Division、PvE最強装備はこれだ!難易度レジェンダリーも余裕!【1.6】
- 2017/05/30
Divisionとはハクスラ要素のあるTPS RPG。270時間位プレイした。
★装備

アルファブリッジがおすすめ。武器タレントを1個余分に使える。「+100% HP回復」は自然回復の効果が上がる。回復スキルなどには効果がない。

「+100% HP回復」はマスクの「エンデュアリング」と組み合わせると強い。HPが3分の1以下になるともりもり回復する。

黄色防具もう1個はホルスターの「ニンブル」がおすすめ。1.6で前転が連発できなくなったのでグレネードなどをよける時はカバー移動を使うと安全。「ニンブル」を付けると回復しながらよけられる。

■特性
HPがおすすめ。
他には対エリートダメージ(対エリート防衛)と敵アーマーダメージがおすすめ。難易度ヒロイックでは敵が全員エリートなので対エリートダメージはダメージアップと同じ効果(難易度レジェンダリーでも強敵やボス戦はエリートのみなので効果が高い)。あと敵のHPは8割位がアーマーなのでアーマーダメージもほぼダメージアップと同じ効果。

・「全ての耐性」はダメージ軽減ではなく、特殊ダメージ軽減+特殊ダメージ時間短縮なので注意。
・アーマーは150でタフネス+1%位。スタミナ(HP+15)も150でタフネス+1%位。アーマーの価値は銃器とスタミナと同じ位。
・銃器とスタミナは+1000でそれぞれ火力とタフネス+6~7%位。バランスよく両方6000位が良いと思う。
■装備






★武器
ライトマシンガンが強い。
・撃つと命中率が上がっていくので遠くからでもヘッドショットしやすい。乱射も使いやすい。
・基本のヘッドショットダメージが+100%ある。ARは+75%、SMGは+50%、ライフルは+170%位。
・射程が40mある。
ライトマシンガンの中ではM60が使いやすい。左右にぶれないのでヘッドショットしやすい。

■MOD


武器の詳しいデータ
★武器タレント
↓から4点。
プレダトリー。セグメントを越えて回復できて便利。

ディストラクティブ。敵のHPの8割がアーマーとするとダメージ+12%。

アンフォーギビング。エンデュアリングと相性がいい。

フェローシャス。

アキュレート。MODでは16%位しか増えないので25%増えるのはお得。

★スキル
ファーストエイド・除細動器。1.6で蘇生時間が3秒から5秒になったので蘇生はこれを使うと楽。

サポートステーション・ライフサポート。死にそうになったら足元に置いて自分の蘇生に使う。投げることもできるので少し離れた味方の蘇生にも使える。

リカバリーリンク。仮死状態の味方も蘇生できる。シグネーチャースキルは敵を倒すと10%位リチャージされる。1.6からスキルヘイストの効果がシグネーチャースキルにも乗るようになった。シグネーチャースキルは1度使用すると30秒間は赤いバフマークが付いて同じものは再度使用できない。

