引き寄せの法則(エイブラハム版) 全8冊 まとめ
- 2014/05/28

エイブラハムとは「引き寄せの法則」について語る非物質の存在。エスター・ヒックスという女性がチャネリングしている。
以下は全8冊のまとめ。
「引き寄せの法則 エイブラハムとの対話」
P73
なんらかの思考が浮かび、それに熱心になれるなら、その思考と「内なる存在」の波動は一致している。明るい前向きな感情は、その瞬間の思考の波動が「内なる存在」の波動と一致しているしるしだ。
P83
なんであれ、「いいな、楽しそうだな」と思ったら、それを覚えておく(書き留めておいてもいい)。自分の人生経験にもあったらいいなと思うことがあれば、自分の記憶の貯金箱にそのデータを集めておく。
P95
病気のことを考え、病気を心配すればするほど、病気を引き寄せることになる。
P103
何かに抵抗すれば、そこに焦点を定めて対象の波動を活性化する。したがって、その対象を引き寄せてしまう。
P109
「これがいい」「これが楽しい」と感じることのほうへ近づき、そうでないことからは遠ざかることだ。
P127
決してネガティブな感情を抱かないぞというのは、「ナビゲーションシステムはいらない。感情というナビゲーションシステムには注意を払わない」と言っているのと同じだ。感情に敏感になり、そのうえでほっと解放感を感じる方向へ思考を導いていきなさい。感情に敏感で、望まない対象からすぐに関心をそらせば、望まないものが引き寄せられるのを防げる。
P159
日々を生きていくなかで、自分がどう感じているかを鋭敏に察知しなさい。そしてネガティブな暗い気持ちになったら、なんであれ暗い気持ちの原因になったことをすぐに中止しなさい。別のもっと心地よいことに思考を向けなさい。
P274
その時点でいちばん大事なことに焦点を絞れば明晰さと力とスピードが得られる。一日の節目のそれぞれで、いちばん望むことは何かを確認して、そこに関心を向ければ、力もそこに集中する。
P39
瞑想のやり方
毎日15分、楽な服装で、静かな部屋に座り、呼吸に関心を集中すること。そのとき心は必ずさまよい出すから、さまよい出した心に浮かぶ考えはただ放っておいて、また自分の呼吸に関心を引き戻しなさい。
「実践 引き寄せの法則 感情に従って”幸せの川”を下ろう」
P53
自分が望む方向へ集中的に関心を向ける。いずれはなんらかの行動をとりたいという気持ちになるだろうが、まずは思考のエネルギーを整えることを心がけるべきなのだ。
P106
相手に変化を起こさせて人間関係の問題を解決しようというのは不可能だ。
P182
前向きな明るい気持ちになる考え方を探し続けなさい。
P186
もっと気軽に楽しい姿勢で人間関係に臨めばいい。合う人ごとに「この人は自分の求めていた人か」と考えたりせず、「一緒に食事をして楽しもう」「会話を楽しもう」「今日一日、一緒に楽しく過ごそう」と考えれば、宇宙はもっとたやすくあなたが望む出会いを実現してくれるだろう。
P205
前向きな明るい気持ちでいたいと望み、自分の思考をそちらへ方向づける練習をするのはとても簡単なことだ。だが、他人の行動に影響を及ぼそうとすると、非常にややこしいことになる。自分の波動のバランスをとる努力をして、あとは「引き寄せの法則」に任せなさい。
P223
親子関係でいちばん多い間違いは、親が言葉と行動を通じて子どもを思いどおりに動かそうとすることだ。
「引き寄せの法則の本質 自由と幸福を求めるエイブラハムの源流」
P48
あなたがたは真剣に求めるものや、注意を注ぐものを自分のほうに引き寄せる強力な磁石なのだ。
P88
ネガティブな感情は「自分にとって価値のないものから手を引きなさい」とあなたに勧告する役割を果たす。
P112
欲するものを引き寄せるには、不足しているという感情から、既に持っているという感情にどうしても切り替える必要がある。
P189
ネガティブな感情や気持ちを手放し、否定的なものを引き寄せるのをやめてもらいたい。自分を気持ちよくしてくれるものに注意を向け、気分を悪くするものに注意を向けるのをやめるのだ。
P217
他人がどう思おうと気にしない。彼らがあなたのすることをどう思おうが、それは彼らの問題だからだ。
P233
親が子どもを手放すのは簡単ではない。親は自分たちが自由だという考えは好むが、子どもたちが自由だという考えは好まない。
P242
