Salt and Sanctuary、最強ビルドはこれだ!ボス戦も余裕!
- 2017/07/15
Salt and Sanctuaryとは2DアクションRPG。40時間位プレイして2周した。Steamで売ってる。
★キャラ作成

職業・・・パラディン。初期装備はメイス。ソードだと効かない敵がたまにいる(最初のボスや鎧を着た敵)。
ボーナス・・・掌握の指輪。獲得ソルト+10%。
・盾は装備から外して武器を両手で持つ。両手持ちだと筋力のダメージ補正が1.5倍になる。
・盾は装備するだけでは防御力は増えない。ブロック時に全方向からのダメージ軽減。
・盾でブロックするよりも距離をとってぎりぎり当たる位置から攻撃する方が楽。動きの早い敵にはジャンプで後ろに引いて距離を測りながら空中で振り向いて攻撃すると安全。
★宗教
宗教・・・石の根。聖職者から買える「戦の角笛」が強い。60秒間、スタミナ回復+75%、攻撃中も少し回復する。
・クランの道に着いたら「光輝の家」に改宗。改宗前に「戦の角笛」を99個買っておく。
・「光輝の家」の回復ポーションの性能は10秒でMAX HP分回復(他は大体5秒)。他よりも回復はゆっくりだがボス戦で戦闘前に飲むことで回復しながら戦えて強い。
・「光輝の家」の強化ポーションは60秒間、物理攻撃力+50%。他の武器バフとスタックするので強い。
★武器
両手持ち武器がリーチが長くて使いやすい。
■序盤
クレイモア(大剣1、重量12)・・・微笑みの村のサンクチュアリを右に出て右端で何段か上がって左の光ってる部屋にある。
ウォーハンマー(大槌1、重量18)・・・見張られの森のサンクチュアリを右に出て2マップ進んで沈んだ砦に入ってすぐの下の光ってる部屋の下の方にある。
■中盤
黒曜石の柱(大槌3、重量24)・・・ウォーハンマーを錬金術師で変性して作る(材料があれば上下で選択可能)。材料:アーマー・ガーディアンの灰、琥珀の像、10000ソルト
■終盤
三位一体のセプター(大槌5、重量36)・・・黒曜石の柱を錬金術師で変性して作る。材料:忘れられた王の耳(忘れられた三神が落とす)、きらめく真珠、100000ソルト
漂流者の大斧(大斧5、重量16)・・・ジグラットの左下の方にある。
★防具
■序盤~中盤
ランツクネヒトの鎧(重装備2)・・・Ⅳまで強化して終盤まで使う。最初のサンクチュアリを右に出てすぐの扉を入ってしばらく進むと穴の中にいる人が売ってる。
恐怖のカボチャ(軽装備0)・・・頭用。微笑みの村の右端のソルトレスがいる場所にある。
■終盤
穢れの鎧(重装備5)・・・ソルト練成工房にある。
穢れの鎧Ⅶの数値