★タレント

ストッピングパワー。制圧するだけでヘッドショットダメージが60%位上がって超強い。

1はゼロ。全弾ヘッドショットすれば弾倉が実質2倍になるので近距離の撃ち合いでリロードをはさまずに敵を倒せて強い。弾持ちも良くなる。

回避行動。ニンブルと組み合わせると強い。ピンチになったらカバー移動で逃げ回れば体力全快できる。

戦術的前進。5秒は意外と長くて結構使える。グレネードなどはカバー移動でよければこのバフがつくので、よける時間が無駄にならない。

★レベル上げ
レベル30まではミッションを全部クリアしていくと上がる。全部で30時間位。敵はマークスマンライフルで距離を取りながら倒すと楽。1発のダメージが一番大きいものを使って雑魚を1発で倒せるようにすると楽。ライトマシンガンで乱射を駆使して戦うのも強い。
レベル30からは装備スコアによってワールド1~5がある。ワールド1~4ではダークゾーンが効率がいい。ワールド1~4にはほとんどローグがいないので他のプレイヤーに会ったらどんどんグループに招待するといい。アイテムは人数分落ちるので4人で回ると効率がいい。大体20時間位でワールド5に行ける。
ワールド5になったら侵略ミッションのクリアスカイがおすすめ。1周10分位でアイテムが10個位手に入る。ある程度装備がそろうまではサバイバルもおすすめ。1周60分位でアイテムが20個位手に入る。
★侵略ミッション
■クリアスカイ
前半は敵が落とす爆弾を2回仕掛けると通過できる。爆弾を持ってる敵にはマークが出る。残った敵は倒さなくてもいい。ドアが開くとすべての敵の上にマークが出るので無視して先に進む。
後半の手順は、PC操作→ヒューズを2個運ぶ→PC操作→ボスを倒す→残りの敵を殲滅。ヒューズは味方に任せて左側で敵を引きつけて倒してるとクリアしやすい。左側は危なくなったら下がりながら安全に戦えるし、ボスが出る時にエリート3体を引きつけられるのでおすすめ。ある程度味方から離れていた方が迫撃砲が分散されていい。味方が遠くで死んだ場合は起こしに行かずにリカバリーリンクのリチャージを待った方が安全。敵を倒してれば2~3分に1回使える。
※動画は1.5の時のもの。1.6では味方の蘇生を優先的にやって味方の近くで敵を倒してる方が安定した。ボス戦は左側の入り口付近が戦いやすい。左奥の小部屋にこもる場合もある。
■ドラゴンズネスト
ラストの部屋のスイッチは2個同時に押す必要がある。それを3回繰り返すとクリア。3回目では両サイドの上に敵が出て攻撃が激しくなる。左奥にこもると安定する。時間がかかりすぎると即死級のダメージが来るので注意。スイッチは味方に任せて敵をすばやく殲滅していくとクリアしやすい。弾薬は左右に1個ずつある。サポートステーションの免疫付与が役に立つ(蘇生は手動でインタラクトが必要)。
■ファルコンロスト
前半は走って通過可能。後半は敵が落とす爆弾を何回か車両に仕掛けるとクリア。左右のスイッチでタレットを数秒間停止できる。4人固まらない方がミサイルを分散できていい。上でも下でも4人一緒にいると攻撃が集中するので壊滅しやすい。
※1.6ではリクレーマーのヒーラーがいる場合は固まっていた方が安定する。その場合もミサイルが同じ場所に集中しないように少し離れていると安全。
★サバイバル
■基本
・持ち時間は60分。鎮痛剤と薬で延長できるので実際は90分以上はある。
・時間切れで死ぬことはほとんどないのでまったり行くと生還しやすい。
・ダウンしても治療キットで自分を蘇生できる。
・体温のバーが0になると徐々にHPが減っていく。
・アイテムの箱はオレンジ色に強調表示される。乾き状態によって距離が短くなるので水とソーダをこまめに飲む。
・エナジーバーと缶詰でセグメントを越えて体力を回復できる。体力はセーフルームに戻っても回復する。
・汚染区域で酸素が0になると即死。
・開始地点近くのセーフルームには布と鎮痛剤がある。
・武器はライトマシンガン(M249、M60)がおすすめ。ハンター戦だけマークスマンライフルがいい。
・高い位置にはアイテムがよくあるのでハシゴや階段があったら登る。
・入り口が白く光ってる建物も中にアイテムがよくある。
・マップを拡大するとアイテムや地下鉄の入り口などが表示される。
・拡張マガジンは序盤でしか作れないので早めに作る。
・防寒具は拾う時に装備すると楽。
・素材の合成は複数個まとめてできる。
・武器、防具の分解もジャンク指定するとまとめてできる。
■主な手順
・イントロムービーをスキップ。
・最初の部屋で服を1枚作る。
・ヘリ墜落現場とランドマークを回る。
・武器、防寒具、スキル(サポートステーション、タレット)を作成。
・ウィルスフィルターを作成。ダークゾーン侵入。
・抗ウィルス剤入手(マップのマークの地点にある)。いっしょにディヴィジョンテックも手に入るのでフレアガン作成。
・残った素材で武器と防具とスタミナMODを作成。タフネス10万位欲しい。
・回収地点でフレアガン使用。ハンター撃破。ヘリが着陸したら30秒以内に乗り込む。水と食料を摂っておくとスコアがアップする。
・他人が呼んだヘリにも便乗できる。ヘリが来る前に回収地点に近付くと自分の分のハンターも出現する。ヘリを呼んだ人がハンターを倒した後にヘリが着陸体制に入ってから回収地点に入れば安全に便乗できる。
■回収地点
DZ03がおすすめ。
DZ02
■リンク
Wiki、サバイバル攻略-ソロクリア編
【THE DIVISION】サバイバル・DZ内ディビジョンテック場所まとめ
★動画
ショートムービーが映画みたいで面白い。
★装備

アルファブリッジがおすすめ。武器タレントを1個余分に使える。「+100% HP回復」は自然回復の効果が上がる。回復スキルなどには効果がない。

「+100% HP回復」はマスクの「エンデュアリング」と組み合わせると強い。HPが3分の1以下になるともりもり回復する。

黄色防具もう1個はホルスターの「ニンブル」がおすすめ。1.6で前転が連発できなくなったのでグレネードなどをよける時はカバー移動を使うと安全。「ニンブル」を付けると回復しながらよけられる。

