップやキャンプ時の襲撃はない。
・4面ある。1面クリアしたキャラは別の面では使用できないので合計16人必要。クリアしたキャラは別のダンジョンでは使用できるが人数にはカウントされなくなるのでキャラの枠が4人分増える。
■1面(マップ)
・通路奥のボスを倒すとクリア。ボスは毎ターンシャッフルを使ってくるので隊列を整えるよりその場でできる攻撃をして削っていく感じで倒した。
■2面(マップ)
・3箇所でボスを倒してアイテムを使用するとクリア。右が一番強いので左→上→右と行くといい。
・1面でもらったトリンケットを装備していくとボスの攻撃を1種類無力化できる。
■3面(マップ)
・真ん中の部屋のボスを倒して部屋のオブジェクトを使用するとクリア。
・ボスと一緒にいる雑魚敵がテレポートを使う。テレポートはパーティーごとマップの行き止まりの位置に飛ばされる。テレポートされてもボスの体力は回復しないので何回か繰り返すと倒せる。テレポート先の部屋が未探索の場合はその部屋の戦闘からは逃げられないので注意。
■ラスボス(通路は1本道)
・宇宙マップ?のため明るさの条件付きのTrinketは無効。
フェーズ1・・・ボスは無敵で不完全な分身を倒すと1ダメージ。5ダメージで倒せる。
フェーズ2・・・無敵3体+ボス。ボスが前に来た時に攻撃すれば倒せる。
フェーズ3・・・攻撃すると12回復+Blightを受ける。3ターン位で終了。
最終フェーズ・・・ボスの体力が170以下になった時に4人残ってると1人即死。83以下になった時に3人残ってると1人即死。死ぬキャラは自分で選べる。没落者2人を残すといい。

★攻撃アニメーション短縮
Faster Darkest DungeonというMODを入れると攻撃アニメーションが短縮されてサクサク動くようになる。
■参考サイト
Darkest Dungeon 初心者向けガイド
良い点
○難易度が高い。
○オートセーブ。
悪い点
×普通の人にはクリアできない難易度。0.9%の人しかクリアしてない(1000人中9人)。
×序盤から厳しい。
★キャラ
最大強化時のキャラデータを見やすくまとめた。詳細は海外Wiki参照。

没落者がおすすめ。
・HPと攻撃力が最大。
・回復とストレス解消が自分でできる。
没落者2人とジェスターと修道女で安定度抜群のパーティーになる。
・ジェスターはACCアップのバフが没落者と相性がいい。ストレス解消スキルも強い。
・修道女は回復が強力。回復アップのトリンケットを2個(+33%、+25%)付けると強い。
・戦闘終了前にある程度回復できる。街でのストレス解消が不要で同じキャラで連戦できる。

■スキル
没落者。前列2人を攻撃するスキルがダメージ合計120%で強い。※アップデートで100%に弱体化

ジェスター。主にACCアップのバフとストレス軽減。出血も2人に攻撃できて強い。

修道女。回復専門。スタンはトリンケットで-30%なのではずしてある。

■キャンプスキル
没落者。コスト3でストレス20回復してバフも付いて強い。

ジェスター。コスト3でストレス合計45回復してバフも付いて強い。

修道女。没落者が「信仰心あり」なのでコスト4でストレス合計35回復。前衛2人に15% Protが付くのが強い。

■トリンケット
没落者。自己ヒールと修道女からの単体ヒールが16~18回復、範囲ヒールでも7位回復して強い。


ジェスター。Dodgeが35あるのでトリンケットで+25するとほとんど回避できる。


修道女。回復2個。


★ダンジョン選び
・長さは「短い」がおすすめ。「普通」以上は戦利品を持ち切れないので施設のアップグレード完了後から。
・「ルームの90%を調査せよ」か「ルームバトルを100%完了せよ」がおすすめ。ボスは強いのでスルー。
・行くダンジョンに合った奇癖が付いたキャラで揃えると楽。
廃墟・・・アンデッド多め。出血が効かない。クルセイダーでボーナスダメージ。
樹海・・・異型多め。
入江・・・ビーストと人間多め。
巣窟・・・異型多め。
★まずはキュリオに使うアイテムを覚えよう
戦利品が倍増するし、悪い奇癖が付くのを防げる。1度正しいアイテムを使えば2回目からはアイテムにマークが出る。キュリオの詳細はWiki参照。
■無害