医者というものは、いとも簡単に患者を奈落の底に突き落とすことがある。あなたの悪いところを探すよう訓練された人は、あなたが会いに行けば、当然、あなたの悪いところを探そうとする。あなたは他人によって吹き込まれた考えに左右されやすい。それはあなたの経験のなかに組み込まれ、大きな影響力を発揮するようになる。
P247
あなたは、一個人として、社会の大勢の人が言うことになんでも足をすくわれる傾向がある。だが、そうする必要はない。最終的にあなたが「あなたがたはそう考えるかもしれませんが、わたしはそう考えません。わたしが選ぶのはこういうことです」と言えば、彼らは姿を消すだろう。
P249
手放したいものをどうやって手放せばいいのだろう?それに注意を向けるのをやめればいいのだ。
P269
すべての思考が一つの方向に向かうよう、「わたしはあれが欲しい。それだけの価値が自分にはある。わたしにはそれができる。わたしは有能なのだ」と言えば、あなたがそれを得るのを引き止めるものは何もない。だが、「わたしはそれが欲しいけど、それを持つのにふさわしくないし、持てないだろう」と言えば、あなたは抵抗することになり、それが自分のところに来るのを妨げることになるだろう。
P291
「引き寄せの法則」を働かせるには、思考がきわめて強力でなければならない。思考が強力になるかどうかは、あなたがどれだけそれに注意を注ぐかにかかっている。
P331
他人は、自分が自己中心的に望んでいることをあなたがしてくれないとき、あなたを自己中心的だとよぶ。
P365
あなたを気分よくさせてくれるものを探し、それに注意を払いなさい。
「お金と引き寄せの法則 富と健康、仕事を引き寄せ成功する究極の方法」
P40
貧しいと感じていて豊かになることはあり得ない。豊かさは、豊かさという波動を出さなければ寄ってこない。
P141
望むことに思考を方向づけて、そこにひたすら関心を注ぐことだ。
P149
宇宙には「ノー」は聞こえない。あなたが「ノー、病気は欲しくない」と言うとき、あなたは病気に関心を向けているから、「イエス、望まないものよ、わたしのほうに来なさい」と言っているのと同じだ。
P187
行動するなと言っているのではなく、まず明るくて気分のいい思考を見つけ、それから思いつく行動をしなさいと勧めているのだ。
P207
ネガティブな気分は、違う考え方をして波動のバランスを改善しなさいという信号なのだ。
P216
テレビほどネガティブな影響が大きいものはない。メディアは歪んだ見方を送ってくる。医学関係のコマーシャルは、非常にネガティブな影響を及ぼす。「五人に一人はこの病気を抱えている、あなたもその一人かもしれない」などと言うからだ。今ほど医学が進歩したことはないのに、今ほど病気が多かったこともない。
P258
ネガティブな気分になったら、必ずしていることや考えていることを中断して、「わたしは何を望んでいるだろう」と考えなさい。そうやって望むほうへ関心を向ければ、ネガティブな気分は消えて明るくて前向きな気分になり、ネガティブな引き寄せは止まってポジティブな引き寄せが始まる。
P269
他人の意見は自分とは無関係だという考えをしっかりと持つように心がけてほしい。
P280
あなたが出会う人の多くは、その人たちのルールや意見にあなたを従わせようとする。だが、人が望むことを基準に意思決定をしていたら、あなたはどんどん「本当の自分」との調和から外れてしまう。他人を喜ばせたいという願望は放棄して、代わりに自分の感情を大切にしなさい。
「理想のパートナーと引き寄せの法則 幸せな人間関係とセクシュアリティをもたらすヴォルテックス」
P56
望むことを考えても望まないことを考えても、その考えに似たことをもっと引き寄せたいという「要求」を出すことになる。
P77
子どもはあなたを喜ばせるために生まれてきたのではない。
あなたは親を喜ばせるために生まれてきたのではない。
P81
自分が望む結果にだけ関心を集中しなさい。
P126
調和が乱れた環境に生まれたとしたら、あるいは、不愉快な職場環境に置かれたとしたら、「鳴りをひそめて」いることだ。不調和に気づいた自分をできるだけ目立たせないこと。不調和を意識しないようにできるだけ努力するほうがいい。
P147
自分が望まないことをくよくよ考えたり、思い出したり、口にしたりしてもいいことは何一つない。
P165
人間関係で自分が望む方向に進むのにいちばん効果があるのは、自分と関係がある人たちのいい面を書き出すノートを作って、毎日記入することだ。
P171
