OneHourOneLife、攻略のポイント(斧、シチュー、ウサギパイ、手押し車、バケツ、羊)
- 2019/01/17
OneHourOneLifeとは原始時代から村を発展させていく育児サバイバルゲーム。260時間位プレイした。Steamで売ってる。スマホ版もある(iOS、Android)。

基本はWikiの初心者スタートガイドを一通り読むと良い。↓にポイントをまとめた。
★斧
鉄が2個手に入ったら鍛冶ハンマーと斧を作る。斧があると薪で火を4分維持できるようになる。たきつけの場合は1分しかもたない。
★シチュー
スグリの倍位の効率の食料源。シチューが回るとほぼ飢えることはなくなる。シチューができるまでの食料はバナナとオムレツがおすすめ。
14回復x16=224
おおよそ、土2.5、水3.5、クワ2.5から食料224ができる。スグリは土1、水1で食料35。
カボチャ・・・収穫まで6分。
豆・・・収穫まで6分。
とうもろこし・・・収穫まで4分。皮をむいて4分で乾燥。
★ウサギパイ
14回復x4=56。ウサギパイ4個でシチュー1杯分になる。
パイ生地を食料16とするとウサギ肉は食料40の価値がある。ウサギ肉は串焼きにすると10しか回復しないのでパイにした方が良い。ウサギ肉があったら小麦を拾ってきてパイにしておくと良い。
★手押し車とバケツ
斧・シャベル・クワと作ったら、次は5種の鉄器を作る。たがね・ちょうな・なた・やすり・つる鋸(空の刃)。これで手押し車とバケツを作れる。
手押し車はカゴを4個積むと土を効率よく運搬できる。土が大量に手に入るのでトウワタ(ロープ)を量産できる。
バケツは深い井戸から水をくめるようになる。畑の近くに置けるので水汲みの手間が減る。
★羊
羊がいると、羊パイ、コンポスト(土)、サドル、滅菌パッドなどが作れる。囲いを作るのに結構時間がかかるのでシチューとスグリ畑が安定して鉄器がそろってから取り掛かると良い。
囲いは石ブロックで5x5に作るのがおすすめ。石ブロックはシャベルで大きな硬岩を掘り起こして、たがねと木槌で作れる。粘土とアシは土器とカゴにした方が良い。
★やってはいけないこと
・たきつけを小さな火に投入する事。30秒しかもたないので、たきつけで火を維持したい場合は灰になってから投入する(1分もつ)。灰は火が消えてから2分もつ。
・石のクワの作製。20回しか使えないのでロープがもったいない。序盤の畑はクシでできる範囲でいい。
・ニンジンを食べる事。ニンジンはスグリより高コストなので食料には使わない。
・大人がスグリを食べる事。スグリは子供と老人用。大人はシチューかパイを食べる。
・糸で服をぬう事。服をぬうのは羊を飼ってから。ぬっていいのはバックパックのみ。
・子ウサギのいないウサギを捕まえる事。リスポンが2時間になる(子ウサギがいれば1時間)。子ウサギがいない時は10分待って子ウサギ付きになるのを待つと良い。
★Tips
・体力が1減る時間は、適温が20秒、砂漠とジャングルが15秒、その他が4秒、雪原が3秒。(時間は目安)
・拠点は砂漠と湿地(水場)がある場所に作る。草原(土)も近くにあると良い。
・体力7.5になって髪が生えると自分で食べ物を食べられる。体力9.5?までは抱っこ(授乳)で回復可能。
・足元にアイテムが置いてあれば動物(クマ、蚊、ヘビなど)に攻撃されない。
・クマは倒すより遠くに誘導する方が楽。上下に1マス、左右に2マス離れた位置を保つと安全に誘導できる。
・上下は3マス位しか見えないので遠征する場合は左右に移動する方が安全。
・スグリ畑は4x4が2個か3個あると良い。高速に収穫できるのが横に2マスまでなので横に4マス以上は広げない方が良い。
・基本的な道具(ボウル、皿、カゴ、石、鋭い石、火打ち石)は多めに置いておく。
・ものはすぐ使える状態にしておく。炉は石炭を作っておく。シチューは汲んでおく。カボチャの種はすぐ植える。ニンジンの種もなるべく植えて水をかけない状態にしておく。
・生まれてから1分以内に抱っこされてる状態で「/die」と入力すると死ねる。この方法で死ぬと母親の出産タイマーがリセットされて次の子をすぐに産めるようになるのでリセマラの場合はこの方法で死んだ方が良い。次回以降はその家系では生まれない。
★荒らし対策
・呪いが大事。PKの音がしたらすぐに近づいて状況を把握して犯人を村人みんなに周知して呪うのが良い。すぐに殺し返すと自分が犯人と間違われやすいので注意。
・ナイフと矢は放置しない。ナイフは死ぬ前にパン屋に受け渡す。なるべくパン屋が屠殺とゴム作りも兼ねる。
★動画

基本はWikiの初心者スタートガイドを一通り読むと良い。↓にポイントをまとめた。
★斧
鉄が2個手に入ったら鍛冶ハンマーと斧を作る。斧があると薪で火を4分維持できるようになる。たきつけの場合は1分しかもたない。
★シチュー
スグリの倍位の効率の食料源。シチューが回るとほぼ飢えることはなくなる。シチューができるまでの食料はバナナとオムレツがおすすめ。
14回復x16=224
