Orcs Must Die! Unchained、最強トラップはこれだ!【新バージョン対応】
- 2017/05/26
3人協力プレイのTPSタワーディフェンスゲーム。基本プレイ無料。Steamでダウンロードできる。400時間プレイした。
★おすすめトラップ
ロードアウト

Floor Spikes。床トラップ。

Wall Blades。壁トラップ。

Viscous Tar。次のマス位まで効果が持続するTar。敵が密集するのでトラップや範囲攻撃が当たりやすくなる。ランナー系にもトラップが当たるようになる(Tarを使わない場合は走り抜けた後にトラップが作動するので無駄打ちになる)。

Swinging Mace。天井を3マス使うトラップ。

↓のように壁が2マスある所にセットで置くと強い。床トラップは壁から0.5マス離しても大体カバーできる(体の一部でも入っていれば当たる)。

敵が往復する通路に↓のように設置すると効果が高い。


■その他
Arcane Bowling Ball。前方20マスを飛んでいくトラップ。貫通するので長い通路に設置すると強い。マップは微妙に斜めになっていてまっすぐ飛ばないので壁などで遮られないかチェックが必要。

Great Wall Barricade。2マスのバリケード。トラップ数を節約できる。

Power Generator。敵が前を通るとコインを発生させるトラップ。レンタルパーツをつけるとそのウェーブ中に設置コストを回収できるので使いやすい。

Coin Forge。この上で敵を倒すとコインが1.5倍位手に入る。1ウェーブ目はRage Potionを使って2ウェーブ目はUnchainを発動してこの上で敵を倒すとコインを稼ぎやすい。パーツにXP Siphonを付けておけばキャラのレベルアップも早くなる。

Ceiling Ballista。半径5マスの敵とUnstable Riftを攻撃できる。コスパが悪いので主にトラップ数がMAXになってから使う。

■フィジックス系
小型ミニオンを落下させるトラップ。大型ミニオンには効かない。
Push Trap。コスパがいい。

Flip Trap。リチャージ長め。

Spike Wall。範囲内の敵をまっすぐ飛ばす。

★おすすめパーツ
Double Spring。トラップ1個の性能が上がるので強い。

Controlled Resonator。Tarで移動速度が低下した敵にも効果がある。

Dibilitation Resonator。これを付けたトラップの攻撃で物理ダメージへの耐性を下げる(物理ダメージ+35%位)。1回しか当たらない場合は効果が低いのでGrinder用。バリスタをまとめて設置する場合にもいい。

Fire Resonator。燃えてる敵へのダメージ+35%。Floor ScorcherやBrimstoneに付けても効果がある。

Stamped Parts。トラップのコスト-20%。

Subsidized Parts。トラップのコスト-10%。初期コイン+500。

★おすすめキャラ
Stinkeye。攻撃が3発になるので序盤から強い。レベル10で合計7発になるがそれ以降は攻撃力が上がらないので後半は少し弱い。


Zoey。強力なスキルが1個余分にあって強い。


Tundra。ダメージが出やすいタンク。


■初期キャラ
3キャラとも使いやすい。
Blackpaw。近接攻撃。回復力が高い。


Maximilian。トラップのコストが15%安い。


Gabriella。トラップを発動させるスキルがあってBrimstoneなどのチャージを回復できる。攻撃力も結構ある。


★おすすめTraits
トラップダメージ+6%。通常攻撃ダメージ+5%。

バリケードのHP+20%。秒間0.5%回復。

通常攻撃にライフスティールを付与。左が物理ダメージ用、右が物理ダメージ以外。


物理ダメージ系のトラップのコストが-15%。

ウェーブごとに+250コイン。

★おすすめConsumables
Secondary Effectはキャラが死ぬまで持続する。Rage PotionとSpeed Potionは安いので毎回使うと強い。
Rage Potion

Speed Potion

■Sabotage用
Rage Potionと↓の2つが強い。余計なのを買うと選択肢に出てくるのでこれ以外は買わない方がいい。
Discount Scroll。10秒間トラップのコストが-50%。

Experience Potion。バトルレベル+2。

★トラップ解説
・Floor Scorcher。前方3マスと上の敵を燃やすトラップ。上の敵はノックバックされる。ファイア系では一番使いやすい。

・Arrow WallとSpitfire Wall。前方3マスに4本x3回の合計12本の矢を発射するトラップ。矢は貫通しない。小型の敵には下の2本しか当たらない。斜めの壁や前方3マスが通路の場所に設置すると当たりやすい。


・Brimstone。上を通った敵を燃やすトラップ。連続で置いても先頭の敵がチャージを使ってしまって効果が低い。134ダメージx10チャージ=1340ダメージ。約50秒で10チャージ回復。連続でウェーブが進む時は全快せずにウェーブが始まるのですぐに枯れてしまう。

・Ice Vent。当たった敵の人数分のチャージを消費するので25ダメージx25チャージ=625ダメージ。足止め効果がある。

・Quarter Pounder。天井を4マス使って1マスに大ダメージを出すトラップ。強いがEPICなのでDouble Springを使えるTier5まで上げるのが難しい。