重量は80.5+三位一体のセプター(重量36)
★スキル

・重装備5、大鎚5、祈り4。祈りはレベル上げ用。
・筋力は34まで。両手持ちだと34でダメージがほぼMAXで、35以降はダメージアップが10分の1になる。
・残りは体力と精神。体力は装備できる重量がアップ(装備重量に余裕があると移動速度がアップ)※HPは増えない。精神はスタミナとアイテムのドロップ率がアップ。
★レベル上げ
・指導者を設置するとソルト+10%。
・掌握の指輪でソルト+10%。
スタート地点。3分位で1レベル上がるのでレベル10位まで上げてからボスに行くと楽に倒せる。
序盤。微笑みの村。
中盤。忘却のドーム。ここで20レベル上げて祈りクラス4まで取る。
中盤。忘却のドーム。灼熱の光でレベル100位まで上げると楽。敵が出なくなったら上に行ってアイテムを回収する。
終盤。マルの浮遊城。領主の指令と王の指令がドロップするので鎧をⅦまで上げる。
★Tips
・ゲーム終了は装備画面を出して歯車のマークからできる。
・ボス前にはローソクの燭台が置いてある。モンスター耐性表で高い数値の書いてある武器+エンチャントを使うと楽。
・武器と防具は鍛冶屋で7段階まで強化可能。
・宗教のマークが付いてるポーションはサンクチュアリに行くと補充される。
・指導者にアイテムを渡すと献身度が増えてポーションなどを持てる個数を増やせる。アイテムのドロップ場所
・武器の×マークは装備不可。斜線マークは片手持ち不可。スキルレベルが1以上低い武器は片手持ちできる。例:スキルレベル5なら4以下は片手持ち可能。
・上り階段がある所で下方向に行くには下押しながら移動。
・上押しながらジャンプで上の段に上がれる。下押しながらジャンプで下の段に下りられる。
・左下のバーでレベルアップまでの経験値が分かる。
・焼印をもらうと移動できる場所が増える。5種類ある:上下反転、壁げり、空中ダッシュ、たいまつで青い霧を物質化、たいまつで赤いシールド消去。壁げりと空中ダッシュ(2回まで)で壁を登れる。
★リンク
取得アイテム、モンスター耐性表、常時開いておくと便利。
Wiki
海外Wiki、武器一覧などが見やすい。
【ソルトアンドサンクチュアリ】攻略チャート、次にどこに行っていいか分からなくなった時に役に立った。
攻略フローチャート(Wiki)
Salt and Sanctuary投稿動画、ボスの攻略動画。
Salt and sanctuary(ソルトアンドサンクチュアリPS4版)よくある質問&攻略&小ネタ集
趣味の小言。
全体マップ、位置関係が分かりやすい。

★キャラ作成

職業・・・パラディン。初期装備はメイス。ソードだと効かない敵がたまにいる(最初のボスや鎧を着た敵)。
ボーナス・・・掌握の指輪。獲得ソルト+10%。
・盾は装備から外して武器を両手で持つ。両手持ちだと筋力のダメージ補正が1.5倍になる。
・盾は装備するだけでは防御力は増えない。ブロック時に全方向からのダメージ軽減。
・盾でブロックするよりも距離をとってぎりぎり当たる位置から攻撃する方が楽。動きの早い敵にはジャンプで後ろに引いて距離を測りながら空中で振り向いて攻撃すると安全。
★宗教
宗教・・・石の根。聖職者から買える「戦の角笛」が強い。60秒間、スタミナ回復+75%、攻撃中も少し回復する。
・クランの道に着いたら「光輝の家」に改宗。改宗前に「戦の角笛」を99個買っておく。
・「光輝の家」の回復ポーションの性能は10秒でMAX HP分回復(他は大体5秒)。他よりも回復はゆっくりだがボス戦で戦闘前に飲むことで回復しながら戦えて強い。
・「光輝の家」の強化ポーションは60秒間、物理攻撃力+50%。他の武器バフとスタックするので強い。
★武器
両手持ち武器がリーチが長くて使いやすい。
■序盤
クレイモア(大剣1、重量12)・・・微笑みの村のサンクチュアリを右に出て右端で何段か上がって左の光ってる部屋にある。
ウォーハンマー(大槌1、重量18)・・・見張られの森のサンクチュアリを右に出て2マップ進んで沈んだ砦に入ってすぐの下の光ってる部屋の下の方にある。
■中盤
黒曜石の柱(大槌3、重量24)・・・ウォーハンマーを錬金術師で変性して作る(材料があれば上下で選択可能)。材料:アーマー・ガーディアンの灰、琥珀の像、10000ソルト
■終盤
三位一体のセプター(大槌5、重量36)・・・黒曜石の柱を錬金術師で変性して作る。材料:忘れられた王の耳(忘れられた三神が落とす)、きらめく真珠、100000ソルト
漂流者の大斧(大斧5、重量16)・・・ジグラットの左下の方にある。
★防具
■序盤~中盤
ランツクネヒトの鎧(重装備2)・・・Ⅳまで強化して終盤まで使う。最初のサンクチュアリを右に出てすぐの扉を入ってしばらく進むと穴の中にいる人が売ってる。
恐怖のカボチャ(軽装備0)・・・頭用。微笑みの村の右端のソルトレスがいる場所にある。
■終盤
穢れの鎧(重装備5)・・・ソルト練成工房にある。
穢れの鎧Ⅶの数値