過去の関係の不快な出来事を思い出していると、あなたの波動は知らず知らずのうちに望ましい関係から離れてしまう。自分や他人の高く評価できるいい面を探していれば、あなたが出す波動は願望の波動と一致し、きっと「完璧な配偶者」が現れる。
P233
自分の周りの世界の肯定的な側面のリストを作る者は誰でも「波動」を鍛えて、引き寄せの作用点を前向きの方向に定めることになる。
P257
親が子どもにしてやれる最高のことは、子どもの輝かしい資質を見抜き、いい面だけに関心を向けることだ。どんな親でも子どもにしてやれるいちばん大事なことは、子どもの内なる「感情というナビゲーションシステム」の働きを促してやることだろう。
P267
ほとんどの親が信じているのとは逆に、親が子どものことを気にかけなければ子どもはよくなり、ネガティブな予想や心配がないため、子どもは自分と調和しやすくなる。
P315
自己中心主義を貫いて自分の感じ方を大切にしなければ、自分のなかの「源」と調和することはできない。そして、自分のなかの「源」と調和していなければ、他人に何かを与えることもできない。
P386
調和していないときには、決して行動しない。嫌な感じだったら、決して行動しない。
「運命が好転する 実践スピリチュアル・トレーニング」
P109
あなたが他人に与えることができる最高の贈り物は、あなた自身の幸せです。
P125
叶えられると信じていることを心の底から強く望むことが、自分の現実を創り出す理想の形です。
P155
いまあなたが置かれている環境に注目して、何に喜びを感じることができるか探ってみましょう。
P180
大切なのは、自分の望みを決めてそれに意識を集中させていくことです。
P211
ポジティブ・ノート
あなたがいつも幸せを感じる人の名前や物事を書いてください。「どこが気に入っているのか? なぜ好きなのか? ポジティブな面はどんなことだろうか?」と自分に問いかけ、答えを書いていきます。
P215
意識を集中させ続けたことは、すべてあなたの現実に引き寄せられていきます。
P246
物が散らかっている環境に身を置いていると、引き寄せの起点も不安定になります。やりかけの仕事、手も付けていない仕事、返事をしていない手紙、未払いの請求書、山積みになった書類、放りっぱなしの雑誌やカタログなど、それらはすべてあなたの人生経験にネガティブな影響を及ぼします。
P249
あなたに心がけて欲しいのは、いまのあなたになくてはならないもの以外は手放すということです。着なくなった服、使わなくなった物などを捨てれば、いまのあなたと波動が共鳴する物事が人生経験に引き寄せられやすくなります。
「引き寄せの法則のアメージング・パワー」
P172
どのように感じたいかや、ある局面がどのように展開してほしいかについて意図を明確にすることは常に有益です。
P215
過去に良い気分になった経験を思い出すことは、あなたの波動を改善させる強力な道具です。
P328
アイデアは完全に育つまで心のうちにしまっておきなさい。誰かにしゃべってしまうと、相手の疑いや否定的な反応によって古い波動が活性化され、すべてが台無しになってしまいます。
P338
いかなる理由でも、誰かや何かを責めているかぎり、あなたは力を失います。それは彼らには私を支配する力がある、と言っていることになるからです。でも誰も、そんな力は持っていません。あなたに代わって波動を発信できる人など、いないのですから。
P356
私たちはあなたに、自分のエネルギーのバランスを取ることだけを気にして、他人のことなどまったく考えないようになってほしいとさえ思います。
「いつでも引き寄せの法則 願いをかなえる365の方法」
P29
あなたが今の自分や自分が持っているものに満足しながら、さらに多くを求める人間になるのが、わたしたちの望みだ。より多くを望み、楽観的な期待を持つ。それを受け取るのを妨げる焦り、疑い、不信感を持たない。それが最高の「意図的創造の方法論」だ。
P38
欲しいものがあるなら、それに注意を向けるだけでよい。けれども、「それを持っていない」という状態に注意を向けるなら、欲しいものがあなたのもとにない状態が続くことになるだろう。
P66
「現実を見る人」はいいときには栄えるが、悪いときには苦しむ。明確なビジョンを持った人はいつでも栄える。
P137
考え方を変えないかぎり、物事は堂々巡りをする。新たな展開が欲しかったら、考え方を変えなければならない。
P307