・Cursed Ground。上に乗ってる時間が長いほどダメージが上がっていくトラップ。

・Grinder。当たった敵の人数分のチャージを消費するので合計1080ダメージ出して止まる。中途半端にチャージを使った状態でウェーブが終わると次のウェーブですぐに止まってしまうので若干使いにくい。Debilitation Resonatorを付けると2発目以降のダメージが35%位上がる。ランナー相手に強い。

・Shock Zapper。単体攻撃。

・Big Game Hunting Arrow Wall。ボスとマーシナリーのみに発動するArrow Wall。割合でダメージが入るのでボスをあっさり倒せる。Short Springを付けるとコスパが良くなる。

・Naphtha Sprayer。ファイアダメージが40%位アップする(燃焼ダメージも含む)。主にSmolderで使う。Smolderだとコスト0で6個置けるのでXPアップのパーツを付けて最初から6個置くとレベルアップが速くなる。

★おすすめ課金方法
Starter Bundleがおすすめ。ゴールドなど2000円分位が980円。
Hero Bundle(2970円)もおすすめ。ゴールドを買ってアンロックすると5000円位かかるのでセットの方が安い。1キャラごとにマップクリア時に宝箱がもらえるので課金の宝箱を買うよりキャラを買う方がお得。
★育成方法
・マップごとに☆5個で合計350スカルと箱2個もらえる(各マップ1回まで)。

・マップごとに新しいキャラでクリアする度に箱1個もらえる(合計49マップxキャラ数分)。箱の中身は難易度が上がるほど良くなる。未クリアのキャラはキャラ選択画面でマウスカーソルを乗せるとわかる。この箱が育成のメインになるので好きなキャラを使うよりいろんなキャラを使うプレイになる。
・アカウントレベルでキャラの攻撃力が上がる。
・デイリーディールで好きなトラップが出たら購入できる。
★プロフィール
プラチナのTier2までいった。世界40位くらい。

★おすすめトラップ
ロードアウト

Floor Spikes。床トラップ。

Wall Blades。壁トラップ。

Viscous Tar。次のマス位まで効果が持続するTar。敵が密集するのでトラップや範囲攻撃が当たりやすくなる。ランナー系にもトラップが当たるようになる(Tarを使わない場合は走り抜けた後にトラップが作動するので無駄打ちになる)。

Swinging Mace。天井を3マス使うトラップ。

↓のように壁が2マスある所にセットで置くと強い。床トラップは壁から0.5マス離しても大体カバーできる(体の一部でも入っていれば当たる)。

敵が往復する通路に↓のように設置すると効果が高い。


■その他
Arcane Bowling Ball。前方20マスを飛んでいくトラップ。貫通するので長い通路に設置すると強い。マップは微妙に斜めになっていてまっすぐ飛ばないので壁などで遮られないかチェックが必要。

Great Wall Barricade。2マスのバリケード。トラップ数を節約できる。

Power Generator。敵が前を通るとコインを発生させるトラップ。レンタルパーツをつけるとそのウェーブ中に設置コストを回収できるので使いやすい。

Coin Forge。この上で敵を倒すとコインが1.5倍位手に入る。1ウェーブ目はRage Potionを使って2ウェーブ目はUnchainを発動してこの上で敵を倒すとコインを稼ぎやすい。パーツにXP Siphonを付けておけばキャラのレベルアップも早くなる。

Ceiling Ballista。半径5マスの敵とUnstable Riftを攻撃できる。コスパが悪いので主にトラップ数がMAXになってから使う。

■フィジックス系
小型ミニオンを落下させるトラップ。大型ミニオンには効かない。
Push Trap。コスパがいい。

Flip Trap。リチャージ長め。

Spike Wall。範囲内の敵をまっすぐ飛ばす。

★おすすめパーツ
Double Spring。トラップ1個の性能が上がるので強い。

Controlled Resonator。Tarで移動速度が低下した敵にも効果がある。

Dibilitation Resonator。これを付けたトラップの攻撃で物理ダメージへの耐性を下げる(物理ダメージ+35%位)。1回しか当たらない場合は効果が低いのでGrinder用。バリスタをまとめて設置する場合にもいい。

Fire Resonator。燃えてる敵へのダメージ+35%。Floor ScorcherやBrimstoneに付けても効果がある。

Stamped Parts。トラップのコスト-20%。

Subsidized Parts。トラップのコスト-10%。初期コイン+500。

★おすすめキャラ
Stinkeye。攻撃が3発になるので序盤から強い。レベル10で合計7発になるがそれ以降は攻撃力が上がらないので後半は少し弱い。


Zoey。強力なスキルが1個余分にあって強い。


Tundra。ダメージが出やすいタンク。


■初期キャラ
3キャラとも使いやすい。
Blackpaw。近接攻撃。回復力が高い。


Maximilian。トラップのコストが15%安い。


Gabriella。トラップを発動させるスキルがあってBrimstoneなどのチャージを回復できる。攻撃力も結構ある。


★おすすめTraits
トラップダメージ+6%。通常攻撃ダメージ+5%。

バリケードのHP+20%。秒間0.5%回復。

通常攻撃にライフスティールを付与。左が物理ダメージ用、右が物理ダメージ以外。


物理ダメージ系のトラップのコストが-15%。

ウェーブごとに+250コイン。

★おすすめConsumables
Secondary Effectはキャラが死ぬまで持続する。Rage PotionとSpeed Potionは安いので毎回使うと強い。
Rage Potion

