Graveyard Keeper、攻略のポイントまとめ
- 2018/08/26
Graveyard Keeperとは中世墓場管理シミュレーター。60時間位プレイしてクリアした。Steamで売ってる。
★死体処理
内臓別のポイント変動値。

血と脂肪だけ取る。

死体保存液は接着液注入(白+1)と銀注入(赤-1、白+1)がおすすめ。


■レシピ
接着剤・・・体力の粉+生命の溶液+混沌のエキス

銀の秘薬・・・銀粉+平静の溶液+生命のエキス

※銀粉は錬金ミルで銀の塊から作れる。銀の塊は「建築」スキルツリーの「貴金属」を取ると鉄鉱石の鉱床から採れる。
■Tips
・遺体は夕方に届く。届く時に鐘の音がする。
・死体の鮮度が90%になると白が1つ減る。
・準備場所Ⅱと死体保存テーブルⅡは死体が劣化しなくなる。
・皮膚は白紙作りに、肉はハンバーガー作りに使うので火葬する死体から取っておくと良い。
★墓石
墓石は墓標Ⅱ、石の墓柵Ⅱ、石の十字架Ⅱがおすすめ。それぞれ青ポイントが3、4、6ポイント入る(石を磨く時のポイント含む)。装飾9までは墓柵Ⅲと石の十字架Ⅱで行ける。

・埋める場所は横8マスのスペースがある場所は真ん中2マスに花壇などが設置できるので右と左に寄せて埋めると良い。
・死体発掘許可証は教会前のポストで購入できる。
・火葬場は死体安置所の南に設置できる。

★錬金術
素材一覧表

※粉は錬金ミル、溶液は手混ぜ器、エキスは蒸留キューブ
※チョウとガは「農業と自然」スキルツリーの「昆虫」を取ると花から捕れる。
■レシピ
黒色ペンキ・・・黒鉛粉+水 ※黒鉛粉は錬金ミルで黒鉛から作れる。黒鉛は炉で石炭から作れる。「ペンとインク」の材料の羽は村のニワトリの近くのカゴか占星術師が売ってる。

高品質肥料Ⅰ・・・ピート+成長強化薬

成長強化薬・・・灰(火葬すると出る)+生命の溶液

治療のポーション・・・体力の粉+混沌の溶液

なめし液・・・遅さの粉+死の溶液+平静のエキス ※死の溶液は魔女が売ってる。原料(ブラックゼラチン)はダンジョンの9階以降で手に入る。

詳細はWikiか海外Wiki参照
★青ポイントの稼ぎ方
・教会の地下の研究テーブルで内臓を全種類研究する。これで序盤に必要な分は稼げる。
・教会の地下の机で物語をメモに変換する。
・占星術師で5シルバーで25ポイント買える。安いので毎回買うと良い。
・あとは墓石作りで稼げる。
★お金の稼ぎ方
・死体の埋葬で1シルバー50ブロンズで売れる埋葬証明書をもらえる。
・週1回、教会で説教できる。複層の祈りがおすすめ。入る金額は墓場のスコアに比例するので作業して寝るのを繰り返して時間を進めて死体をどんどん埋めていくと良い。墓場のスコア700で70シルバー位もらえる。
・商人のクエストを進めると野菜を箱に詰めて販売できる。週に11シルバー x 5箱。
他にもあるが↑の3つをメインにして作業して寝るのを繰り返して時間を早く進める方が効率がいい。
★採石場
鉄鉱石、石、大理石、石炭が採れる。鉄鉱石置き場、石置き場、石材カッターⅡを近くに作れるので効率がいい。

・砂は家から西に行って川沿いに北に行くとある。
・粘土は教会の南の地面の穴から採れる。
★クエスト
・しゃっくり草は南西の沼に生えてる。
・ディナー作りにはケーキと酒場で売ってるオニオンリングが良い。
・スネークのクエストで頭蓋骨が24個必要になるので火葬する死体から取っておくと良い。
★農業
・ブドウとホップは家の北東の畑で栽培できる。審問官のクエストを進めると使用できる。
・野菜の種は麦畑の南の農民が売ってる。
・ホップの種は麦畑の北の農民が売ってる。レベルⅡから買えるので麦を買ってレベルを上げておくと良い。
・麻の種は酒場の東にいる人が売ってる。
・リンゴとベリーの苗は南西の沼にいる魔女から買える。魔女の東にある看板から橋をかけられる。
・町にいる商人のクエストを進めるとタマネギ、カボチャ、レンズ豆を箱に詰めて売れるようになる。梱包テーブルは畑の右上の部分に設置できる。
・肥料はスピードアップと品質アップの効果がある。品質アップで種の品質と数がアップする。高品質肥料Ⅰでゴールドの種を維持できる。
★Tips
・酒場で売ってるハートストーンは、家か酒場までワープできる。
・丸太などは1個を持って、もう1個をドリブルで運べる。
・丸太集めは家の北か南の木を全部切ってから1列に並べて押していくと効率がいい。
・燃料は薪より石炭の方が効率がいい。
★1週間
紫・・・説教
月・・・占星術師
♂・・・審問官
緑・・・スネーク。0時から明け方まで。
黄色・・・商人
♀・・・ミスチャーム
★死体処理
内臓別のポイント変動値。