■彫像系
ストレス解消やバフが付くものが多い。

■ハーブ使用

■鍵使用
宝箱系。シークレットルームの宝箱は鍵を使うと2500ゴールドで売れるアイテムが3つ手に入る。

■スコップ使用

■聖水使用

■包帯使用

■解毒薬使用

■奇癖削除
聖水使用


トーチ使用

ハーブ使用

アイテム不要。確率25%。

アイテム不要。確率25%。確率50%でストレスダメージ50なのでスルー推奨。

■スルー推奨
悪い奇癖が付く可能性があるもの。

■特殊系
トーチ使用でボス敵出現。強いのでスルー推奨。

★Tips
・命中率はACC - DODGE。CAPは90%。
・デスブローレジは67%。HPが0になった後にダメージを受けると3分の1の確率で死亡(平均2回目)。CAPは87%。
・ストレスが100に達すると「精神崩壊」になって味方にストレスダメージを与えたり操作できなくなったりする。25%の確率で「徳」が発動して逆に強化される。「徳」のCAPは60%。
・ストレスが200に達すると心臓発作でHPが0になる。HPが0の場合は死亡する。
・「信仰心あり」のキャラはクルセイダーと修道女と没落者。忌まわしい者とは同じパーティーに入れない。
・全滅するとトリンケットを失う。
・目安として114週でアップグレードが完了して136週でクリアだった。合計70時間。キャラは没落者14人、ジェスター7人、修道女7人を目安に育成した。
・「ルームの90%を調査せよ」のクエストは「短い」なら1部屋、「普通」以上は2部屋まで未探索でいい。
・明るさは76以上を保つ。暗くなるとモンスターの攻撃力などが強化される。詳細はWiki参照。
★奇癖
・良い奇癖は治療施設で3つまで固定できる。
・悪い奇癖が付いたままダンジョンに行くと固定化される場合がある。固定化されるとドクロマークが付いて治療代が高くなる。
■おすすめの奇癖
Hard Skinned・・・+10% Prot
Tough・・・+10% HP
Slugger・・・+10% Melee DMG
Photomania・・・明るさ75以上でストレス-20%
■クエスト終了時にQuirkが付く確率
クエスト成功
良い奇癖: 45%
悪い奇癖: 25~50%
クエスト放棄
良い奇癖: 20~35%
悪い奇癖: 40~66%
※ストレスにより変動
かえって精神を病みそうな治療施設(笑)

★最終ダンジョン(ネタバレあり)
詳細はWiki参照。
・途中離脱すると1人帰って来れない。
・スコップと鍵は不要。
・トラップやキャンプ時の襲撃はない。
・4面ある。1面クリアしたキャラは別の面では使用できないので合計16人必要。クリアしたキャラは別のダンジョンでは使用できるが人数にはカウントされなくなるのでキャラの枠が4人分増える。
■1面(マップ)
・通路奥のボスを倒すとクリア。ボスは毎ターンシャッフルを使ってくるので隊列を整えるよりその場でできる攻撃をして削っていく感じで倒した。
■2面(マップ)
・3箇所でボスを倒してアイテムを使用するとクリア。右が一番強いので左→上→右と行くといい。
・1面でもらったトリンケットを装備していくとボスの攻撃を1種類無力化できる。
■3面(マップ)
・真ん中の部屋のボスを倒して部屋のオブジェクトを使用するとクリア。
・ボスと一緒にいる雑魚敵がテレポートを使う。テレポートはパーティーごとマップの行き止まりの位置に飛ばされる。テレポートされてもボスの体力は回復しないので何回か繰り返すと倒せる。テレポート先の部屋が未探索の場合はその部屋の戦闘からは逃げられないので注意。
■ラスボス(通路は1本道)
・宇宙マップ?のため明るさの条件付きのTrinketは無効。
フェーズ1・・・ボスは無敵で不完全な分身を倒すと1ダメージ。5ダメージで倒せる。
フェーズ2・・・無敵3体+ボス。ボスが前に来た時に攻撃すれば倒せる。
フェーズ3・・・攻撃すると12回復+Blightを受ける。3ターン位で終了。
最終フェーズ・・・ボスの体力が170以下になった時に4人残ってると1人即死。83以下になった時に3人残ってると1人即死。死ぬキャラは自分で選べる。没落者2人を残すといい。

★攻撃アニメーション短縮
Faster Darkest DungeonというMODを入れると攻撃アニメーションが短縮されてサクサク動くようになる。
■参考サイト
Darkest Dungeon 初心者向けガイド
- 関連記事
-
- Rampage Knightをプレイした。ローグライクな2Dアクションゲーム。
- Space Run Galaxyをプレイした。強いタレットと配置方法 まとめ。
- Stellaris、最高難易度クリア!最強の特性・政治志向・艦船設計はこれだ!
- Steamのオータムセールで買ったゲーム9本
- Dungeon Warfareをプレイした。500円位のタワーディフェンスゲーム。
- SKYHILLをプレイした。ローグライクなサバイバルRPG。
- Versus Gameをプレイした。上から見下ろし視点のゾンビ系シューティングゲーム。
- Darkest Dungeon、最強パーティーはこれだ!最終ダンジョンも余裕☆彡
- Divinity: Original Sin、最強パーティーはこれだ!高難易度も余裕☆彡
- Grim Dawn、最強ビルドはこれだ! 3周目も余裕☆彡
- オーバーウォッチ、初心者向け最強キャラはバスティオン!遠くから撃ってるだけで超強い【バスティオンでアジア4位】
- 2015年にプレイしたゲームまとめ
- Killing Floor 2、難易度HoE攻略
- Killing Floor 2をプレイした。Gunslingerが超強い
- Warhammer: End Times - Vermintideをプレイした。