2018年にプレイしたゲーム ベスト10
- 2019/01/03
2018年にプレイしたゲームは合計31本。1922時間。1日平均5時間15分。
★ベスト10
OneHourOneLife、260時間、Steam
原始時代から村を発展させていく育児サバイバルゲーム。難易度が高くて安定して村を発展させられるようになるまでに200時間位かかった。ゲームの理解が深まるに連れて作業効率が上がっていくのが楽しい。スマホ版(日本語対応)もある。
Dead by Daylight、240時間、Steam
生存者4人で殺人鬼から逃げ回るホラー鬼ごっこゲーム。生存者と殺人鬼の両方でランク1までプレイした。
Don't Starve Together、120時間、Steam
グラフィックが手書き風のサバイバルゲーム。
Cities: Skylines、190時間、Steam
都市育成ゲーム。
RimWorld、80時間、Steam
ドット絵のコロニー運営シミュレーションゲーム。
Deep Rock Galactic、60時間、Steam
4人COOPの洞窟探検ゲーム。
Frostpunk、50時間、Steam
寒さと戦うストラテジーゲーム。
EVERSPACE、60時間、Steam
ローグライクなスペースシューティングゲーム。
They Are Billions、70時間、Steam
ゾンビの大群が攻めてくるストラテジーゲーム。
Dungeon Warfare 2、60時間、Steam
タワーディフェンス。
★大作系
大作系は全体的にいまいちだった。
Fallout76、100時間、Bethesda
オープンワールドRPG。銃が弱くて近接で突っ込むだけになっていまいちだった。前作のFallout4をセールで買うのがおすすめ。
OVERKILL's The Walking Dead、40時間、Steam
4人COOPのゾンビ系FPS。ボリュームが少なめ。一通りクリアするとラスト周回しかやることがなくていまいち。
CoD:BO4、40時間、Battle.net
FPS。ゾンビモード目当てで買ったがウェーブが延々と続くだけでいまいち。ゾンビ系FPSはKilling Floor 2の方が面白い。
Destiny2、50時間、Battle.net
オープンワールドTPS
METAL GEAR SURVIVE、90時間、Steam
オープンワールドTPS
★インディーズ系など
Graveyard Keeper、80時間、Steam
中世墓守シミュレーション
Risk of Rain、15時間、Steam
ローグライク
Vermintide2、10時間、Steam
4人COOPの近接アクション
Immortal Redneck、25時間、Steam
ローグライク
Domina、6時間、Steam
剣闘士育成シミュレーション
Streets of Rogue、12時間、Steam
ドット絵のローグライクRPG
SteamWorld Dig 2、7時間、Steam
2Dアクション
Escape From Tarkov、20時間、Battlestate Games
リアル志向のFPS
Slay the Spire、50時間、Steam
デッキ構築型のローグライクRPG
RUINER、4時間、Steam
SFアクション
The Swords of Ditto、35時間、Steam
子供向け?RPG
■タワーディフェンス
GemCraft - Chasing Shadows、30時間、Steam
Defense Grid 2、6時間、Steam
Warstone TD、50時間、Steam
Defender's Quest、50時間、Steam
X-Morph: Defense、12時間、Steam
★ベスト10
OneHourOneLife、260時間、Steam
原始時代から村を発展させていく育児サバイバルゲーム。難易度が高くて安定して村を発展させられるようになるまでに200時間位かかった。ゲームの理解が深まるに連れて作業効率が上がっていくのが楽しい。スマホ版(日本語対応)もある。
Dead by Daylight、240時間、Steam
生存者4人で殺人鬼から逃げ回るホラー鬼ごっこゲーム。生存者と殺人鬼の両方でランク1までプレイした。
Don't Starve Together、120時間、Steam
グラフィックが手書き風のサバイバルゲーム。
Cities: Skylines、190時間、Steam
都市育成ゲーム。
RimWorld、80時間、Steam
ドット絵のコロニー運営シミュレーションゲーム。
Deep Rock Galactic、60時間、Steam
4人COOPの洞窟探検ゲーム。
Frostpunk、50時間、Steam
寒さと戦うストラテジーゲーム。
EVERSPACE、60時間、Steam
ローグライクなスペースシューティングゲーム。
They Are Billions、70時間、Steam
ゾンビの大群が攻めてくるストラテジーゲーム。
Dungeon Warfare 2、60時間、Steam
タワーディフェンス。
★大作系
大作系は全体的にいまいちだった。
Fallout76、100時間、Bethesda
オープンワールドRPG。銃が弱くて近接で突っ込むだけになっていまいちだった。前作のFallout4をセールで買うのがおすすめ。
OVERKILL's The Walking Dead、40時間、Steam
4人COOPのゾンビ系FPS。ボリュームが少なめ。一通りクリアするとラスト周回しかやることがなくていまいち。
CoD:BO4、40時間、Battle.net
FPS。ゾンビモード目当てで買ったがウェーブが延々と続くだけでいまいち。ゾンビ系FPSはKilling Floor 2の方が面白い。
Destiny2、50時間、Battle.net
オープンワールドTPS
METAL GEAR SURVIVE、90時間、Steam
オープンワールドTPS
★インディーズ系など
Graveyard Keeper、80時間、Steam
中世墓守シミュレーション
Risk of Rain、15時間、Steam
ローグライク
Vermintide2、10時間、Steam
4人COOPの近接アクション
Immortal Redneck、25時間、Steam
ローグライク
Domina、6時間、Steam
剣闘士育成シミュレーション
Streets of Rogue、12時間、Steam
ドット絵のローグライクRPG
SteamWorld Dig 2、7時間、Steam
2Dアクション
Escape From Tarkov、20時間、Battlestate Games
リアル志向のFPS
Slay the Spire、50時間、Steam
デッキ構築型のローグライクRPG
RUINER、4時間、Steam
SFアクション
The Swords of Ditto、35時間、Steam
子供向け?RPG
■タワーディフェンス
GemCraft - Chasing Shadows、30時間、Steam
Defense Grid 2、6時間、Steam
Warstone TD、50時間、Steam
Defender's Quest、50時間、Steam
X-Morph: Defense、12時間、Steam
- 関連記事
-
- Division2、最強ビルドはこれだ!ライフル+エントレンチで回復が強い!
- Division2、最強武器はこれだ!【オープンβ】
- Anthem(アンセム)、最強キャラはコロッサス!攻撃も防御も強い!
- Stardew Valley、序盤の金策はニワトリ、卵、マヨネーズ!【スターデューバレー】
- Dungeons3、最強ビルドはこれだ!
- OneHourOneLife、攻略のポイント(斧、シチュー、ウサギパイ、手押し車、バケツ、羊)
- Book of Demons、最強ビルドはこれだ!
- 2018年にプレイしたゲーム ベスト10
- Fallout76、最強ビルドはこれだ!素手系の近接武器が強い!
- Fallout76、核ミサイルの発射方法(暗号コード解読方法)
- OVERKILL's The Walking Dead、最強キャラはこれだ!
- CoD:BO4、ゾンビモードの基本
- GemCraft - Chasing Shadows、序盤はトラップ+ポイズンが強い。
- Deep Rock Galactic、鉱夫の方ようこそ!
- Destiny2、最強武器はこれだ!【2年目】