今のあなたに必要のないものはすべて捨てなさい。よりきれいな場所に身を置くのだ。望んでいないものに取り囲まれていると引き寄せの速度が鈍くなる。
■まとめ
心はプラスになる方向にだけ使う。
・ネガティブな感情が発生するものには意識を向けない。
・いい気分になるものにだけ意識を向ける。
・自分が望む事にだけ意識を向ける。
■動画
【引き寄せの法則 エイブラハムとの対話(日本語版DVD)】 PV
お金と引き寄せの法則 エスター&ジェリー・ヒックス
「ザ・シークレット」引き寄せの法則オリジナルバージョン
「ザ・シークレット」でカットされたシーン(エイブラハム篇)
ソウルメイトを引き寄せる
お金と引き寄せの法則
カルマについて
子ども達への最高のプレゼント
■原書と邦訳の対応(Wikipedia)
1988, A New Beginning I 未邦訳
1991, A New Beginning II 「引き寄せの法則の本質」(金)
2005, Ask and it is Given 「運命が好転する 実践スピリチュアル・トレーニング」
2005, The Amazing Power of Deliberate Intent 「引き寄せの法則のアメージング・パワー」
2006, The Law of Attraction 「引き寄せの法則 エイブラハムとの対話」(赤)
2008, The Astonishing Power of Emotions 「実践 引き寄せの法則」(青)
2008, Money and the Law of Attraction 「お金と引き寄せの法則」(銀)
2009, The Vortex: Where the Law of Attraction Assembles All Cooperative Relationships 「理想のパートナーと引き寄せの法則」(虹)
おすすめは「銀」と「虹」。銀は「お金と健康」、虹は「パートナー」の引き寄せについて書かれている。「引き寄せの法則」自体については「赤」に詳しく載っている。
■以下は私の考え(本の内容とは異なる部分がある)
×理想の状態を思い描いていい気分に浸る。
○実際にいい気分になれる事を増やす。そのために現在あるリソース(お金・時間など)を効率的に使って満足度が最高になるように生活を構成する。

×嫌な気分になる事は、いい気分になる感じ方に変える。
○感情はありのままに見て、感じ方を変えようとしない。人間に対する嫌な気分は、人間をありのままに見て、変えようとするのをやめれば発生しない。「人間は根本的に問題のある生き物」だと認識して、いちいち構わないようにすれば嫌な気分は出なくなる。
×嫌いなものの良い面を探す。
○嫌いなものは良い面を探したりせずにただ避ける。
×現実から目をそむけていい気分に浸る。
○行動して状況を改善する。出来る事をやった上で心の持ち方を変えていく。ほとんどの問題は努力不足が原因。

×「引き寄せの法則」で理想のパートナーを引き寄せられる。
○年収600万以上などの条件を付けるのをやめる。34歳以下の独身男性で年収600万以上は5%しかいない。女性で上位5%といったら20代前半の美人。年収300万以上でも40%位しかいない。


35歳以降に結婚するのは10人に1人、40歳以降では100人に1人。
×行動する前に心を整える。
○生産性が最大になるように1日の時間の使い方を決めて、その通りに行動する。行動してるうちに気持ちも整ってくる。
×頭の中で思い描くだけ。
○出来る事を1つ1つやっていく。やらなければ出来ないのと同じ。

- 関連記事
-
- 引き寄せの法則(ネヴィル・ゴダード版) 全2冊 まとめ
- 「願望物質化の『超』法則」全2冊 まとめ
- 人類史上最高の書「わたし 真実と主観性」が復刊!
- 引き寄せの法則(アトキンソン版)全12冊 まとめ
- 引き寄せの法則(マイケル・J・ロオジエ版)まとめ
- 引き寄せの法則(ウォレス・ワトルズ版)全2冊 まとめ
- 「ザ・シークレット&パワー&マジック」 まとめ
- 引き寄せの法則(エイブラハム版) 全8冊 まとめ
- エックハルト・トールDVD 全3巻 まとめ
- 「I AM THAT ニサルガダッタ・マハラジとの対話」 まとめ
- 「平気でうそをつく人たち」 まとめ
- 「愛すること、生きること」 まとめ
- エックハルト・トール 全3冊 まとめ
- セドナメソッド まとめ
- ディーパック・チョプラ 代表作5冊 まとめ