重量は80.5+三位一体のセプター(重量36)
★スキル

・重装備5、大鎚5、祈り4。祈りはレベル上げ用。
・筋力は34まで。両手持ちだと34でダメージがほぼMAXで、35以降はダメージアップが10分の1になる。
・残りは体力と精神。体力は装備できる重量がアップ(装備重量に余裕があると移動速度がアップ)※HPは増えない。精神はスタミナとアイテムのドロップ率がアップ。
★レベル上げ
・指導者を設置するとソルト+10%。
・掌握の指輪でソルト+10%。
スタート地点。3分位で1レベル上がるのでレベル10位まで上げてからボスに行くと楽に倒せる。
序盤。微笑みの村。
中盤。忘却のドーム。ここで20レベル上げて祈りクラス4まで取る。
中盤。忘却のドーム。灼熱の光でレベル100位まで上げると楽。敵が出なくなったら上に行ってアイテムを回収する。
終盤。マルの浮遊城。領主の指令と王の指令がドロップするので鎧をⅦまで上げる。
★Tips
・ゲーム終了は装備画面を出して歯車のマークからできる。
・ボス前にはローソクの燭台が置いてある。モンスター耐性表で高い数値の書いてある武器+エンチャントを使うと楽。
・武器と防具は鍛冶屋で7段階まで強化可能。
・宗教のマークが付いてるポーションはサンクチュアリに行くと補充される。
・指導者にアイテムを渡すと献身度が増えてポーションなどを持てる個数を増やせる。アイテムのドロップ場所
・武器の×マークは装備不可。斜線マークは片手持ち不可。スキルレベルが1以上低い武器は片手持ちできる。例:スキルレベル5なら4以下は片手持ち可能。
・上り階段がある所で下方向に行くには下押しながら移動。
・上押しながらジャンプで上の段に上がれる。下押しながらジャンプで下の段に下りられる。
・左下のバーでレベルアップまでの経験値が分かる。
・焼印をもらうと移動できる場所が増える。5種類ある:上下反転、壁げり、空中ダッシュ、たいまつで青い霧を物質化、たいまつで赤いシールド消去。壁げりと空中ダッシュ(2回まで)で壁を登れる。
★リンク
取得アイテム、モンスター耐性表、常時開いておくと便利。
Wiki
海外Wiki、武器一覧などが見やすい。
【ソルトアンドサンクチュアリ】攻略チャート、次にどこに行っていいか分からなくなった時に役に立った。
攻略フローチャート(Wiki)
Salt and Sanctuary投稿動画、ボスの攻略動画。
Salt and sanctuary(ソルトアンドサンクチュアリPS4版)よくある質問&攻略&小ネタ集
趣味の小言。
全体マップ、位置関係が分かりやすい。

- 関連記事
-
- 【本日最終日】Steamのウィンターセールで買ったゲーム
- Lost Castleをプレイした。ローグライクな2DアクションRPG。
- Skyrimをプレイした。両手武器が強い。
- Fallout4、最強ビルドはこれだ!難易度サバイバルも余裕!
- Killing Floor 2、最強Perkはこれだ!難易度HoEも余裕!【新バージョン対応】
- Minion Masters、最強デッキはこれだ!
- Hand of Fate、最強装備はこれだ!ラスボスも余裕!
- Salt and Sanctuary、最強ビルドはこれだ!ボス戦も余裕!
- HELLDIVERS(ヘルダイバー)、最強装備はこれだ!最高難易度も余裕!
- Steamのサマーセールでゲームを4本購入した。
- Division、PvE最強装備はこれだ!難易度レジェンダリーも余裕!【1.6】
- Orcs Must Die! Unchained、最強トラップはこれだ!【新バージョン対応】
- Division、PvE最強装備はこれだ!難易度ヒロイックも余裕!【1.5】
- 【本日最終日】Steam、ウィンターセールで9本16000円分購入した。
- 2016年にプレイしたゲームまとめ。18本で合計1132時間。