■特性
HPがおすすめ。
他には対エリートダメージ(対エリート防衛)と敵アーマーダメージがおすすめ。難易度ヒロイックでは敵が全員エリートなので対エリートダメージはダメージアップと同じ効果(難易度レジェンダリーでも強敵やボス戦はエリートのみなので効果が高い)。あと敵のHPは8割位がアーマーなのでアーマーダメージもほぼダメージアップと同じ効果。

・「全ての耐性」はダメージ軽減ではなく、特殊ダメージ軽減+特殊ダメージ時間短縮なので注意。
・アーマーは150でタフネス+1%位。スタミナ(HP+15)も150でタフネス+1%位。アーマーの価値は銃器とスタミナと同じ位。
・銃器とスタミナは+1000でそれぞれ火力とタフネス+6~7%位。バランスよく両方6000位が良いと思う。
■装備






★武器
ライトマシンガンが強い。
・撃つと命中率が上がっていくので遠くからでもヘッドショットしやすい。乱射も使いやすい。
・基本のヘッドショットダメージが+100%ある。ARは+75%、SMGは+50%、ライフルは+170%位。
・射程が40mある。
ライトマシンガンの中ではM60が使いやすい。左右にぶれないのでヘッドショットしやすい。

■MOD


武器の詳しいデータ
★武器タレント
↓から4点。
プレダトリー。セグメントを越えて回復できて便利。

ディストラクティブ。敵のHPの8割がアーマーとするとダメージ+12%。

アンフォーギビング。エンデュアリングと相性がいい。

フェローシャス。

アキュレート。MODでは16%位しか増えないので25%増えるのはお得。

★スキル
ファーストエイド・除細動器。1.6で蘇生時間が3秒から5秒になったので蘇生はこれを使うと楽。

サポートステーション・ライフサポート。死にそうになったら足元に置いて自分の蘇生に使う。投げることもできるので少し離れた味方の蘇生にも使える。

リカバリーリンク。仮死状態の味方も蘇生できる。シグネーチャースキルは敵を倒すと10%位リチャージされる。1.6からスキルヘイストの効果がシグネーチャースキルにも乗るようになった。シグネーチャースキルは1度使用すると30秒間は赤いバフマークが付いて同じものは再度使用できない。