血と脂肪だけ取る。

死体保存液は接着液注入(白+1)と銀注入(赤-1、白+1)がおすすめ。


■レシピ
接着剤・・・体力の粉+生命の溶液+混沌のエキス

銀の秘薬・・・銀粉+平静の溶液+生命のエキス

※銀粉は錬金ミルで銀の塊から作れる。銀の塊は「建築」スキルツリーの「貴金属」を取ると鉄鉱石の鉱床から採れる。
■Tips
・遺体は夕方に届く。届く時に鐘の音がする。
・死体の鮮度が90%になると白が1つ減る。
・準備場所Ⅱと死体保存テーブルⅡは死体が劣化しなくなる。
・皮膚は白紙作りに、肉はハンバーガー作りに使うので火葬する死体から取っておくと良い。
★墓石
墓石は墓標Ⅱ、石の墓柵Ⅱ、石の十字架Ⅱがおすすめ。それぞれ青ポイントが3、4、6ポイント入る(石を磨く時のポイント含む)。装飾9までは墓柵Ⅲと石の十字架Ⅱで行ける。

・埋める場所は横8マスのスペースがある場所は真ん中2マスに花壇などが設置できるので右と左に寄せて埋めると良い。
・死体発掘許可証は教会前のポストで購入できる。
・火葬場は死体安置所の南に設置できる。

★錬金術
素材一覧表

※粉は錬金ミル、溶液は手混ぜ器、エキスは蒸留キューブ
※チョウとガは「農業と自然」スキルツリーの「昆虫」を取ると花から捕れる。
■レシピ
黒色ペンキ・・・黒鉛粉+水 ※黒鉛粉は錬金ミルで黒鉛から作れる。黒鉛は炉で石炭から作れる。「ペンとインク」の材料の羽は村のニワトリの近くのカゴか占星術師が売ってる。

高品質肥料Ⅰ・・・ピート+成長強化薬

成長強化薬・・・灰(火葬すると出る)+生命の溶液

治療のポーション・・・体力の粉+混沌の溶液

なめし液・・・遅さの粉+死の溶液+平静のエキス ※死の溶液は魔女が売ってる。原料(ブラックゼラチン)はダンジョンの9階以降で手に入る。

詳細はWikiか海外Wiki参照
★青ポイントの稼ぎ方
・教会の地下の研究テーブルで内臓を全種類研究する。これで序盤に必要な分は稼げる。
・教会の地下の机で物語をメモに変換する。
・占星術師で5シルバーで25ポイント買える。安いので毎回買うと良い。
・あとは墓石作りで稼げる。
★お金の稼ぎ方
・死体の埋葬で1シルバー50ブロンズで売れる埋葬証明書をもらえる。
・週1回、教会で説教できる。複層の祈りがおすすめ。入る金額は墓場のスコアに比例するので作業して寝るのを繰り返して時間を進めて死体をどんどん埋めていくと良い。墓場のスコア700で70シルバー位もらえる。
・商人のクエストを進めると野菜を箱に詰めて販売できる。週に11シルバー x 5箱。
他にもあるが↑の3つをメインにして作業して寝るのを繰り返して時間を早く進める方が効率がいい。
★採石場
鉄鉱石、石、大理石、石炭が採れる。鉄鉱石置き場、石置き場、石材カッターⅡを近くに作れるので効率がいい。

・砂は家から西に行って川沿いに北に行くとある。
・粘土は教会の南の地面の穴から採れる。
★クエスト
・しゃっくり草は南西の沼に生えてる。
・ディナー作りにはケーキと酒場で売ってるオニオンリングが良い。
・スネークのクエストで頭蓋骨が24個必要になるので火葬する死体から取っておくと良い。
★農業
・ブドウとホップは家の北東の畑で栽培できる。審問官のクエストを進めると使用できる。
・野菜の種は麦畑の南の農民が売ってる。
・ホップの種は麦畑の北の農民が売ってる。レベルⅡから買えるので麦を買ってレベルを上げておくと良い。
・麻の種は酒場の東にいる人が売ってる。
・リンゴとベリーの苗は南西の沼にいる魔女から買える。魔女の東にある看板から橋をかけられる。
・町にいる商人のクエストを進めるとタマネギ、カボチャ、レンズ豆を箱に詰めて売れるようになる。梱包テーブルは畑の右上の部分に設置できる。
・肥料はスピードアップと品質アップの効果がある。品質アップで種の品質と数がアップする。高品質肥料Ⅰでゴールドの種を維持できる。
★Tips
・酒場で売ってるハートストーンは、家か酒場までワープできる。
・丸太などは1個を持って、もう1個をドリブルで運べる。
・丸太集めは家の北か南の木を全部切ってから1列に並べて押していくと効率がいい。
・燃料は薪より石炭の方が効率がいい。
★1週間
紫・・・説教
月・・・占星術師
♂・・・審問官
緑・・・スネーク。0時から明け方まで。
黄色・・・商人
♀・・・ミスチャーム
- 関連記事
-
- Fallout76、最強ビルドはこれだ!素手系の近接武器が強い!
- Fallout76、核ミサイルの発射方法(暗号コード解読方法)
- OVERKILL's The Walking Dead、最強キャラはこれだ!
- CoD:BO4、ゾンビモードの基本
- GemCraft - Chasing Shadows、序盤はトラップ+ポイズンが強い。
- Deep Rock Galactic、鉱夫の方ようこそ!
- Destiny2、最強武器はこれだ!【2年目】
- Graveyard Keeper、攻略のポイントまとめ
- RUINER、初期銃が強かった。
- Slay the Spire、カードスコア一覧表【2018年8月版】
- ダーケストダンジョン、キャラ性能一覧表【日本語版発売!】
- X-Morph: Defense、レーザーが強い。
- Defense Grid 2をプレイした。ミサイルタワーが強い。
- Defender's Questをプレイした。昔のタワーディフェンスゲーム。
- Dungeon Warfare 2、最強のトラップはこれだ!【3周クリア】