Speed Potion

■Sabotage用
Rage Potionと↓の2つが強い。余計なのを買うと選択肢に出てくるのでこれ以外は買わない方がいい。
Discount Scroll。10秒間トラップのコストが-50%。

Experience Potion。バトルレベル+2。

★トラップ解説
・Floor Scorcher。前方3マスと上の敵を燃やすトラップ。上の敵はノックバックされる。ファイア系では一番使いやすい。

・Arrow WallとSpitfire Wall。前方3マスに4本x3回の合計12本の矢を発射するトラップ。矢は貫通しない。小型の敵には下の2本しか当たらない。斜めの壁や前方3マスが通路の場所に設置すると当たりやすい。


・Brimstone。上を通った敵を燃やすトラップ。連続で置いても先頭の敵がチャージを使ってしまって効果が低い。134ダメージx10チャージ=1340ダメージ。約50秒で10チャージ回復。連続でウェーブが進む時は全快せずにウェーブが始まるのですぐに枯れてしまう。

・Ice Vent。当たった敵の人数分のチャージを消費するので25ダメージx25チャージ=625ダメージ。足止め効果がある。

・Quarter Pounder。天井を4マス使って1マスに大ダメージを出すトラップ。強いがEPICなのでDouble Springを使えるTier5まで上げるのが難しい。

・Cursed Ground。上に乗ってる時間が長いほどダメージが上がっていくトラップ。

・Grinder。当たった敵の人数分のチャージを消費するので合計1080ダメージ出して止まる。中途半端にチャージを使った状態でウェーブが終わると次のウェーブですぐに止まってしまうので若干使いにくい。Debilitation Resonatorを付けると2発目以降のダメージが35%位上がる。ランナー相手に強い。

・Shock Zapper。単体攻撃。

・Big Game Hunting Arrow Wall。ボスとマーシナリーのみに発動するArrow Wall。割合でダメージが入るのでボスをあっさり倒せる。Short Springを付けるとコスパが良くなる。

・Naphtha Sprayer。ファイアダメージが40%位アップする(燃焼ダメージも含む)。主にSmolderで使う。Smolderだとコスト0で6個置けるのでXPアップのパーツを付けて最初から6個置くとレベルアップが速くなる。

★おすすめ課金方法
Starter Bundleがおすすめ。ゴールドなど2000円分位が980円。
Hero Bundle(2970円)もおすすめ。ゴールドを買ってアンロックすると5000円位かかるのでセットの方が安い。1キャラごとにマップクリア時に宝箱がもらえるので課金の宝箱を買うよりキャラを買う方がお得。
★育成方法
・マップごとに☆5個で合計350スカルと箱2個もらえる(各マップ1回まで)。

・マップごとに新しいキャラでクリアする度に箱1個もらえる(合計49マップxキャラ数分)。箱の中身は難易度が上がるほど良くなる。未クリアのキャラはキャラ選択画面でマウスカーソルを乗せるとわかる。この箱が育成のメインになるので好きなキャラを使うよりいろんなキャラを使うプレイになる。
・アカウントレベルでキャラの攻撃力が上がる。
・デイリーディールで好きなトラップが出たら購入できる。
★プロフィール
プラチナのTier2までいった。世界40位くらい。

- 関連記事
-
- Killing Floor 2、最強Perkはこれだ!難易度HoEも余裕!【新バージョン対応】
- Minion Masters、最強デッキはこれだ!
- Hand of Fate、最強装備はこれだ!ラスボスも余裕!
- Salt and Sanctuary、最強ビルドはこれだ!ボス戦も余裕!
- HELLDIVERS(ヘルダイバー)、最強装備はこれだ!最高難易度も余裕!
- Steamのサマーセールでゲームを4本購入した。
- Division、PvE最強装備はこれだ!難易度レジェンダリーも余裕!【1.6】
- Orcs Must Die! Unchained、最強トラップはこれだ!【新バージョン対応】
- Division、PvE最強装備はこれだ!難易度ヒロイックも余裕!【1.5】
- 【本日最終日】Steam、ウィンターセールで9本16000円分購入した。
- 2016年にプレイしたゲームまとめ。18本で合計1132時間。
- Steam、長時間プレイしたゲーム ベスト10 【個人的STEAMアワード】
- Reassemblyをプレイした。宇宙船設計シミュレーションゲーム。
- The Binding of Isaac: Rebirthをプレイした。ローグライクな2Dアクションゲーム。
- Rampage Knightをプレイした。ローグライクな2Dアクションゲーム。