★タレント

ストッピングパワー。制圧するだけでヘッドショットダメージが60%位上がって超強い。

1はゼロ。全弾ヘッドショットすれば弾倉が実質2倍になるので近距離の撃ち合いでリロードをはさまずに敵を倒せて強い。弾持ちも良くなる。

回避行動。ニンブルと組み合わせると強い。ピンチになったらカバー移動で逃げ回れば体力全快できる。

戦術的前進。5秒は意外と長くて結構使える。グレネードなどはカバー移動でよければこのバフがつくので、よける時間が無駄にならない。

★レベル上げ
レベル30まではミッションを全部クリアしていくと上がる。全部で30時間位。敵はマークスマンライフルで距離を取りながら倒すと楽。1発のダメージが一番大きいものを使って雑魚を1発で倒せるようにすると楽。ライトマシンガンで乱射を駆使して戦うのも強い。
レベル30からは装備スコアによってワールド1~5がある。ワールド1~4ではダークゾーンが効率がいい。ワールド1~4にはほとんどローグがいないので他のプレイヤーに会ったらどんどんグループに招待するといい。アイテムは人数分落ちるので4人で回ると効率がいい。大体20時間位でワールド5に行ける。
ワールド5になったら侵略ミッションのクリアスカイがおすすめ。1周10分位でアイテムが10個位手に入る。ある程度装備がそろうまではサバイバルもおすすめ。1周60分位でアイテムが20個位手に入る。
★侵略ミッション
■クリアスカイ
前半は敵が落とす爆弾を2回仕掛けると通過できる。爆弾を持ってる敵にはマークが出る。残った敵は倒さなくてもいい。ドアが開くとすべての敵の上にマークが出るので無視して先に進む。
後半の手順は、PC操作→ヒューズを2個運ぶ→PC操作→ボスを倒す→残りの敵を殲滅。ヒューズは味方に任せて左側で敵を引きつけて倒してるとクリアしやすい。左側は危なくなったら下がりながら安全に戦えるし、ボスが出る時にエリート3体を引きつけられるのでおすすめ。ある程度味方から離れていた方が迫撃砲が分散されていい。味方が遠くで死んだ場合は起こしに行かずにリカバリーリンクのリチャージを待った方が安全。敵を倒してれば2~3分に1回使える。
※動画は1.5の時のもの。1.6では味方の蘇生を優先的にやって味方の近くで敵を倒してる方が安定した。ボス戦は左側の入り口付近が戦いやすい。左奥の小部屋にこもる場合もある。
■ドラゴンズネスト
ラストの部屋のスイッチは2個同時に押す必要がある。それを3回繰り返すとクリア。3回目では両サイドの上に敵が出て攻撃が激しくなる。左奥にこもると安定する。時間がかかりすぎると即死級のダメージが来るので注意。スイッチは味方に任せて敵をすばやく殲滅していくとクリアしやすい。弾薬は左右に1個ずつある。サポートステーションの免疫付与が役に立つ(蘇生は手動でインタラクトが必要)。
■ファルコンロスト
前半は走って通過可能。後半は敵が落とす爆弾を何回か車両に仕掛けるとクリア。左右のスイッチでタレットを数秒間停止できる。4人固まらない方がミサイルを分散できていい。上でも下でも4人一緒にいると攻撃が集中するので壊滅しやすい。
※1.6ではリクレーマーのヒーラーがいる場合は固まっていた方が安定する。その場合もミサイルが同じ場所に集中しないように少し離れていると安全。
★サバイバル
■基本
・持ち時間は60分。鎮痛剤と薬で延長できるので実際は90分以上はある。
・時間切れで死ぬことはほとんどないのでまったり行くと生還しやすい。
・ダウンしても治療キットで自分を蘇生できる。
・体温のバーが0になると徐々にHPが減っていく。
・アイテムの箱はオレンジ色に強調表示される。乾き状態によって距離が短くなるので水とソーダをこまめに飲む。
・エナジーバーと缶詰でセグメントを越えて体力を回復できる。体力はセーフルームに戻っても回復する。
・汚染区域で酸素が0になると即死。
・開始地点近くのセーフルームには布と鎮痛剤がある。
・武器はライトマシンガン(M249、M60)がおすすめ。ハンター戦だけマークスマンライフルがいい。
・高い位置にはアイテムがよくあるのでハシゴや階段があったら登る。
・入り口が白く光ってる建物も中にアイテムがよくある。
・マップを拡大するとアイテムや地下鉄の入り口などが表示される。
・拡張マガジンは序盤でしか作れないので早めに作る。
・防寒具は拾う時に装備すると楽。
・素材の合成は複数個まとめてできる。
・武器、防具の分解もジャンク指定するとまとめてできる。
■主な手順
・イントロムービーをスキップ。
・最初の部屋で服を1枚作る。
・ヘリ墜落現場とランドマークを回る。
・武器、防寒具、スキル(サポートステーション、タレット)を作成。
・ウィルスフィルターを作成。ダークゾーン侵入。
・抗ウィルス剤入手(マップのマークの地点にある)。いっしょにディヴィジョンテックも手に入るのでフレアガン作成。
・残った素材で武器と防具とスタミナMODを作成。タフネス10万位欲しい。
・回収地点でフレアガン使用。ハンター撃破。ヘリが着陸したら30秒以内に乗り込む。水と食料を摂っておくとスコアがアップする。
・他人が呼んだヘリにも便乗できる。ヘリが来る前に回収地点に近付くと自分の分のハンターも出現する。ヘリを呼んだ人がハンターを倒した後にヘリが着陸体制に入ってから回収地点に入れば安全に便乗できる。
■回収地点
DZ03がおすすめ。
DZ02
■リンク
Wiki、サバイバル攻略-ソロクリア編
【THE DIVISION】サバイバル・DZ内ディビジョンテック場所まとめ
★動画
ショートムービーが映画みたいで面白い。
- 関連記事
-
- Fallout4、最強ビルドはこれだ!難易度サバイバルも余裕!
- Killing Floor 2、最強Perkはこれだ!難易度HoEも余裕!【新バージョン対応】
- Minion Masters、最強デッキはこれだ!
- Hand of Fate、最強装備はこれだ!ラスボスも余裕!
- Salt and Sanctuary、最強ビルドはこれだ!ボス戦も余裕!
- HELLDIVERS(ヘルダイバー)、最強装備はこれだ!最高難易度も余裕!
- Steamのサマーセールでゲームを4本購入した。
- Division、PvE最強装備はこれだ!難易度レジェンダリーも余裕!【1.6】
- Orcs Must Die! Unchained、最強トラップはこれだ!【新バージョン対応】
- Division、PvE最強装備はこれだ!難易度ヒロイックも余裕!【1.5】
- 【本日最終日】Steam、ウィンターセールで9本16000円分購入した。
- 2016年にプレイしたゲームまとめ。18本で合計1132時間。
- Steam、長時間プレイしたゲーム ベスト10 【個人的STEAMアワード】
- Reassemblyをプレイした。宇宙船設計シミュレーションゲーム。
- The Binding of Isaac: Rebirthをプレイした。ローグライクな2Dアクションゲーム。