おおよそ、土2.5、水3.5、クワ2.5から食料224ができる。スグリは土1、水1で食料35。
カボチャ・・・収穫まで6分。
豆・・・収穫まで6分。
とうもろこし・・・収穫まで4分。皮をむいて4分で乾燥。
★ウサギパイ
14回復x4=56。ウサギパイ4個でシチュー1杯分になる。
パイ生地を食料16とするとウサギ肉は食料40の価値がある。ウサギ肉は串焼きにすると10しか回復しないのでパイにした方が良い。ウサギ肉があったら小麦を拾ってきてパイにしておくと良い。
★手押し車とバケツ
斧・シャベル・クワと作ったら、次は5種の鉄器を作る。たがね・ちょうな・なた・やすり・つる鋸(空の刃)。これで手押し車とバケツを作れる。
手押し車はカゴを4個積むと土を効率よく運搬できる。土が大量に手に入るのでトウワタ(ロープ)を量産できる。
バケツは深い井戸から水をくめるようになる。畑の近くに置けるので水汲みの手間が減る。
★羊
羊がいると、羊パイ、コンポスト(土)、サドル、滅菌パッドなどが作れる。囲いを作るのに結構時間がかかるのでシチューとスグリ畑が安定して鉄器がそろってから取り掛かると良い。
囲いは石ブロックで5x5に作るのがおすすめ。石ブロックはシャベルで大きな硬岩を掘り起こして、たがねと木槌で作れる。粘土とアシは土器とカゴにした方が良い。
★やってはいけないこと
・たきつけを小さな火に投入する事。30秒しかもたないので、たきつけで火を維持したい場合は灰になってから投入する(1分もつ)。灰は火が消えてから2分もつ。
・石のクワの作製。20回しか使えないのでロープがもったいない。序盤の畑はクシでできる範囲でいい。
・ニンジンを食べる事。ニンジンはスグリより高コストなので食料には使わない。
・大人がスグリを食べる事。スグリは子供と老人用。大人はシチューかパイを食べる。
・糸で服をぬう事。服をぬうのは羊を飼ってから。ぬっていいのはバックパックのみ。
・子ウサギのいないウサギを捕まえる事。リスポンが2時間になる(子ウサギがいれば1時間)。子ウサギがいない時は10分待って子ウサギ付きになるのを待つと良い。
★Tips
・体力が1減る時間は、適温が20秒、砂漠とジャングルが15秒、その他が4秒、雪原が3秒。(時間は目安)
・拠点は砂漠と湿地(水場)がある場所に作る。草原(土)も近くにあると良い。
・体力7.5になって髪が生えると自分で食べ物を食べられる。体力9.5?までは抱っこ(授乳)で回復可能。
・足元にアイテムが置いてあれば動物(クマ、蚊、ヘビなど)に攻撃されない。
・クマは倒すより遠くに誘導する方が楽。上下に1マス、左右に2マス離れた位置を保つと安全に誘導できる。
・上下は3マス位しか見えないので遠征する場合は左右に移動する方が安全。
・スグリ畑は4x4が2個か3個あると良い。高速に収穫できるのが横に2マスまでなので横に4マス以上は広げない方が良い。
・基本的な道具(ボウル、皿、カゴ、石、鋭い石、火打ち石)は多めに置いておく。
・ものはすぐ使える状態にしておく。炉は石炭を作っておく。シチューは汲んでおく。カボチャの種はすぐ植える。ニンジンの種もなるべく植えて水をかけない状態にしておく。
・生まれてから1分以内に抱っこされてる状態で「/die」と入力すると死ねる。この方法で死ぬと母親の出産タイマーがリセットされて次の子をすぐに産めるようになるのでリセマラの場合はこの方法で死んだ方が良い。次回以降はその家系では生まれない。
★荒らし対策
・呪いが大事。PKの音がしたらすぐに近づいて状況を把握して犯人を村人みんなに周知して呪うのが良い。すぐに殺し返すと自分が犯人と間違われやすいので注意。
・ナイフと矢は放置しない。ナイフは死ぬ前にパン屋に受け渡す。なるべくパン屋が屠殺とゴム作りも兼ねる。
★動画
- 関連記事
-
- Division2、命中率と安定性とハンドリングの効果【検証結果】
- Division2、防具のタレント「自己調整」(アーマー自動回復+20%)の効果
- Division2、最強ビルドはこれだ!ライフル+エントレンチで回復が強い!
- Division2、最強武器はこれだ!【オープンβ】
- Anthem(アンセム)、最強キャラはコロッサス!攻撃も防御も強い!
- Stardew Valley、序盤の金策はニワトリ、卵、マヨネーズ!【スターデューバレー】
- Dungeons3、最強ビルドはこれだ!
- OneHourOneLife、攻略のポイント(斧、シチュー、ウサギパイ、手押し車、バケツ、羊)
- Book of Demons、最強ビルドはこれだ!
- 2018年にプレイしたゲーム ベスト10
- Fallout76、最強ビルドはこれだ!素手系の近接武器が強い!
- Fallout76、核ミサイルの発射方法(暗号コード解読方法)
- OVERKILL's The Walking Dead、最強キャラはこれだ!
- CoD:BO4、ゾンビモードの基本
- GemCraft - Chasing Shadows、序盤はトラップ+ポイズンが強い。